![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:82 総数:533323 |
運動会 開会式
さわやかな秋晴れのもと、令和5年度運動会を行いました。
コロナが明けてから、4年ぶりに全校児童が集まっての運動会です。開会式では、はじめの言葉で、各学年の代表が堂々と決意表明を述べていました。今年のスローガンは、「笑い合い 助け合い 練習の力今ここに」です。これまで練習した力を発揮して、すばらしい運動会にしてほしいと思います。 以下、写真で各学年の演技・競技の様子を写真で紹介します。 写真上〜開会式 はじめの言葉 写真下〜準備体操 ![]() ![]() 今日は運動会です。![]() 以下のような日程で行いますので、ご来場のうえ、子どもたちに温かい励ましとご声援をお願いいたします。 8:30 保護者入場開始時刻 9:00 開会式 9:10 1・2・5年生 競技・演技開始 10:10 1・2・5年生 競技・演技終了(予定) 10:15 応援合戦 10:30 3・4・6年生 競技・演技開始(予定) 11:30 3・4・6年生 競技・演技終了(予定) 11:35 閉会式(予定) 12:00 1〜4年生 下校(予定) 12:20 5・6年生 下校(予定) 明日は運動会です!
いつもお世話になっております。
子どもたちは今日まで頑張って練習してきました。明日は一人ひとりが輝いてくれると思います。 9月21日に配付した案内を今一度ご確認の上、参観をお願いします。今年度は参加人数制限をしておりませんが、観覧は入れ替え制にしております。必ず学年の色が付いた入校札を身に着けて入場してください。配付文書はホームページに掲載しております。 また、個人情報の取り扱いについて再度お願いがあります。運動会で静止画・動画を撮影することについては、ご家庭で鑑賞することのみを目的としてください。また、ご自身のお子様以外の児童が写っている静止画や動画、または個人が特定されるような内容については、SNS等への投稿は控えてください。 明日もよろしくお願いいたします。 今日の給食 10月20日(金)![]() さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを揚げ、蜜をからめて大学いもにしました。 6年生 国語![]() ![]() 転入生にクラスになじんでもらうために、どんなことができるか、考えを出し合っていきます。自分の意見を言うときには、理由と根拠を明確にしながら活発な話し合いをすることができていました。どんなことが決まるか、とても楽しみですね。 1年生 算数![]() ![]() 子どもたちは、問題文をていねいに読み、式を立ててから答えを求めていました。机の上にブロックを置き、言葉で説明をしながらブロックを動かして答えを求めることができていました。 2年生 体育![]() ![]() あいにくの雨で、体育館での練習となりましたが、子どもたちは、音楽を聞きリズムよく鳴子を打ちながら踊ることができていました。明日の本番に向けて、最後の確認ができたようです。明日もしっかりとがんばりましょうね。 5年生 算数![]() ![]() 教科書の復習問題に個々でチャレンジです。できたら、自分で丸付けをして、出来具合を確認しながら問題に取り組むことができていました。さすがは5年生、一人一人が集中して自分のペースで学習を進めることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・理科![]() ![]() 5・6年生は国語で、説明文の読み取りや漢字練習を行っていました。3年生は理科で、「太陽と地面」のテストです。みんな、集中して課題に取り組むことができていました。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、文章を要約するために、必要な文や言葉を探す活動をしていました。子どもたちは、本文を食いるように読み、大切と思った文や言葉に線を引きながら課題に取り組むことができていました。これから、選んだところを参考にしながら要約文をつくっていきましょうね。 3年生 外国語活動![]() ![]() 今日は、教科書の絵に中にかくれているアルファベットの大文字を探す活動をしていました。子どもたちは、見つけた文字を、みんなの前で上手に発音しながら発表することができていました。 アルミ缶回収 10月20日(金)![]() ![]() ![]() たくさんの児童が、アルミ缶の入った大きい袋を持って登校してきました。今日は、運動会の前日で係の仕事をしている運営委員もいたので、有志の児童も朝早くから受取・仕分け・整理の作業を手伝ってくれました。企画運営委員のみなさん、そして手伝ってくれた児童のみなさん、お疲れさまでした。 今日の給食 10月19日(木)![]() フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 ホワイトソース
今日の給食のクリーム煮には手作りのホワイトソースを使用しています。
小麦粉と油をじっくり炒めた後、牛乳を入れてさらにトロミがつくまで混ぜていきます。 なめらかなホワイトソースができました! ![]() 5年生 体育![]() ![]() 本番さながらに、金のキラキラバトンを持って、切れのある踊りを行うことができていました。6年生も体育館を出たところから見学し、5年生に盛大な拍手を送っていました。本番でも、最高の演技を発揮できそうですね。 3年生 算数![]() ![]() 今日は、コンパスを使って長さを写しとる学習をしていました。教科書の地図に載っている曲がった道をコンパスで測りとって長さを比べます。子どもたちは、上手にコンパスを使って測りとり、全体の場で説明することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)![]() ![]() 図書室に行って、本の貸し借りと読書です。借りた本の名前を図書カードに書き、その後は席に着いて読書です。みんな、てきぱきと行動し、静かに本を読むことができていました。 1年生 国語![]() ![]() 今日は、「校」という字を習っていました。最初に空書きで書き順を確認した後、鉛筆を持ってドリルに書いて練習です。子どもたちは、とてもよい姿勢で、ていねいに書いて練習することができていました。 4年生 体育![]() ![]() 4年生のソーランは、とても力強くてかっこいい踊りとなっています。子どもたちは、はっぴとハチマキをつけて、最後まで集中して踊りきることができていました。本番もうまくいきそうです。 2年生 国語![]() ![]() かえるくんやがまくんなどの登場人物になりきって音読していきます。今日は、登場人物になりきるために、その気持ちを考えワークシートに書く学習をしていました。子どもたちは、考えたことを積極的に発表することができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |