![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661729  | 
3年生の表現運動を披露する会
 3年生が4年生に表現運動を披露しています。 
様々な隊形移動や何種類もの振り付け、そして鳴子の使い方をマスターして、きりりと、ときには笑顔で踊っています。 4年生も大きな拍手を送っていました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 みんなでがんばるぞー!
 みんなでがんばるぞー!と担任の声で「オー!」と声をあげました! 
きっと最高の演技ができることでしょう!  
	 
 
	 
表現運動を披露する会(5・6年生)
 披露が終わった後は、6年生から感想を伝えました。 
「それぞれの個性があってよかった。」 「とても力強い演技でした。」 「声がとてもよくでていてかっこよかった。」など。 5年生から6年生には 「人の上に人が乗る演技がすごかった。」 「腕を組んで一生懸命やっていたのがよかった。」 などたくさんの感想が出ました。 最後は担任や一緒に支えてきた先生たちからのコメント。 感動のあまり涙のコメントも・・・ 5年生はBブロックの最高学年として、6年生はAブロックの最後の演技 また、小学校生活最後の運動会でもあります。 みんなで心ひとつに助け合って最高の運動会にしようと 気持ち一つにしました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生と3年生に表現運動を披露する会
 次は6年生が披露する番です。5年生のきりりとひきしまった統一感のある演技に少し圧倒されつつも「やるしかないだろう!六年生!」と言いながら本気で演技を披露しました。 
5年生も3年生もしっかりと見ていました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生の表現運動を披露する会
 5年生は6年生と3年生に表現運動を披露しました。最初の入場から迫力があって、圧倒されます。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生に表現運動を披露する会その4
 1年生とお別れした後、6年生だけで振り返りをしました。 
「失敗もあったけど、みんなが一生懸命やっていたのがよかった。」 「昨日より波がうまくいった。」 「前から見ていたら、みんな一生懸命ですごいなと思った。」 砂まみれになりながら、小さな声で「せーの!」と心を合わせてつくりあげる演技は さすが最高学年です。 明日は5年生と披露会をします。  
	 
 
	 
1年生に表現運動を披露する会その3
 演技が終わった後、1年生は6年生に感想を伝えます。 
「タワーみたいなのがかっこよかったです。」 「波みたいなのがすごかったです。」 などなど・・・。これ以上はネタバレしますので割愛しますが、 6年生はとてもうれしそうでした。  
	 
 
	 
 
	 
1年生に表現運動を披露する会その2
 1年生は6年生の演技を見て、「わー!」「すごーい!」などの声をあげながら拍手を送り続けました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生に表現運動を披露する会
 6年生が1年生に運動会の表現を披露しました。海のような青空の下、一人ひとりがそれぞれの役を担ってすばらしい作品に仕上げていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 「運動会に向けてがんばるぞ!」の会
 6年生は昨日一人ひとりが書いた運動会に向けての決意表明をもちより、気持ちを高め合う会を行っていました。運動会で踊る曲がかかると子どもたちのテンションはマックス! 
子どもたちのはじける笑顔に心が揺さぶられる思いでした。 最後には記念撮影も行いました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生の学習のようす
 4年2組では水道局の仕事や、水がきれいになるまでの過程についてわかったことをまとめていました。 
4年1組では粘土をつかっていろいろな作品をつくっていました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 1時間目のようす
 今朝はめざましタイムで入退場の練習をしましたが、そのあとはさっときりかえて静かに学習をしています。さすが安の子! 
1組はタブレットでイヤホンを使って英語のリスニングをしています。 2組は社会で低い土地の暮らしを学習しています。  
	 
 
	 
運動会スローガンが掲示されました!
  計画委員会が各学級から集めた案から選んだスローガンを掲示しました。 
「やってみよう!どんな結果も オンリーワン!」 このスローガンのとおり、どの子も「挑戦しよう」という気持ちと「自分らしさ」を 発揮できるすばらしい運動会になることを願っています。  
	 
 
	 
5月25日(木)今朝のようす
 かわいい1年生が水やりをしているところを、6年生がやさしく見守ってくれています。この1年生たちも6年後に、こんな6年生にきっとなれるだろうなとほほえましく感じました。 
 
	 
 
	 
令和5年度安小学校学校経営計画 
	 
5月23日の給食の様子 
	 
 
	 
 
	 
・ひろしまカレー ・グリーンアスパラガスのソテー ・牛乳です。 久しぶりの給食、そして人気メニューの広島カレーで、 みなさん嬉しそうに食べていました。 しっかり食べて元気にすごしましょう。 選手リレー練習
 今日はAブロックの選手リレーの練習です。バトンわたしもずいぶん上手になってきました。遊びをやめて応援している子たちもいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
吹奏楽団デビュー!
 今年はAブロックとBブロックの移動の間に、吹奏楽団が行進曲を演奏します! 
短い練習期間でしたが、みんなが気持ちよく行進できるよう一生懸命演奏します。  
	 
 
	 
 
	 
運動会ブロック別練習Bブロック
  Bブロックの練習です。去年より一回り大きくなった2・4・6年生。動きにも機敏さを感じます。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会ブロック別練習
 5月23日(火)、ブロック別練習を行いました。はじめにAブロックからです。はじめのあいさつや流れ、ラジオ体操、終わりのあいさつの並び方などを練習しました。澄んだ青空に向けて気持ちよく体を動かしています。 
前に並んでいる保健体育委員会の子どもたちの体操がとてもすばらしいです。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |