最新更新日:2025/02/05 | |
本日:56
昨日:43 総数:144374 |
【3年生】校外学習に向けて【2年生】漢字の広場【6年生】理科「小川や池のメダカは何を何を食べているのだろうか」
理科では食物連鎖の学習をしています。小さなメダカはどんなものを食べているのか調べるために学校の池からプランクトンを探してみました。次の時間は顕微鏡を使ってより詳しく観察してみます!
参観日
6日(水)の1時間目に,参観日を行いました。
1時間目という早い時間にもかかわらず,多くの保護者の皆様にご来校いただき,ありがとうございました。 子供達は残暑厳しい毎日が続く中,集中して学習に取り組んでいます。 〜今日の参観日〜 1年生 国語科「カタカナを使って文を書こう」 2年生 算数科「三角や四角の形を調べよう」 3年生 社会科「ものを作る仕事」 4年生 音楽科「2拍の中に入るリズム」 5年生 図画工作科「構図を考えて汽車を描こう」 6年生 社会科「平安時代から続く行事」 おおぞら2組 自立活動「秋のくだものを作ろう」 【5年生】オペレッタ劇団ともしびの皆さんと特訓!その劇に古田台小学校代表として、5年生が出演することとなり、今日はその練習会を行いました。 朝鮮の伝統的な楽器である、カヤグム(伽倻琴)、チャンゴ(杖鼓)を使った生演奏に子供たちは釘付けになり、舞台演技の練習でも大きな声を出しながら、元気よく覚えることができました。 本番が楽しみです! 【5年生】ようこそ古田台小学校へ!Ms.Minerva!年に1〜3回ほど、一緒に学習する機会が設けられています。今回、5年生は1対1で英会話にチャレンジしました。 習った英語を使いながら自己紹介をして、Ms.Minervaの質問にも応答することができました。 子どもたちはとっても緊張している様子でしたが、きちんと伝わったことに安堵の表情を浮かべ、「楽しかった!」と話していました。 【5年生】夏休み明けアーカイブ投稿その25年生の漢字テストは、「ボーナスシート」というものを採用し、テスト範囲の漢字を使った熟語を書くことができればできた分だけ、加算がある仕組みです。勉強をすればするほど、単純に点数が上がります。45分間、全集中で取り組みました! 【5年生】夏休み明けアーカイブ投稿その1夏休みの宿題では、練習の様子を動画撮影して提出でしたが、それぞれテストの結果は・・・!? まだまだ伸び代があると捉えましょう!これからまたいろいろな曲を演奏していきます。 【6年生】ギャラクシープロジェクト
9月のギャラクシープロジェクトについて学級会を開きました。より良い最高学年を目指して常に目標を設定して取り組んでいます。話し合いも自分達だけで司会進行や意見の出し方を決めて進めています。
【6年生】家庭科「順序を考えてバッグを作ろう」
今日の家庭科では前回に引き続き,バッグをグループで協力して作っていきました。どのような順序で作ると仕上がりがきれいになるのか考えながら作りました。グループごとに思い思いの作品ができたようです。♪
【2年生】おもちゃ作りの計画【1年生】次の1年生へ
夏休みの間に,アサガオからタネが取れました。「つぎの 1ねんせいに あげたい!」ということで,タネを入れる袋を作っています。「いろみずを つくってみてね。」「みずやり がんばってね。」などのお手紙も書き,心を込めて作りました。
【3年生】Speaking English is very fun!!【6年生】外国語科「ALTの先生と会話を楽しもう!!」
今日の外国語科では,フィリピン出身のALTの先生と1対1で全員が会話をしました。自分の自己紹介はもちろん,聞かれたことに答えたり,自分から質問したりとスムーズに会話ができていました。初めは緊張した表情でしたが終わると「楽しかった!」という声がたくさん上がっていました。
【6年生】国語科「ビブリオバトル決勝戦」
今日の国語は各班で行ったビブリオバトル予選を勝ち抜いた人たちがクラス全体に発表する決勝戦を行いました。さすが班の代表者!プレゼンもとても上手でした。
【4年生】国語科「あなたなら どう言う」
9月1日(金),国語科「あなたなら どう言う」で,相手の立場を考えたよりよい伝え方について考えました。
はじめに,教科書に載っているきょうだいのやりとりを実際にしてみて,感想を出し合いました。 ・言いたいことは間違っていないけれど,どうもうまく伝わっていない。 ・お互いの言い分はよく分かる。 ・いつも家では,もっと激しい。 などなど 最後に振り返り,「相手の立場や気持ちを考えて,伝えたいことははっきり,でも優しい口調で」とまとめました。 【3年生】理科の観察!夏休み明け初めての外遊び
今週は熱中症指数が高いため,大休憩,昼休憩の外遊びを見合わせていました。しかし,今日は,曇り空で,熱中症指数も落ち着いたため,夏休み明け初めての外遊びとなりました。
また,2年生がまくらぎ農園で育てているサツマイモも,昨日の雨で,生き返ったようでした。 来週にかけてまだまだ暑い日が続く予報が出されています。子供達の体調に留意しつつ,熱中症予防に努めていきます。 【3年生】パン+ジャム=テンションMAX!!【6年生】算数科「拡大図と縮図」
6年生の算数では拡大図と縮図の学習を進めています。今日は練習問題を進めていきました。問題を解き終わった人から立ち上がり,できた人同士で確認をしています。そうすることで間違いに気づくことができるだけでなく,より深い理解につなげています。
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |