![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:219 総数:742940 |
R05.10.29 卓球部(女子) 新人大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校新人卓球大会 女子 中・南区大会 会場 広島市立江波中学校 体育館 R05.10.29 ハゼ釣り大会ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、福祉センターに移動し、天ぷらに。 R05.10.29 ハゼ釣り大会ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中でサポートに徹する生徒も。 R05.10.29 ハゼ釣り大会ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.10.27 自然・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雷と雨・・・ 一足ずつ 季節が変わろうとしています 3年生は 来週、月曜日・火曜日、後期中間試験です。 週末、勉強をがむしゃらに 頑張ることと思います。 しかし、自分の体調に耳を傾けながら 体調も整えていきましょうね。 頑張れ!!3年生!! R05.10.27 虹![]() ![]() ![]() ![]() 雨上がり後 「虹」 R05.10.27 1年生代議員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 積極的に話し合いをしていました。 来週、頑張りましょう。 R05.10.27 1年生代議員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週行われる「平和フィールドワーク」について話し合いました。 来週月曜日の、 事前学習の学年集会や、 火曜日のフィールドワーク当日の司会進行や、 注意事項の呼びかけ、 挨拶など、 代表としての仕事分担をしました。 R05.10.27 工事の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解体されていっていました。 作業をされる方は とてもキビキビとされていました。 時には厳し声が飛び交っていましたが、 危険を伴う作業だからこそだなと感じました。 校舎の壁がとつても綺麗です!! 前面の白い壁が見えるのは もうすぐですね。 工事関係の皆様 ありがとうございます。 R05.10.27 工事の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗に積み重ねられていました 今日は、クレーン車が入り、 足場の撤去が始まりました R05.10.27 「1年生 社会の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 「世界の人々の暮らしが異なるのはどうしてだろう」という課題についての予想を考えました。 R05.10.27 「1年生 社会の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 「地理の授業」 様々な国の衣・食・住について資料を見ながら、気づきや疑問点を班で出し合い、単元課題を設定しました。 地図帳を見ながら、どこの国の様子か予想している班もありました。 R05.10.27 「解団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、係会、ルート決めという取り組み、良く頑張りました。 これから、お礼状、まとめは続きますが、すごくよく頑張ったと思う。 時間を良く守り、しおりを見て自分たちで行動できていた。意識が高かった。 100点満点かというと・・・課題はあった。 ホテルでのモラルの面。まだ中学生だから・・・と見てもらったところはある。しかし、これから社会にでるためには、常識を身に着けていかないといけない。学校生活で身に着けることが必要だと思う。家とは違う場所、公共の生活、集団で生活する、それを学ぶのが学校。 だから、自分たちの行動が周りにどう影響を与えているか。今、どうしないといけないのか。このことを考えて生活していけばもっと良い集団になれると思っている。 楽しかったところは思い出として、やらかしてしまった、ルールを破ってしまったところはしっかり反省して、次にしかして欲しい。 大きな病気、けがなく帰ったこれたこと、成功だと思う。 2学年集団のみんなを褒めていただき、これからに期待することをお話されました。 2年生のみんな、みんななら出来るよ!! 頑張っていきましょう!! R05.10.27 「解団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年集団として、とても気配りができていたこと、素晴らしかった。 商人体験の時、とっても頑張る姿を見ることができて嬉しかった。そして、普段の学校生活とは違う表情を見ることができて嬉しかった。 また、みんなの一生懸命な活動を見られ、その方の心を動かしたのは、みんなの姿からだったんだと、大阪の方との出会いを聞かせてもらいました。 3日間、時間をよく守って頑張った。ルールの部分で、少し課題が見つかったと聞いているけれど、3日間の修学旅行、本当に良く頑張った。 これからの学校生活に繋げて行ってほしい。 団長の校長先生より、二学年集団、しっかりと褒めていただきましたね。 R05.10.27 「解団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「周りの人に迷惑をかけないようにした。」 「二列で歩けず、広がって歩いたりと反省点はある。これから、周りのことも考えて生活していきたい。」 「4つの目標を達成できましたか?一人ではできなくても、班やクラスで協力したらできることが、この修学旅行を通してわかりました。」 「課題しては、周囲のことを見て活動していきたい。」 「学年目標を頭に入れて3日間過ごしました。良識をもって行動し、周りの人に迷惑をかけず、声掛けをしてくれる人もいました。」 「できたことは継続し、自分のクラスで困った時、間違った行動をしている時、自ら積極的に声掛けしていきたい。」 代議員のみんなが各クラスの成果と課題を発表 たくさんの成果、そして課題も見つかった修学旅行となりました。 R05.10.27 「解団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスより R05.10.27 「解団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2泊3日の修学旅行が終わりました 今日の2校時 「解団式」 R05.10.26 2年生 修学旅行 3日目
1号車(1組)
市役所前交差点です。 R05.10.26 2年生 修学旅行 3日目
1号車(1組)
東雲ICをでました。 2号線を走行中です。 R05.10.26 2年生 修学旅行 3日目
1号車(1組)
広島東ICをでて、 高速1号線に入りました。 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |