最新更新日:2025/05/11
本日:count up52
昨日:125
総数:408008

11月2日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
リッチパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

〇一口メモ〇
 日本でケチャップといえば、トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は、ケチャップは、野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので、トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで、フィリピンでは、バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り、赤魚にかけています。
 今日もとてもよく食べていました。赤魚のケチャップソースかけはトマトケチャップだけでなく、ウスターソースやさとうもはいっているので、トマトケチャップの酸味もすこしまろやかになりとても食べやすくなっています。色々なクラスもおかわりじゃんけんをしていました!

3年生 なかよしWeek

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日の昼休憩に5年生と一緒に遊びました。
今回は3年生が主催でした。5年生と楽しめる遊びを考えたり、招待状を作ったりして準備から頑張りました。当日は、5年生が上手に合わせてくれたおかげもあり、40分間楽しく遊び仲良くなることができました。縦の学年のつながりも大切にしていきたいと思います。

3年生 理科〜光〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、光について学習中です。
鏡で跳ね返した光はどのように進むでしょうか?
光を重ねると、明るさや温度はどうなるでしょうか?
虫眼鏡で光を集めると、明るさや温度はどうなるでしょうか?
 実験を通して、予想を確かめたり、新たに疑問を感じたりしています。
 

5年生総合的な学習 砂防堰堤見学

 10月31日に、総合的な学習の時間に砂防堰堤の見学に行きました。
砂防堰堤の働きや、作業に使う機械や道具の説明を山陽工業の皆様に分かりやすく丁寧に教えていただきました。事前に調べていたこと以外のこともたくさん学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日に自転車教室を行いました。
「人は右、車は左」自転車は車の仲間です。自転車の乗り方のルールを聞いて学んだ後、実際にコースを走りました。左右をしっかり確認しながらの運転は難しそうでした。免許証を手にした子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 今後、子どもたちの行動範囲が広くなります。安全に気を付けて乗るようにしましょう。
 ヘルメットを忘れずに!

なかよしWeek

画像1 画像1
 11月1日、今日は延期になっていた3年生、5年生の「なかよしWeek」を行うことができました。
 緑井小では、異学年との交流を深める中で、互いに協力し思いやり、人とよりよくかかわることのよさに気づき、いじめのない学校づくりへの意欲を高めることをねらって、「なかよしWeek」を行っています。
 昼休憩を延長して、3年生が考えた遊びを一緒に楽しんでいます。
画像2 画像2

避難訓練(地震)

 11月1日、今日は午前10時から、大きな地震の発生を想定した避難訓練を行いました。
 子供たちは、今回も真剣に訓練を行い、揺れの放送が流れると、机の下に入り足の部分をしっかり持つことや運動場に避難する際の「おはしも」の約束を守ることができていました。
 訓練後、周囲の人のことを考えて、誰もスカートやズボンについた砂をはらう人はいませんでした。真剣な訓練の様子、周囲の人のことを考えた行動、すばらしい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054