最新更新日:2025/07/17
本日:count up46
昨日:75
総数:92862
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

こっこランドのご案内

画像1
10月24日(火)『こっこランド』
2・3歳児友達親子さん対象です
午前9時半〜11時まで

体操やダンス ハロウィン製作等🎃
輪投げを作って一緒に遊び 楽しみましょう✨

『園へ行こう週間』も行っております!
10月24日(火)26日(木)27日(金)
午前9時〜10時半まで
地域の中の幼稚園として 子供たちの生活や遊び
幼稚園教育の取組を 発信しています!

お気軽に遊びにお立ち寄りください!
お待ちしております😊
画像2

バス遠足 安佐動物公園その2

画像1
画像2
画像3
弁当のあとは ぴーちくパークへレッツゴー♪

動物と触れ合ったり 遊具で遊んだりして楽しみました

予定では ピクニック広場まで上がって 八木幼稚園さんと一緒に弁当を食べたりどんぐり拾いをしたりする予定でしたが 雨の為断念💦

でもその分 じっくりと動物を見ることができて大満足の子供たち

園に帰ってから 早速絵本や図鑑を開いて

「こうもりだ!」

「は虫類館にいたよね!」

「そうそう 飛んでた!」

今日見たことを 楽しそうに話していました

少し肌寒いくらいの山の空気や 色付いてきた葉に秋を感じたり

刻々と変わる天気に気付いたりしながら 楽しい時間を過ごした子供たちでした


バス遠足 安佐動物公園

画像1
画像2
今日は 子供たちが楽しみにしていた バス遠足でした

八木幼稚園さんと一緒に 大型バスに乗って・・♪

「おはよ〜!」

「梅林公園(春の遠足)で会ったよね」

久しぶりに会う八木幼稚園の友達を見て 嬉しそうな子供たち

バスの中ではクイズをしたり 歌を歌ったりして

あっという間に動物園に到着

雨の日の動物園は 動物たちの姿もいつもとちょっと違って みんな興味津々!

見て 聞いて 感じたことを 思い思いに話していました



ぴよぴよひろば(園庭開放)お休みのお知らせ

画像1
10月20日(金)の園庭開放
『ぴよぴよひろば』
園行事のバス遠足の為
お休みとさせていただきます

来週は10月23日(月)〜27日(金)
『園へ行こう週間』です

地域の中の幼稚園として
子供たちの生活や遊び
幼稚園教育の取組を
発信したいと考えております!

お気軽に遊びにお立ち寄りください!
お待ちしております😊

midorii

画像1
画像2
今日は 緑井保育園年長のばら組さんが 幼稚園に遊びにきてくれました

一緒に遊ぶのは 今回で二度目の子どもたち

すみれ組の部屋でおはようの挨拶をしたら 外遊びにレッツゴー♪

運動会後ということで

「リレーしよう」

「チャレンジしよう」と自分たちのやりたいことを見つけて遊びます

でも 今日のすみれ組さんは 

保育園の友達と『一緒』に遊びたいね と話していました

話しかけるのは すこし恥ずかしい・・

でも勇気をだして

「一緒に鬼ごっこしよう」そう声を掛けてみると

「いいよ!○○鬼する?」

そしてあっという間に 仲間が集まり鬼ごっこが始まりました

一緒に遊ぶと ぐっと距離が縮まって お別れの時には

「今度はいつ一緒に遊べる?」

名残惜しい気持ちと 次はいつ会えるかな?という期待感と・・


「ちょっと恥ずかしくて あんまり話せなかった」

「今度遊ぶときは 一緒に遊ぼうって言ってみる」

いろいろな出会いを通して 自分から人と関わろうとする気持ちが育ってきています

こっこランドにようこそ

画像1
画像2
画像3
芋作りからの芋ほりごっこ🍠
こっこランドに来園した友達親子さん
みんなで楽しみました✨

土の中から出ているツルを引っ張って
「うんとこしょ どっこいしょ」…
「まだまだおいもは ぬけません」…
繰り返しやりとりを楽しみながら

掘った後は 焼き芋にしてパクパク
「フーフーフー」「熱いね」
「冷めたかな…」「おいしいね」…

お家でも続きを楽しんでいることでしょう😊

未就園児対象『幼児のひろば』でも
イメージしながら想像力や発想力を
育む時間を大切に過ごしています✨

令和6年度園児募集(二次募集)について

画像1
【令和6年度の園児募集について】
 募集区域内を対象とした一次募集は
 10月13日(金)15時に終了しました
 募集定員に空きがありますので
 募集区域内外 市外の方を対象に
 二次募集を行います!

◇二次募集について
 10月18日(水)午前8時30分以降
 定員を超えない範囲で 随時 入園希望を
 受け付けます

☆詳しくは上緑井幼稚園まで
 お問い合わせください!
 随時園見学や子育て相談もしております😊
 上緑井幼稚園TEL
 (082)879−6311

こっこランドのお知らせ

10月17日(火)『こっこランド』
2・3歳児の友達親子さん対象です
午前9時半〜12時まで

この時期ならではのごっこ遊び(芋ほり)
一緒に遊び 楽しみましょう✨

幼稚園の木々も色が変わり始めています🍂
秋の気配を心と体のアンテナを張り巡らせて
楽しみましょう!

お弁当も一緒に食べましょう!
お弁当や水分補給等もご持参くださいね✨
予約はいりません
お気軽にお越しください😊
画像1

消防車見学

画像1
画像2
画像3
消防車と消防署の方と一緒に
また消防士さんの洋服を着せてもらって
記念撮影をしたり
消防車の器材や道具等の役目や使い方等
教えていただいたり 等
子供たちも夢中になって
その時間を過ごすことができました!

いつでもどこでもどんな時でも
心がけることができるように
これからも『いのちをまもる』避難訓練
いろいろな想定を捉えながら
学びつないでいきます!

広島市消防局 安佐南消防署の皆様方
ありがとうござました!
これからもよろしくお願いいたします!

避難訓練での学び

画像1
画像2
画像3
安佐南消防署の方が大きな消防車に乗って
(救助工作車)
来園してくださいました

火災を想定した避難訓練の様子を見て
いただき ご指導をくださいました

子供たちが落ち着いて避難できている様子を
大変褒めてくださいました!

先生たちが消火訓練をさせていただく中で
元気な声を発することをご指導いただきました

広島市消防局の仕事内容がわかるDVDも見せて
いただきました
子供たちからの憧れの気持ちは高まります✨

しっかりと食べること
たくさん遊ぶこと
いろいろなことを知って学ぶこと
お父さんお母さんや先生の話をよく聞くこと等

消防士の方が 子供たちへのメッセージ
エールを送ってくださいました✨

あまくあま〜くなあれ

画像1
画像2
画像3
「お味噌汁に入れてもらう」
「焼き芋がしたいな」
「大学芋がいいな」「カレーとかどう」…
子供たちからお芋の料理が出てきます!

収穫して 少し日をおくと甘くなるはず!
「あまくあま〜くなあれ」
「おいしくおいしくなあれ」…
そんな思いをおまじないに込めます✨

6月に植えたサツマイモの苗
暑い暑い夏を乗り切るために
先生たちも一生懸命に水やりをしました
ようやくの収穫にしみじみと
先生たちも感慨深い思いです!

子供たちが家族の皆さんと食べて味わって
一層心も体も満足満足😊となることでしょう✨

比べてみよう

画像1
画像2
画像3
芋ほりからつながる集い『おいもくらべ』
いろいろと比べてみました!

みんなで指差しをして選んでみます
自分でこれだと思う物を選んでみます

形・重さ・長さ等を比べてみたり
数を数えたり…

比べ方の方法について 考えを巡らせたり
便利な方法を先生に教えてもらったりしつつ
様々な視点の興味や関心が湧き出ます✨

先生の言葉掛けから またもや考えを巡らせつつ
予想が明確になっていきます!

ついに チャンピオン決定!

成長を感じて

画像1
画像2
画像3
運動会を終えて 保護者の皆様と
子供たちの成長をともに喜び合い
これからへの育ちに向けて
学級懇談会を行いました

一人一人 自分の力を発揮したり
友達と一緒に力を合わせて頑張ったり
体を思い切り動かして楽しむ
運動遊びや運動会の経験を通して
充実感や達成感を味わった経験が
これからへの力に 育ちに
確実につながっていきます✨

かっこよさ再現

画像1
画像2
画像3
すみれ組全員そろってのミニミニ運動会
表現『これがにほんのおまつりさ』
バチをもってかっこよく踊ります🎵

一人ずつ立ってポーズを決めるところも
堂々とした たたずまいのすみれ組さん
キラキラするかっこよさに見とれてしまいます!

保護者の皆様の温かい拍手 声援
目を潤ませつつ微笑んでくださり
その眼差しに 子供たちも一層張り切ります!

終了後に ご感想もいただきました
「先生が側で子供たちを見守ってくださり
 その笑顔を見て 支えてもらっているんだなと
 胸が熱くなり ウルウルッときましたよ」
とご感想をいただきました

子供たちの成長をともに共感し
感動を分かち合いつつ
先生たちも目頭が熱くなりました✨

大切なひと時ひと時を積み重ね
まぶしさを感じる成長につながっています✨

いもほり その2

いもほりをしていると幼虫を発見!

「なんの虫だろうね」

「みんなが育てたサツマイモを食べちゃったのかな?」

いもほりが終わった後も その幼虫を大切そうに手のひらに乗せ眺めていました

園庭では・・

芋のつるを使って『綱引き』『かんむり作り』『電車ごっこ』『ネックレス作り』

いろいろな遊びを楽しんでいました

いもほりを通して土に触れ 匂いや感触を五感で味わい

芋のつるが食べられることや 引っ張ってもなかなか切れないくらい強いこと・・

たくさんのことを知った子供たち 


今日堀ったサツマイモは

もっと甘く おいしい芋になるために

もうしばらく幼稚園にお泊り・・・

ご家族みんなで食べられる日まで もう少し待っていてくださいね♪
画像1
画像2

いもほり その1

そろそろかな?

おおきくなってるかな?

あまいといいなぁ・・

今日は待ちに待った いもほり♪

子供たちが大切に育ててきたサツマイモ

「早く食べたいな」

「あったかいのがおいしいんだよね」

期待に胸を膨らませ 会話も弾みます

芋が傷つかないよう やさしく土をほると・・

「わぁ〜おおきいのがあったよ」

「みてみて こんなかわいいのもある!」

いろいろな大きさ、形に大歓声が上がります

友達と一緒に収穫の喜びを味わう子供たちです
画像1
画像2
画像3

憧れが力に

画像1
幼稚園のお兄さんお姉さんへの
憧れが様々な力につながります!
出会うこと 一緒に遊ぶこと 楽しむことで
お互いに張り切る力が湧き出ます✨

幼児のひろばでの出会いは 幼稚園の子供たちに
とっても 大切な出会いの場 成長につながる場
力磨きのひと時となっています✨

未就園児親子の皆様 どなたも大歓迎です😊
お気軽に遊びにお越しくださいね!
画像2

こっこランド『運動会ごっこをしよう』

画像1
画像2
画像3
本日のこっこランドでは
『運動会ごっこ』をしました♪

先日の運動会を見て 今日も
とても楽しみにしていた友達もいました✨

在園児のお兄さんお姉さんと一緒に
♪ストレッ虫の体操をして準備OK!

かけっこでは「ここまでおいでー」と
応援の声が響きます!ゴールで待っている
お兄さんお姉さんたちにタッチ!!
嬉しさと照れ臭そうな表情のこっこランドさん
とってもかわいらしかったです😊

かけっこの次は玉入れ!!
ばら組さんと一緒に力を合わせてたくさんの
玉をカゴの中に入れることができました✨

すみれ組さんと対戦する時も
最後まで張り切ってできました!

みんなで頑張った運動会ごっこ
最後にみんなで元気いっぱい バンザーイ🙌

運動会ごっこの後も
お兄さんお姉さんのまねっこをして
いろいろな運動遊びにもどんどん
チャレンジしていました✨

代休のお知らせ(10/10)

10月10日(火)は運動会の代休で
上緑井幼稚園は お休みです
よろしくお願いいたします!
画像1画像2

こっこランドのお知らせ

画像1
画像2
画像3
運動会にご参加の未就園児親子の皆様
ご来園いただきありがとうございました✨
幼稚園の子供たちも一緒に体操や応援をして
笑顔で楽しんでいました 
「がんばって〜」「かわいいね〜」等と
会話も弾んでいました✨

今後もお気軽に幼稚園に遊びに
お越しくださいね😊

令和5年10月11日(水)こっこランドです
午前9時半〜11時まで行います

“うんどうかいごっこ”
運動遊びを楽しみましょう
お待ちしております!

園児募集に係る募集要項配布や入園願書受付も
行っております!
こちらからもご覧いただけます😊
↓↓↓
令和6年度園児募集要項
入園願
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311