【1年生】かんさつ
ダンゴムシを観察しました。足は何本あるのかな?体はどんな形かな?
【第1学年】 2023-09-20 18:50 up!
【1年生】飼ってみよう
生活科の学習でダンゴムシを飼うことになりました。どんなお家がいいか,えさはなにかなど,調べたことをもとに準備をしました。
ブロックを動かすと,そこにはたくさんのダンゴムシが!みんなで入れた土の家に移動させました。これから観察をします。
【第1学年】 2023-09-19 19:02 up!
【6年生】家庭科「生活を豊かにソーイング」
ナップザック作りを進めています。今日は完成した人が出てきました。真剣な表情で作り上げています。
【第6学年】 2023-09-19 19:01 up!
【2年生】ことばあそびをしよう
国語科「ことばあそびをしよう」の学習で,「あいうえお」や「あかさたな」で始まる言葉遊びの文を考えました。「あさがおが いまさいた うえ木ばちに。えにかいてみよう。大きくかこう。」など,楽しい文がたくさんできました。友達との交流ではアドバイスをし合い,みんなで楽しく取り組むことができました。
【第2学年】 2023-09-19 19:01 up!
【2年生】生活リズムカレンダーの振り返り
学級活動の時間に,生活リズムカレンダーの振り返りをしました。「早寝早起きをすると気持ちが良かったです。」「次は,テレビをみる時間やゲームをする時間をもっと短くできるようにしたいです。」など,自分の取り組みを振り返り交流しました。健康のために,意識して続けられると良いです。
【第2学年】 2023-09-15 15:33 up!
【6年生】秘密の特訓?
6年生では少しずつ運動会の練習を始めています。今年は一味違う,高学年の「かわいらしい」姿をお見せできると思います!お楽しみに!
【第6学年】 2023-09-15 15:33 up!
【1年生】ごちそうパーティー
ねんどを使ってごちそうパーティーです!おすしにホットドッグにソフトクリーム…どれもおいしそう〜!
【第1学年】 2023-09-15 15:32 up!
小さい秋見つけた♪
日が暮れるのも少しずつ早くなり,夜は虫の声がにぎやかになってきました。
おおぞら学級前の掲示板には,おいしそうな秋の果物がたくさんなっています。自立活動の時間にみんなで作りました。
来週には,秋風が心地よい日がやってきてほしいものです。
【校長室】 2023-09-15 14:03 up!
命を守る学習〜不審者侵入による避難訓練〜
15日(金)2時間目に,不審者侵入時における避難訓練を行いました。
担任から不審者侵入時の避難訓練を行うこと,避難時の「お・は・し・も」などについて事前指導を行い,避難訓練を実施しました。児童は静かに放送を聞き,その後の体育館移動も落ち着いて行動することができました。
「もしも」に備えて,一人一人が命を守ることについて考えることができていました。
【校長室】 2023-09-15 13:53 up!
【3年生】夏休み明け初めての書写
9月13日(水),夏休みが明けて初めての書写の学習を行いました。久しぶりだということもあり,子どもたちは授業前からテンションMAX!とても楽しみながら学習しており,自分の書いた文字を満足げに見つめる姿もみられました。
【第3学年】 2023-09-15 07:46 up!
【2年生】おもちゃのルール作り
生活科の学習で,1年生を招待して「おもちゃまつり」を行うために準備を進めています。今日はおもちゃで遊ぶときのルールを考えました。1年生に分かりやすく,どの子も楽しめるルールを友だちと協力して考えました。「ここまで進んだら100点にしよう!」など,意見を交わし合い,楽しみながら活動することができました。
【第2学年】 2023-09-15 07:45 up!
【1年生】なにがいるかな?
生活科の勉強で,生き物を探しに行きました。どんな生き物がいたかな?
【第1学年】 2023-09-13 18:43 up!
【1年生】はじめてのけんばんハーモニカ
今日は初めての鍵盤ハーモニカです。この日が来るのを,今か今かと待っていた1年生。けんハモ片手にルンルンで音楽室へ行きました。
今日は息の入れ方を学びました。小さい音から段々大きくなったり,短く息を入れたりする吹き方を試していました。
【第1学年】 2023-09-13 18:42 up!
【2年生】漢字の学習
国語科で漢字の学習を進めています。気を付けるところを赤で書き込んだり書き順を確認したりしながら,姿勢よく取り組んでいます。たくさんの漢字を正しく覚えられるようにがんばります。
【第2学年】 2023-09-13 14:04 up!
【4年生】図画工作科「しあわせを運ぶカード」
4年生は,図画工作科「幸せを運ぶカード」で,飛び出すカードを作っています。
誰にどんな気持ちを伝えるかを考えて,飛び出し方や飾りを考えながら作ります。受け取ってくれる人の笑顔を思い浮かべながら。
【第4学年】 2023-09-13 14:04 up!
【6年生】図画工作科「言葉から想像を広げて」
6年生の図画工作科では「百羽のツル」の絵本をテーマに作品に取り組んでいます。今日は構図を考えて,本番の画用紙に下書きを進めていきました。遠近法を意識しながら,近くのものは大きく,遠くのものは小さくかくことができていました。
【第6学年】 2023-09-13 14:04 up!
【2年生】まどからこんにちは
図画工作科「まどからこんにちは」で,窓が開く仕組みのある作品を作っています。画用紙に切り込みを入れるため,カッターを使います。正しいカッターの使い方や約束を学び,丁寧に取り組んでいます。どんな作品になるか楽しみです。
【第2学年】 2023-09-12 17:33 up!
【6年生】家庭科「生活を豊かにソーイング」
6年生の家庭科ではナップザックの製作を始めました。丁寧に印をつけたりまち針で止めたりして進めています。完成したナップザックは修学旅行に持って行く予定です。綺麗にできるかな?
【第6学年】 2023-09-11 18:58 up!
【2年生】おもちゃ祭りに向けて
生活科「うごくおもちゃをつくろう」で,いよいよおもちゃ作りが始まりました。1年生を招いて行う「おもちゃ祭り」に向けて,それぞれのチームに分かれておもちゃを作ります。同じチームの友だちと意見を出し合いながらがんばっています。
【第2学年】 2023-09-11 18:57 up!
【3年生】校外学習3(オタフク工場)
午後からはオタフク工場に場所を移し学習を進めました。広島県のソウルフードであるお好み焼きに欠かせない,お好みソース。その誕生秘話や工場での製造の様子などを実際に見たり聞いたりする中でたくさん学べました。見学が終わり,子どもたちの第一声は「わーー!楽しかった!!」でした。とても充実した時間となりました。
【第3学年】 2023-09-08 18:42 up!