![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:200 総数:431680 |
11月11日 土曜参観
帰りの会のヒーロータイムはいかがだったでしょうか。これからも自分と人と物を大切にする中山っ子の育成に取り組んでまいります。
※通学路の安全確認も含め子供たちと一緒に下校してくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 土曜参観
今日はお忙しい中、多くの保護者の方がお越しくださいました。子供たちもいつも以上によい表情でした。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会を行いました。学校評価アンケート結果をもとに前期の取組について、委員の方々から助言をいただきました。また、各学級をまわり、子供たちの様子も観ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 1年 生活科
マツボックリやドングリなどを使った作品を通して、子供たちは「秋」を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/10(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柳川風丼 野菜炒め チーズ 牛乳 今日は、柳川鍋という料理をアレンジした柳川風丼を給食に取り入れました。柳川なべは、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理ですが、給食では、どじょうの代わりに牛肉を使います。甘辛く、ごぼうも柔らかく仕上がりました。よく食べていました。 11月9日 第2回二葉中学校区小中合同研究会
授業後は、協議会を行いました。協議の柱にそって、活発に意見交換をすることができました。二葉中学校区内での方向性がさらに明確になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 第2回二葉中学校区小中合同研究会
二葉中学校区の合同研究会を行いました。6年1組で、国語科「目的や条件に応じて、計画的に話し合おう」の授業を通して、中学校区で研究を深めました。
子供たちが出し合った意見は、タブレットを通して全員で共有しながら、話合いを進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン いちごジャム クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳 今日は地場産物の日です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれています。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含んでいます。給食のパセリは、安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。 11月8日 4年生 発信力
4年生は、算数科の授業で「平行な直線の特徴」について学習しています。「ここが平行だから」「一直線は180°なので」と説明しながら、自分なりの考えをしっかりと表現することができていました。
![]() ![]() 11月8日 就学時健診
今日は新1年生の就学時健診を行いました。笑顔いっぱいで、元気よくあいさつができる子供たちでした。入学式が楽しみです!
![]() ![]() 11月8日 4年 タブレットの活用
授業でのタブレット活用が定着してきました。子供たちは調べたことをまとめるだけでなく、タブレット内で友達と意見交換をしています。教師が板書しなくてもタブレットで友達の考えを確認することができます。その間、教師は子供たちの支援に力を注ぐことができます。
![]() ![]() 11月8日 話合い活動
今年度重点的に取り組んでいる話合い活動の様子です。子供たちが主体的に意見を交わし、学びを深めることができるよう工夫して授業を行っています。
※学びを深めるためには、教師の言葉かけも重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 5年 理科
教材を使って電流の学習をしています。楽しみながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 2年 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 島筒学校経営アドバイザー来校
広島市教育委員会指導第一課の島筒学校経営アドバイザーが来校されました。本校の取組について、貴重な助言をたくさんいただきました。また、各学級の授業の様子をご覧になられ、子供たちが教え合いや学び合いをする姿を評価してくださいました。
※「子供たちや教職員の明るい表情や元気のよいあいさつがすばらしいですね。」と嬉しい言葉もいただきました。 ![]() ![]() 11月7日 新しい仲間
学生ボランティアの井上祐哉先生が仲間に加わりました。よろしくお願いします。
![]() ![]() 11月7日 3年 安全マップ
地域の安全マップ作りに取り組んでいます。危険な場所に付箋をはり、確認しながら作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 2年 音楽科
鍵盤ハーモニカで演奏している様子です。美しい音色が教室に響いていました。
![]() ![]() 11月7日 4年 音楽科
和太鼓を使って学習しています。子供たちはリズムよく太鼓をたたいていました。
![]() ![]() 11/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳 米・さけ・さつまいも・だいこんなど、今日は、秋が旬の食べ物をたくさん使いました。また、今日のさつま汁には、2年生が育てたさつまいもを使いました。 「すごくおいしい。」「いつもより、あまく感じる。」などと、育てたさつまいもを、しっかりと味わって食べました。 |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |