最新更新日:2025/07/16
本日:count up72
昨日:102
総数:338269
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【11/7(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さけのから揚げ
○ 即席漬
○ さつま汁
○ 牛乳
です。

 今日の給食は、「教科関連献立「秋がいっぱい」(2年生)」です。
 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。
 米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物はなんだか分かりますか? 
 米・鮭・さつまいも・だいこんです。秋が旬の食べ物がたくさん使われていますね。

今日の給食【11/6(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 揚げ豆腐の中華あんかけ
○ はるさめスープ
○ 牛乳
です。


 しいたけには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維が多く含まれています。また、しいたけを干した「乾燥しいたけ」は、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。乾燥しいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに乾燥しいたけが入っています。

今日の給食【11/2(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型バターパン
○ 和風スパゲッティ
○ 大豆サラダ
○ 牛乳
です。


  今日のスパゲッティは、「アルデンテ」というゆで方にしています。アルデンテとは、たっぷりのお湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。今日のスパゲッティは、和風スパゲッティです。

今日の給食【11/1(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉じゃが
○ レバーのから揚げ
○ おひたし
○ 牛乳
です。

 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。
 芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

安佐動物公園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(金)に、生活科の学習で安佐動物公園に行きました。
 サルやフラミンゴ、ぞうにきりん…。いろいろな動物を見ながら、たくさん歩きました。やっとお昼ごはんというところで雨が降り出し、急いでバスに戻ることに!さっと片付けをして、速足で、怪我なく無事に戻ることができました。バスに着いて残りのお弁当を食べ、そのまま学校へ。予定より40分早く着いたため、校庭で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして、楽しく過ごしました。
 ハプニングがあった校外学習でしたが、これもまた良い思い出になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204