![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:118 総数:405841 |
修学旅行、ダイバーショー
修学旅行、海響館を後にして
買い物を買ったり、ショーを見たり、 そして、クラス毎の集合写真を撮って、 ランチに向けて出発です。 修学旅行、初日の昼食
写真をご覧下さい。 いただきます! 修学旅行、海響ビュー
ランチタイムです。 海響館、見学中5
海響館、見学中4
海響館、見学中3
海響館、見学中2
海響館、見学中1
修学旅行、海響館に到着です
説明を聞いて、入館です。 修学旅行、小休憩
バスに乗ります。 修学旅行、出発式
とても静かに、時間を待つことができました。 みんなの期待でいっぱいの体育館です。 修学旅行、集合時間になりました
これから、健康観察など いよいよ班活動が始まります。 修学旅行、当日の朝です
7時です。 続々と6年生が集まってきています。 4年生 江波の歴史調査隊 part1
4年生 総合的な学習の時間の様子です。
今日は実際に金城一国斎先生に来て頂き、高盛絵について学習しました。 作品を見た子どもたちからは、「すごい!」「きれいだな!」などの声を沢山聞くことができ、とても充実していました。 今回学んだことを、今後の学習にいかしていきます。 金城一国斎先生、本日はありがとうございました。
4年生 江波の歴史調査隊 part2
part2です。
4年生 江波の歴史調査隊 part3
part3です。
1ねんせいから6ねんせいへ
いつもたくさんお世話になっている6年生が木曜日から修学旅行に行きます。
いい天気になりますようにの願いを込めて、てるてるぼうずのお守りを作りました。 それぞれ素敵なお顔と模様をつけて、裏に一言メッセージを書いて…。 「にじ」の歌と一緒に、無事6年生にプレゼントすることができました。 寂しいけど、1年生で協力して給食当番や掃除を一生懸命頑張ります!
9月27日 今日の給食
今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。 授業の様子(1年生)
1ねんせいが さんすうのがくしゅうをしています。
ぜんきも もうすぐおわるので きょうは おべんきょうしたことの ふくしゅうです。 とけい(じこく)のよみかたを ふくしゅうしています。 ながいはりと みじかいはりで じこくをよんでいきます。 「なんじ」「なんじはん」をよんでいきます。 「11じ」 「10じ」 「3じ」 「10じはん」 「1じはん」 「5じはん」 つぎつぎと せいかくに じこくをよんでいきます。 すごいぞ、1ねんせい!
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |