最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:131
総数:294112
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

ついに飛来!!

八東ガーデンのフジバカマに!ついに!!アサギマダラがやってきました!!!
成虫のまま、暖かい地域へと長い旅をしながら越冬する貴重な蝶です。
夢は追い続けることで必ずかなう!
画像1 画像1

五日市すみれこども園

八東ガーデンの見学にすみれこども園の園児さんが来てくれました。
ビオトープを泳ぐメダカやメダカロードの色とりどりのメダカを見て歓声をあげていました。カブクワハウスには今、たくさんの幼虫が来年の夏を夢見ながら眠っています。タブレットのカメラで撮影しながら、八東ガーデンを満喫してくれました。
少し寒くなってきたので、生き物の姿はあまり見られなかったですが、四季折々でいろいろな姿を見せる八東ガーデンにまた来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 PTC

10月11日(水)の5時間目に2年生のPTCがありました。
バルーンアートで楽しみました。
ネズミを作ってみんなで飛ばして会場も大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生、「音」の学習です。
糸電話に声を伝えるとコップの上に乗せたものが振動で動くことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食育授業

今日は、栄養教諭の室先生にお越しいただき、食育授業を行いました。
テーマは食事のマナーについて。
どうしてマナーが必要なのか、という問いに対して、「行儀が悪いから」「こぼすから」「作ってくれた人に失礼だから」「命をもらっているから」など、一人一人よく考えながら授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ6

午後からはみんなで秋見つけです。
楽しく過ごして、みんな元気に帰ってきました。
おうちで今日のお土産話をしっかり聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ5

1・6年生が合流して昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ4

6年生は講義を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ3

1年生は6年生と一緒に学習しながらワークシートに見つけたものを書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ2

安佐動物公園へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 安佐動物公園へ

1年生と6年生が一緒に行った遠足から半年たって、今度は安佐動物公園へ出かけました。
秋晴れの空の下、1年生は生活科の「秋見つけ」、6年生は理科の「生き物のからだのつくり」を職員の講話も交えて学習します。
たくさんの見送りの中で出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権の授業

10月3日(火)に5名の人権擁護委員の方が来校され、3年生に人権についての授業を行ってくださいました。
人権とは、人が人として自由に生きることができる権利であり、それは誰もがもっているもので、誰かがその権利を奪うことはありません。
授業の中で「プレゼント」といういじめに関するアニメも視聴しました。いじめている意識はなくても相手がつらい思いをしていたらいじめに値しますし、それが原因で「学校に行きたくない」という気持ちになることは人権を奪ってしまうことにもなります。
3年生は静かに、真剣に授業に取り組みました。
最後に「ヒヤシンス」の贈呈式もありました。このヒヤシンスは、3年生の皆さんが生まれた年に種ができ、今は球根となっています。
もう少ししたらその球根が八幡東小学校に届くので、きれいな花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、実際に「かげおくり」をやってみました。
秋晴れの青空の下、うまくできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度後期スタート!

10月2日(月)、令和5年度の後期がスタートしました。
秋を感じるさわやかな朝です。
始業式では「みんな新たなスタートを意識した表情で登校していました。めあてをしっかりもっていきましょう。」と校長先生がお話しされました。
また、2年1組には10月末まで教育実習生が入ります。
教職員一同も気持ちを新たに、目標をもって頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

月間行事予定

年間指導計画(シラバス)

学校からのお便り

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261