最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:57 総数:144377 |
【1年生】漢字練習
ひらがな,カタカナと学習し,ついに漢字練習が始まっています。「かたちが むずかし〜」と言いながらも最後まで集中して書いている1年生です。
【1年生】あきみつけ
公園へ行ってあきみつけをしました。お面みたいな葉っぱに,ぼうしつきのどんぐり。いくつみつけたかな?
【2年生】かけ算の学習リレー練習
10月11日(水)の放課後,運動会の選手リレーの練習を行いました。
チームごとにバトンパスの練習をし,入退場を含め練習をしました。6年生を中心に声をかけ合って,テイクオーバーゾーンをいっぱいに使った上手なバトンパスができるようになってきました。 【4年生】みんなあそび
今日のみんなあそびは,タイヤとびじゃんけん。赤白のチームに分かれていざ勝負!!
他学年の子や教育実習生も一緒に盛り上がりました。 【4年生】国語科「世界にほこる和紙」
4年生は,国語科「世界にほこる和紙」という説明文で,要約の学習をしています。その中で,和紙のよさや特徴について学ぶときに,「百聞は一見にしかず」で本物に触れる機会をつくりました。
すると,一人の子が,自分が旅行に出かけたときに漉いた和紙を持ってきてくれました。教科書にあったように,いろいろな目的で和紙が作られていることも分かりました。 【2年生】「お手紙」音読発表会【5年生】体育科 運動会に向けて
運動会まで残すところ2週間を切りました。高学年の団体演技の練習は,いよいよ大技に入りました。グループごとにコツを見つけたり,声をかけ合ったりしながら,練習に励んでいます。
【4年生】図画工作科「わすれない気持ち」
図画工作科では,理科で観察して育てたヘチマを見て,絵をかいています。ヘチマの形はもとより,模様や傷までしっかり見てかいています。たくさんの色を見つけながら,色つけを頑張っています。
【3年生】リズムに乗せて【1年生】一生懸命
運動会練習が着々と進んでいます。低学年の団体演技も形になってきました。最初に比べ声や動きが大きくなっています。一生懸命踊る姿,かっこいいです!この調子!
【4年生】外国語活動「持っている文房具について尋ね合おう」
10月10日(火),外国語活動では,持っている文房具について尋ね合う学習をしました。ノートやカレンダーなど,普段使っている英語でもイントネーションや発音が違うものがいくつもあります。正しく聞いたり,話したりするために,言葉を覚える「単語かるた」をしました。「clear voice」で言いながら活動できました。
【4年生】体育科 運動会に向けて
10月6日(金),体育科では,団体演技と団体競技の練習をしました。団体競技は,大きなズボンに2人で入ってリレーをする,その名も「安心してください!はいてますよ」
脱ぎ履きしたり,息を合わせて走ったり,意外に難しかったようですが,普段とは違うリレーにとても楽しんでいました。 【3年生】かげの秘密を見つけるぞ!【6年生】理科「てこ」
今日の理科の学習では身の回りにあるてこの原理を利用した道具について調べました。普段何気なく使っているはさみも,てこを学習すると「固いものを切るときは根本で切ったほうがいいのか!」と学習と結びつけて実感していました。
【2年生】国語科「お手紙」【4年生】みんな遊び
10月4日(水),昼休憩に,遊び係が企画した「みんな遊び」をしました。この日は,長縄で8の字跳び。運動会で縄跳びに取り組んでいるので,楽しい&練習で一石二鳥!
有意義な時間になりました。 【1年生】なんじ なんじはん
問題を出し合います。何時でしょう…。
【6年生】図画工作科
図画工作科では引き続き「百羽のツル」の絵をかいています。月の光をグラデーションで表したり,何色も混色して複雑な色を作り上げたりと,大作が出来上がってきています。
【3年生】外の日差しを浴びながら |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |