![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:885 総数:409421 |
野外炊飯 薪割り体験2
野外炊飯 薪割り体験
みんな苦労しています。 野外炊飯
野外炊飯の前に
野外炊飯場へ
炊飯場の様子も載せています。 写真撮影
これから野外再販をします。 昼食とお昼休み
お昼に、持ってきたおにぎりを食べました。 入所式
豊かな自然に囲まれています。 校長先生や児童代表、センターの職員の方の話を聞き、ここでの過ごし方をみんなで確かめ合いました。 「竹はし」つくり5
オリジナルのマイ箸、できたかな? 「竹はし」つくり4
「竹はし」つくり3
「竹はし」つくり2
「竹はし」つくり、スタート!
まずは説明をしっかり聞こう! 野外活動センターに到着!
江波とは、やはり自然の様子がちがいますね。 バス乗車 お見送り
学校の前でお見送りをしていただきました。 行ってきます! 出発式
5年 野外活動
子どもたちが続々と登校してきました。 これからホームページに活動の様子を随時掲載していきますので、お楽しみにしてください。 栽培委員会 ありがとう!
栽培委員会のみんなが、
正門のところにある学校園の花壇に、 たくさん花を植えてくれました。 黄色にオレンジ、ピンク…。 正門付近がとても華やかになりました。 球根も植えていましたが、 さてどんな花が咲くでしょう? みんな、ありがとう!
10月18日 今日の給食
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 10月17日 今日の給食
今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。秋は、いもが多くとれる時期です。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |