![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:190 総数:527741 |
4年 社会科〜校外学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「わたしたちのくらしとごみ」で学習した、ごみが回収された後やリサイクルの流れを実際に見ることができました。 実際に見て学習することで、ごみを少なくする意識をもったり、分別の大切さを実感したりすることができたと思います。 昼には、お弁当をとてもいい笑顔でおいしそうに食べていました。 ご協力ありがとうございました。 5年生 年長さんとの交流会
先週,地域の保育園・幼稚園の年長さんをお迎えして5年生と交流会をしました。
5年生は来年度1年生になる年長さんたちと仲良くなれるように,また学校のことを知って少しでも不安がなくなるようにとそれぞれのグループが交流内容を考えました。 当日,小さく可愛い年長さんたちを目の前にして,少し緊張した様子もありましたが,積極的に関わっていました。年長さんの目線に合わせて話をしたり,歩くペースを合わせたりと相手を気遣う姿も見られました。 短い時間でしたが,楽しい時間を過ごして仲良くなれたようで,お互いに離れがたい気持ちでいっぱいでしたが,第2回も計画していることを伝えるととても喜んでいました。 5年生は第2回に備えてしっかりと準備していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルロードがきれいになりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA役員の皆さんが、土を耕すところから始めて、新しい花たちを植えてくださいました。 子供たちや地域の皆さまの癒しの場所となるよう、元気に育ってほしいと思います。 3年生 社会科〜お好みソース工場見学〜
10月3日に,お好みソース工場へ見学に行きました。
見学のめあては「おいしいお好みソースがどのようにつくられているか」です。 どのようにつくられているかその工程を見たり,働いている人のようすをみたりしました。案内をしてくださった職員の方のお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。 今年は,工場内の見学も復活しました。 工場に入るときは,帽子をかぶって白衣を着ました。手洗い・消毒をしっかりして,小さなホコリも入らないようにエアシャワーを浴びました。 安心・安全なソースづくりのために,清潔・衛生にすることがとても大切だということを体感することができました。 見学してきたことをもとに,学校でしっかりと学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 成長
一昨日から今日まで個人懇談ありがとうございました。
5年生になって半年が過ぎ,4月の頃の様子を思い浮かべると半年間でも大きく成長したなと感じます。これからも個人個人のよさを大切にしながら,必要な力を身につけられるようサポートしていきたいと思います。 習字の学習では,点画のつながりと接し方に気を付けて「成長」という字を書いています。一画一画真剣に書く子どもたちの姿にも成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期にがんばったこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんばんハーモニカの練習をしています(1年生)![]() ![]() いろいろな曲を夏休みにも練習したので、上手にふけるようになってきました。最近は、少し難しいけれど、旋律をドレミで歌えるようになってきた「ひのまる」に挑戦しています。 頑張っています! 6年生 学習の様子
算数科「角柱と円柱の体積」の学習では、底面積×高さで角柱や円柱の高さを求めることができる理由を考えたり、公式を使って問題を解いたりしています。底面積を求める際に、5年生で学習した様々な四角形や三角形の面積の求め方や6年生で学習した円の面積の求め方が必要になります。忘れてしまっていないか、ぜひ確認をしてみてください。
校長先生とスクールカウンセラーの岡田先生による「アンガーマネジメント」の授業を行っています。高学年だからこそ悩みが複雑になったり、怒りの気持ちをどうコントロールすればいいのか困ったりすることがあります。そんな気持ちをどのようにコントロールしていくのか授業で学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |