![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357845 |
5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、今日のために練習していた自己紹介を堂々と英語で行ったり、Joshua先生に聞きたいことを質問したりして、一人ずつしっかりと会話をしました。 会話の前は、「ドキドキする。上手く話せるかな。」と緊張している様子の子どもたちでしたが、終わったあとの振り返りでは、「楽しかった。」「自分の英語が伝わったことがうれしかった。」と書いていました。 普段の学習の成果が発揮できてよかったですね!! 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の時間にはカードを使って一食分の献立を考えて、クラスで共有しました。学習したことを生かして、よく考えることができていました。 1年生 生活科
1年生は生活科の学習「仲良くしたいな 小さなともだち」に取り組んでいます。教室でのめだかや金魚の飼育を計画しています。今日は調べ学習をして、どんなお世話が必要なのかを確かめました。
生き物を飼うことを通して、優しさや命の大切さを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
6年生は理科で「生き物と食べ物・空気・水」の学習を進めています。食物連鎖や自分たちの生活と空気や水のかかわりを学んでいます。今日は、飼育していない自然のメダカは何を食べているのかを調べました。
顕微鏡の使い方もずいぶん上達しました。ビオトープの中の微生物は見つけられたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() 友達がいっぱいいる、まちの人たちが優しい、広い公園があるなど、藤の木の素敵なところをたくさん見つけました。 どんな絵にしたら伝わるかなと考えながら、思い思いの作品を仕上げました。 さわやか学級
さわやか2組でも学習をがんばっています。算数科や、国語科の短歌つくりを進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() さわやか学級 国語
さわやか学級では、三年生が国語科の詩を学習していました。先生の音読を聞いて、詩の世界観を味わうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 秋の制作
なかよし学級では、秋の制作物の取り組みを始めていました。大物をペンキのように塗っています。塗り残しのないように、がんばっていました。
![]() ![]() 6年生 社会
6年生は社会科で歴史の学習を進めています。今日は平安時代の様子について学習しました。現代の自分たちの価値観との違いを見つけることで、より深くその時代について考えることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 音楽
5年2組は音楽科でリコーダーの練習をしています。夏休みの宿題でもあった「星笛」を演奏しました。自分の演奏している姿を録画し、納得できるものを提出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 書写
5年1組は書写の学習に取り組んでいます。今日は「成長」という字を書きました。一つ一つのポイントを確認しながら集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
4年生は新聞作りの学習を進めています。班で話し合い活動をし、どんなテーマにするのかを相談していました。頭を寄せ合って、みんなで意見を出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 国語
3年2組も国語科の詩の学習をしています。デジタル教科書を活用して授業を進めていました。ノートもしっかり書いて、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 国語
3年1組は国語科の詩の学習をしています。連のつながりを意識して、気づいたことを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
2年生は算数科で時計の学習をしています。今日はタブレットを使って時計の針を動かして確かめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
1年生はひらがなのテストをしていました。夏休みの宿題で学んだ力を発揮できたしょうか。みんな静かにがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし・さわやか学級 夏休み明け
なかよしさわやか学級も楽しい時間を過ごしています。素敵な絵をかいたり、夏休みの宿題の提出前の最終チェックをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 夏休み明け
高学年も宿題回収が進みます。持ち帰りだったタブレットも自分たちで考えて丁寧に片づけます。さすが高学年ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 夏休み明け
中学年も宿題集めをしています。3年生は宿題だった日記を見ながら思い出を交流していました。みんな笑顔で話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 夏休み明け
長かった夏休みが明け、いよいよ学校の主役の子どもたちが帰ってきました。低学年は夏休みにがんばった宿題を集めています。先生の話をよく聞いて、しっかり提出できていました。ここからは楽しかった思い出話の交流会ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |