![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:198 総数:326463 |
PTA総会
授業終了後、PTA総会が行われました。事業・決算・会計予算の報告がありました。参加していだいた保護者の皆様、ありがとうございました。役員の皆様には、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
5月13日 6年生 参観日
5月13日 5年生 参観日
5月13日 4年生 参観日
5月13日 青空 参観日
5月13日 3年生 参観日
5月13日 2年生 参観日
5月13日 1年生 参観日
5月13日 朝の様子
5月13日(土)です。久しぶりの雨です。今日は、土曜参観となっています。
【参観 2校時】 9時30分〜10時15分 【PTA 総会】10時15分〜 児童は、3校時終了後、11時50分頃下校となります。 よろしくお願いいたします。
5月12日 6年生 広島地方裁判所見学
6年生は、社会科の学習で広島地方裁判所を見学しました。模擬裁判を体験し,判決が出るまでの流れを学ぶことができました。
5月12日 1年生 算数科
1年生の算数科では、『いくつといくつ』の学習で、数の構成についてブロックを使いながら学んでいます。
5月12日 5年生 理科
5年生が、理科で台風について学習しています。写真から雲の動きを考えています。
5月12日 休憩時間の様子
澄み切った青空です。運動場では、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
5月12日の給食献立
5月12日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごまあえ、納豆、牛乳です。
<給食放送より> 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。
5月12日 5年生 社会科
5年生が、社会科で自然災害について学習しています。意欲的に取り組んでいます。
5月12日(金) 朝の様子
5月12日(金)です。今日も良い天気となりそうです。今日は、6年生が広島地方裁判所に見学に行きます。明日13日(土)は、土曜参観・PTA総会があります。
5月11日の給食献立
5月11日の給食は、パン、さけのから揚げ、マッシュドポテト、白いんげん豆のクリームスープ、牛乳です。
<給食放送より> 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。
5月11日 4年生 体育科
4年生が、体育科で鉄棒をしています。いろいろな技に挑戦しています。
5月11日 休憩時間の様子
天候も良く、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
5月11日 3年生 社会科
3年生の社会科では、広島市の様子について学習しています。幟町小のまわりの役所や公共施設等について学んでいます。
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |
|||||||||||