![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:40 総数:236809 |
きれいになりました
業務員の先生方が、手際良く作業を進めてくださいました。 とてもきれいになりました。 ひまわりが咲きました
栽培委員の子ども達が植えたひまわりが、立派に咲きました。 苗のときと比べると、とても成長したことがわかります。 登校日のときに見てみてください。 元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 第30回瀬野川地区原爆死没者追悼式
中野東小学校からは児童会の6人が代表として出席しました。 児童みんなの平和への祈りが込められた折り鶴を献納し、献花を行いました。 世界の平和を願い、平和について考える時間となりました。 中野東地区民生委員様 主任児童委員様との交流会
いつも子ども達を見守ってくださりありがとうございます。 今日は学校での子ども達の様子や、地域での様子を交流しました。 お互いに様子を知ることができ。有意義な会となりました。 職員研修
夏休み明けからの指導に生かしていきます。 子どもたちがいない時は研修や、夏休み明けの準備など 今しかできない事に取り組んでいます。 不審者対応研修
学校だより 予定を更新しました4年生 ヘチマの成長
4年生のみなさん、夏休みがスタートしましたね!
暑さに気をつけて元気で過ごしてくださいね。 学校で育てているヘチマも順調に成長しています。 くきの長さも3メートルをこえそうです。 これからつぼみをつけて、花がさくでしょう。 8月6日の登校日まで約2週間。 2週間でどのくらい成長するのか楽しみですね♪
きれいにして待っています
気持ちのよい学校にして、みなさんが登校するのを待っています。 着衣水泳 浮いて待て
水着とは違って、服を着たままだと極端に泳ぎにくくなります。 川などで溺れた際は体力を温存し、浮いて待つことが最適解だそうです。 様々な方法の浮き方を学びました。 水辺のレジャーが増えるこれからの季節、事故に気をつけて過ごしましょう。 1年生 生活科「きせつとなかよし なつ」
ストローやうちわを使って、上手にシャボン玉を作りました。 暑い日でしたが、きれいなシャボン玉を作って、楽しく過ごしました。 1年生 図工「すなやつちとなかよし」
校庭にある砂場で山や川を作ったり、トンネルを掘ったりして、体いっぱい楽しみました。 学校朝会
事故にあわないように気を付けることや基本的な生活習慣を守ることについての話をしっかりと聞くことができました。 長い夏休みが始まります。 自分と周りの人を大切にする夏休みにしましょう。 5年生 今年度最後の水泳
最後に記録をはかりました。最初測ったときよりも記録が伸びていましたね。 明日,記録賞をお渡ししますので,楽しみにしていてくださいね。 5年生 平和新聞
今日はそのまとめとして平和新聞をグループごとで作りました。 5年生 スクールカウンセラー米田先生の授業
怒ったとき,どのような行動をするのがよいのか,ロールプレイングを通して考えることができました。 ゴム車の動く距離
ゴムをのばす長さによって、ゴム車が動く距離がどのように変わるのか考えました。 沢山意見が出て、結果から結論を導き出すことができました。 防犯教室
1〜3年生対象の防犯教室を開催してくださいました。 不審な人がいたときの対応や、夏休みの安全な過ごし方など 具体的に教えていただきました。 もうすぐ夏休み、安心、安全に過ごしましょう。 そだて やさいたち
観察記録をタブレットにまとめています。 友達と相談しあい、アドバイスを交わして作成していきました。 順調に育っていますね。成長が楽しみです。 感染症を予防するためにはどうしたらよいか
意見を出し合い、分類、整理して考えました。 さすが6年生、沢山手が挙がって、活発な意見交換を行うことができました。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |