![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:338720 |
むかしあそびのかい![]() ![]() ![]() ![]() たくさん遊んで、大満足の子どもたち。「けん玉、はじめてお皿に乗ったよ!膝を使うとできるって教えてもらってやってみたらできたよ!」「竹とんぼ、すごく飛ぶようになったよ!」「時間が短い!!もっとやりたいよ!」と笑顔で報告してくれました。 子ども達も地域の方も笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。 今日の給食【11/10(金)】![]() ![]() ○ 柳川風丼 ○ 野菜炒め ○ チーズ ○ 牛乳 です。 柳川鍋という料理を知っていますか? どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にも、たまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて、丼の具にしています。 また、今日は「地場産物の日」です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしや小松菜は、広島県で多く生産されています。 今日の給食【11/9(木)】![]() ![]() ○ パン ○ いちごジャム ○ クリームシチュー ○ グリーンサラダ ○ 牛乳 です。 今日は「地場産物の日」です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。また、グリーンサラダに入っているほうれん草も広島県で多く作られている地場産物です。 今日の給食【11/8(水)】![]() ![]() ○ 玄米ごはん ○ 豚肉と大根の煮物 ○ れんこんサラダ ○ 牛乳 です。 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いが込められています。今日の給食には、かみ応えのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、唾液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べ過ぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。 今日の給食【11/7(火)】![]() ![]() ○ ごはん ○ さけのから揚げ ○ 即席漬 ○ さつま汁 ○ 牛乳 です。 今日の給食は、「教科関連献立「秋がいっぱい」(2年生)」です。 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。 米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物はなんだか分かりますか? 米・鮭・さつまいも・だいこんです。秋が旬の食べ物がたくさん使われていますね。 今日の給食【11/6(月)】![]() ![]() ○ ごはん ○ 揚げ豆腐の中華あんかけ ○ はるさめスープ ○ 牛乳 です。 しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維が多く含まれています。また、しいたけを干した「乾燥しいたけ」は、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。 今日の給食【11/2(木)】![]() ![]() ○ 小型バターパン ○ 和風スパゲッティ ○ 大豆サラダ ○ 牛乳 です。 今日のスパゲッティは、「アルデンテ」というゆで方にしています。アルデンテとは、たっぷりのお湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。今日のスパゲッティは、和風スパゲッティです。 今日の給食【11/1(水)】![]() ![]() ○ ごはん ○ 肉じゃが ○ レバーのから揚げ ○ おひたし ○ 牛乳 です。 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。 芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 安佐動物公園に行きました。![]() ![]() ![]() ![]() サルやフラミンゴ、ぞうにきりん…。いろいろな動物を見ながら、たくさん歩きました。やっとお昼ごはんというところで雨が降り出し、急いでバスに戻ることに!さっと片付けをして、速足で、怪我なく無事に戻ることができました。バスに着いて残りのお弁当を食べ、そのまま学校へ。予定より40分早く着いたため、校庭で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして、楽しく過ごしました。 ハプニングがあった校外学習でしたが、これもまた良い思い出になりました。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |