最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:42
総数:166695
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の学校朝会がありました。 
 はじめに、夏休みの課題で各コンクール等に入賞した生徒の表彰がありました。
 美術科の平和ポスターコンクール、国語科の伊藤園新俳句大賞、家庭科の牛乳・乳製品利用料理コンクールで優秀な賞をいただきました。
 おめでとうございます。
 校長先生からは「天国と地獄」についてのお話がありました。天国の雰囲気を作ったリーダーやフォロワーを砂谷中学校でも募集していますよ!

ツキノワグマに注意

令和5年10月以降、湯来町全体でクマの痕跡、出没及び目撃情報が増えています。

クマに遭わないために…

1 山に入らないようにしましょう
  山はクマの生息地です。
  極力、山に入らないようにしましょう。

2 自分の存在をクマに知らせましょう
  外出する際は、音の出るものを身につけるなど、
  十分ご注意ください。

3 クマが人家に近付かないような対策をしましょう
 (1)生ゴミやペットのエサなどを放置しないように
    しましょう。
 (2)家の近くにミツバチやスズメバチの巣がある場
    合は撤去しましょう。

4 クマを興奮させる行為はしないでください
  犬で追い払う、石を投げる、大声を出す、
  ライトで照らすなど

クマに遭遇したら…
クマを興奮させないように、ゆっくりと後退し、その場から遠ざかって下さい。

※ クマの目撃や痕跡の情報は、農林課へご連絡ください。
 佐伯区農林課 082-943-9767

地震防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県「みんなで減災」一斉防災訓練にちなみ、本校でも地震を想定し、防災訓練ができました。
 本校では特に、体育館周辺や新館がレッドゾーンに近く、土砂が流れ込む恐れがあります。
 今日の訓練では、放送の指示を聞き、机の下に隠れること、2年生は、3年生教室へ水平避難をしました。
 静かに点呼もできました。

選挙管理委員会より

画像1 画像1
 生徒管理委員会が立ち上がり、生徒会選挙が告示されました。受付期間は今週1週間です。2年生・1年生の皆さん、是非、立候補してくださいね。
 下の写真は、1年生がつくってみせてくれました。動きもあり、とてもかわいいですよ。

画像2 画像2

授業の様子

 3年生の総合では、まとめとして、ポスターセッションに取り組みます。テーマを決めて、グループごとに分担を決め、アンケートなどを誰に採るかを考えました。
 「自分たちの取組が、地域の魅力発信に貢献できたか」また「この取組を継続していくためにどのように改善していくか」が今回のポスターセッションのテーマです。

 2年生は修学旅行について、実行委員会を立ち上げ、学活の時間を使って、目標や生活の決まりを考えました。旅訓やスローガンやお小遣いの額など、自分たちの力で決めています。文化祭の合唱を自分たちで作り上げた経験が、見事に生かされていますね。

 1年生はの社会では、ローマ帝国について学びました。高度な文明があったことが、残された遺跡や作品等でわかりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中文連 展示の部

画像1 画像1
 生徒の美術科の優秀な作品を中文連展示の部に出品しました。
 中区のアステールプラザの市民ギャラリーに、砂谷中学校の代表として、展示されました。3連休を含め、たくさんの来場者がありました。

「ふれあいポスター」特選作品展示のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂谷中学校区ふれあい活動推進協議会主催「ふれあいポスター」を湯来南公民館で展示しています。
粒ぞろいの作品が集まりました。ぜひご覧ください。

○展示会場  湯来南公民館 1・2階ロビー

○展示作品  砂谷中学校区小・中学生特選作品 32点

○テ ー マ  「私たちが作る 安全・安心な街」

○展示期間  令和5年11月2日(木)〜30日(木)

○展示時間  公民館の開館時間に準ずる

授業の様子(2)

 3年生の理科では、力の合成や分解を学んでいます。物差しを使って作図しました。
 図書室では月江先生が、本や図書室の環境整備をしてくださっています。皆さん、本を借りてくださいね。
 3年生の英語では、仮定法過去を使った文章を読みました。まずは、文法をしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 2年生の道徳は、「心身のバランスのとれた生活」について「避難所にて」という題材を基に考えました。グループで「○○を見直したもの」に当てはまる語を考えました。
 1年生は、1次方程式で表す、問題作りをしました。判で協力して、問題を作り、オクリンクで送ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554