最新更新日:2025/07/17
本日:count up70
昨日:73
総数:116859
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

5年生 日本の食生活

画像1画像2画像3
 社会科では,資料から日本の食生活について考えました。小麦の消費量が昔に比べて増えていることから,米飯よりもパンや麺を食べることが多くなっているのではないかと予想しました。
 食料の大部分を安価な外国産に頼っていることが分かり,メリットとデメリットについて考えました。安いものばかりが売れると日本の農家が困る,輸入できなくなると食べ物に困る等,今までの知識や情報とつなげながら考えていました。

サークルトーク

画像1
 ふれあいフェスタで,PTAや地域が催してくださるブースを回る順番を決めました。今回の縦割り班は,5年生がリーダーになるグループと6年生がリーダーになるグループがあります。
 リーダーが,1年生から4年生までの希望を聞きながら,話合いを上手にまとめていました。ふれあいフェスタの日が待ち遠しいですね。

一斉地震防災訓練

画像1画像2
 広島県「みんなで減災」に本校も参加しました。通常の避難訓練とは違い,緊急地震速報を聞いて「安全行動1・2・3」をとる「シェイクアウト方式で訓練をしました。
 子どもたちは,緊急地震速報の音や放送をよく聞いて,机の下に潜り込み頭を守りました。グラウンドで体育科の学習をしていた学級も,身体を低くして身を守る行動をとっていました。
 いろいろな方法で訓練を行うことで,いざという時に命を守る行動ができます。

2年生 図画工作科 つないでつるして

画像1
図画工作科で「つないで つるして」の勉強をしました。
教室のいろいろな場所に紙をつなげて、子どもたちなりの飾りを作りました。

2年生 生活科 サツマイモ堀り

画像1
2年生が育てていたサツマイモを収穫しました。
収穫したサツマイモは茹でてみんなで食べました。
子どもたちはとてもおいしかったと喜んでいました。

全員で!!

画像1画像2
音楽朝会では,学習発表会に向けてステージの並び方を全校児童で練習しました。他の学年が並んだり移動している間,待っている時間は長く感じるものですが,どの学年も静かに待っていました。いつもの朝会での姿が,こういう時にも生きています。高学年がよい手本となり低学年も真似して頑張っていました。

 全員が並べたので,合唱の練習をしました。子どもたちは,声を出す練習をしているうちに,自然といつも歌っている「朝のあいさつ」の歌を歌い始めました。1年生から6年生までの歌声が体育館に響いて,全員の気持ちがひとつになりました。

 発表会では,「校歌」と「ふるさと」を全員で歌います。どんな全校合唱になるか楽しみですね。

1年生「はこでまちをつくったよ」

画像1画像2画像3
 10月31日の火曜日に集めた箱を使って体育館で並べたり積んだりして箱で街を作りました。

 「道ができたよ。」
 「汽車をつくったよ。」
 「線路を作ったらいいね。」
 「タワーができたよ。」

最初はそれぞれで作って・・・
だんだんと道や線路でつながっていって・・・
大きな街になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611