最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:168
総数:646550
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

10月2日給食の様子

10月2日の給食の献立は、
・ごはん
・豚肉の香味炒め
・もずくスープ
・みかん
・牛乳です。

今日はみかんが給食にでました。
子どもたちは青いみかんに少し驚きながらも、嬉しそうに食べていました。
1年生も上手にみかんの皮をむいて食べていました。

まだまだ給食に果物がでます。
ぜひご家庭でも果物をたべてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 下水道教室

 4年生の下水道教室が行われました。下水道局の職員の方が講師としてお越しになり、下水道の役割や、下水がどのように浄化されるのかなど詳しくお話してくださいました。
 水が汚れる最も大きな原因となっているものは、なんと台所の水と聞いて、子どもたちは驚いていました。
 水を浄化するときに活躍する微生物の動いているようすを顕微鏡で見せていただいたりしました。
 あたりまえのように思っている下水の処理。
 ご家庭でもその大切さについてお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 校内公開授業 算数の学習

 2年1組では、たし算とひき算のひっ算の仕方を考える学習をしています。
この日は、答えが、百の位になる数のひっ算でした。
 10のまとまりをうつして考えるということを、子どもたちはいろいろな言葉で説明しながら、意見を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 はじめてのミシン

 5年生は、家庭科でエプロン作りに取り組みます。この日は、初めてのミシン操作の学習でした。練習として、紙に直線縫いをしてみました。
 ペアで、慎重にミシンの操作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 栗拾い

 2年生は毎年恒例の栗拾いに行ってきました。
地域の方が、子どもたちが通りやすいように草を刈って、栗もたくさんあらかじめ落としてくださっていました。
 栗がどんなふうに木になっているのか、またいがはどんなふうに取るのか、地域の方にやさしく教えていただきました。
 おうちに帰って、栗ご飯にしてもらおう、とかいろいろな声が聞かれました。
 地域の皆様、毎年、子どもたちのためにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習「まんが図書館」

 2年生はまんが図書館に見学に行きました。
たくさんのまんがや、手にとりやすい工夫など、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401