平和探究講演会を開催しました!
10月12日(木)、広島大学平和センター・大学院人間社会科学研究科准教授 ファン デル ドゥース 瑠璃 先生をお招きして平和探究講演会を開催しました。
ご講演では、原爆投下に対する他国の教科書記述をふまえ、(1)「記憶」は視点や立ち位置によって多様に形成されるものであり、(2)それゆえに我々一人ひとりが探索的・自主的に学び、建設的に行動することが重要であり、(3)その過程で自他のアイデンティティが構築され、しかも何度でも作り変えられるということを教えていただきました。
生徒の感想には「先生がおっしゃていたように、よく調べてその場所に行ってみたり、人と会って話をしてみたりするなどして、アイデンティティや「記憶」を変えていくことが大切だと思った」とありました。
ファン デル ドゥース 瑠璃 先生、このたびは貴重なご講演をたまわり、ありがとうございました。
【今、美高では!!】 2023-10-13 16:57 up!
修学旅行ご報告(^^)その3
〜3日目はディズニーで一日中〜
朝から真っ暗になるまで園内をまわりました。
翌朝はホテルから朝日を浴びるシンデレラ城を
眺めてうっとりする生徒もいたとかいなかったとか…
〜4日目、広島へ〜
無事に広島へ帰ってきました(^^)/
お疲れ様です☆
多方面からのご協力ありがとうございました。
【学校行事】 2023-10-13 13:23 up!
修学旅行ご報告(^^)その2
〜2日目の進路別研修の様子〜
話を聞き、メモをとり、その目で見る!
【学校行事】 2023-10-13 13:23 up!
修学旅行ご報告(^^)
2年生は先週行われた修学旅行から無事に帰ってきて
今週は校内での活動を再開しています(*^^*)
修学旅行中に経験してきたことがたくさんあったようです。
〜1日目の班別研修の様子〜
【学校行事】 2023-10-13 13:23 up!
夢の国にいく準備、まずはやっぱり腹ごしらえ
円卓を囲み朝食を。
もぐもぐしながら目を合わせてニコニコ(*^^*)
顔からこぼれ出る夢の国で過ごす一日への期待感。
心なしか装いも賑やかです(^_-)-☆
【学校行事】 2023-10-05 09:46 up!
下から見上げるスカイツリーと上から見渡す世界
修学旅行二日目の夜はスカイツリーに!
下から見上げた時のスカイツリーの存在感、
上から足元を見下ろした時の足がすくむ感覚、
そして上から見渡す解放感。
それぞれの視点を楽しむことができました(^^♪
【学校行事】 2023-10-05 09:46 up!
進路別研修出発!!
修学旅行2日目は進路別研修です。
学生エスコートの方と、企業、大学や施設を訪問し、探究します。
あいにくの雨ですが、自分の【好き】を深めてきます!!
【学校行事】 2023-10-05 09:22 up!
今日もタンキュー!(2年修学旅行進路別研修)
講談社で探究しました!!
ここで発見したこと、学んだことを、今後の探究活動に活かします!
講談社の皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2023-10-05 09:21 up!
朝の腹ごしらえ
修学旅行2日目をスタートすべく、
朝ご飯をしっかりいただきます(*^^*)
旅先での経験と学びを進み取る準備は万端ですね!
【学校行事】 2023-10-04 09:44 up!
品川駅に到着!
新幹線に乗っておよそ4時間、ついに東京(品川駅)に到着しました。
今日はこのあと、都内で班別自主研修です!!
テンション上がってきました!
【学校行事】 2023-10-04 09:16 up!
夕食をいただきます!!
班別自主研修を終えて、ホテルに戻ってきました。
修学旅行1日目、夕食はホテルのブッフェ!
しっかり食べて、明日の進路別研修に備えます。
【学校行事】 2023-10-04 09:16 up!
昼食をいただきます!!
修学旅行1日目、昼食は移動車両内で!
いただきます(^^♪
【学校行事】 2023-10-03 12:48 up!
いざ、出発!
2年生は今日から修学旅行です。
たくさん探究してきます!!
【学校行事】 2023-10-03 08:56 up!
今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)
今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。
本時のテーマは、ここまでの探究活動を他者に伝えるです。
まず、探究ルーブリックを確認し、発表を傾聴するうえでの視点を共有しました。
その後、6〜8人のグループで1人あたり3分間のプレゼンテーションを行いました。
自分の「好きなこと」や「興味関心のあること」について、問いを立てて、仮説に基づいて調査・実験したことを伝え、現時点での結論を発表し合いました。
発表者は緊張しつつも自分の主張をしっかり伝えようとしていました。
また、聞いている方は楽しみながらも真剣に耳を傾け、質問して互いに深め合っていました。
総合的な探究の時間での【好き】探究プロジェクトはここで終了ですが、ここで培った情報収集力・情報分析力・発信力を生かして、これからは各自で自分の【好き】を究める探究活動を継続します。
次回から1年生の総合的な探究の時間は、広島市域平和探究プロジェクトに取り組みます。
【今、美高では!!】 2023-09-29 18:08 up!
表彰、おめでとう!
先日、夏休み期間を利用した短期留学中、留学先(韓国・大邱)で行ったスピーチを表彰されました。
おめでとうございます!!
【今、美高では!!】 2023-09-29 18:08 up!
「ヒヤリハット」をご存じですか?
先日、佐伯区役所地域起こし推進課の方をお招きし、
防災について教員研修を行いました。
この地域の災害の特色、災害の発生リスクが高まるサイン、
避難行動、災害時の情報の得方など、
基本を確認しながら最新の情報まで学ばせてもらいました。
先生たちも、日々学びを怠りません(^^)/
【今、美高では!!】 2023-09-26 11:21 up!
今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)
今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。
本時のテーマは、ここまでの探究活動をポスター等にまとめるです。
まず、発表に関する評価基準を確認しました。
そのうえで、各自で発見した問い、立てた仮説、立証のための実験や調査、結果と考察、新たな問いや仮設について、それぞれの切り口で表現するために、試行錯誤しました。
生徒はタブレット端末をうまく使いこなして、伝わりやすい表現にこだわっていました。
どんな発表になるのか、楽しみです。
次回は、クラス内でミニ発表会です。
【今、美高では!!】 2023-09-26 07:36 up!
今日もタンキュー!(3年自分史プロジェクト)
今日もはりきって探究します!
3年生の自分史(マイヒストリー)プロジェクトの様子です。
「自分について知り、未来の自分を創ろう」をテーマとした自分史プロジェクトに取り組んでいます。本時は、「自分史&モチベーショングラフの作成」です。
これまでの自分を、年齢ごとに言葉とモチベーションの推移をグラフ化して表現しました。モチベーションが高かったとき(低かったとき)、自分はどんな状態だったのかを「見える化」して、自己分析しました。
また、分析結果を他者と交流しました。
友達の絶好調に拍手を贈ったり、絶不調に真剣に耳を傾けたりと、他者の生き方を認めて自分の生き方を振り返りました。
次回は、『これまでの自分』について整理・分析してきたことを生かして、『これからの自分』を考える取り組みを実施します。
【今、美高では!!】 2023-09-26 07:36 up!
「姿勢」は「原点」
9月21日(木)
2年生は、マナー講習を受講しました。
「姿勢」は「原点」。
誠実な気持ちが一目で伝わる【礼】を確認して、
生徒たちは修学旅行先で行う進路別研修に臨みます。
【今、美高では!!】 2023-09-25 12:15 up!
部活紹介【文化系】
美鈴が丘高校の部活動はたいへん活発です!!
多くの生徒が部活動に参加し、勉強と両立して頑張っています。
現在、文化系クラブは以下の11種類が活動をしています!
・美術
・演劇
・科学
・茶華道
・新聞文芸
・あすなろ会
・コンピュータ
・書道
・放送
・吹奏楽
・E.S.S
【部活動【文化系】】 2023-09-21 07:59 up!