「姿勢」は「原点」
9月21日(木)
2年生は、マナー講習を受講しました。
「姿勢」は「原点」。
誠実な気持ちが一目で伝わる【礼】を確認して、
生徒たちは修学旅行先で行う進路別研修に臨みます。
【今、美高では!!】 2023-09-25 12:15 up!
部活紹介【文化系】
美鈴が丘高校の部活動はたいへん活発です!!
多くの生徒が部活動に参加し、勉強と両立して頑張っています。
現在、文化系クラブは以下の11種類が活動をしています!
・美術
・演劇
・科学
・茶華道
・新聞文芸
・あすなろ会
・コンピュータ
・書道
・放送
・吹奏楽
・E.S.S
【部活動【文化系】】 2023-09-21 07:59 up!
部活動紹介【体育系】
美鈴が丘高校の部活動はたいへん活発です!!
多くの生徒が部活動に参加し、勉強と両立して頑張っています。
現在、体育系クラブは以下の10種類が活動をしています!
・陸上
・弓道
・体操
・テニス
・サッカー
・バレーボール
・バスケットボール
・剣道
・水泳
・硬式野球
【部活動【体育系】】 2023-09-21 07:58 up!
山口大学を訪問してきました!
9月14日(木)1年生は山口大学を訪問してきました。
キャンパスを歩き、
広い講義室で山口大学の魅力を聴き、
各学部の講義棟で授業を体験したり施設見学を見学したりして、
キャンパスの食堂でランチ。
未来の自分が想像できたでしょうか( ^^)
やりたいこと、なりたい自分が見つかると、毎日が充実しますね。
訪問を受け入れてくださった山口大学の皆様、
ありがとうございました。
【今、美高では!!】 2023-09-15 13:36 up!
授業公開−2年日本史探究
9〜12月は授業観察期間です。
教員全員が授業を公開し、互いに観察して実践力を高めます。
今年度のテーマは「育成する資質能力の明確化」と「生徒が問いを持つための工夫」です。
2年生の日本史探究の授業です。学習内容は律令国家の形成でした。
『奈良時代に目指された律令国家の「理想像」とはどのようなものか?』
生徒は事前に教科書の内容をノートにまとめて、事前に学習内容を把握するとともに、一人ひとりが「自分の問い」もって授業に臨みました。
授業では複数の資料から必要な情報を読み取り、共通点を見いだし、自らの問いに対する答えを探っていました。時折挟むペアワークにより、修正や改良を重ねた表現に深化させていました。
生徒は最後まで頭をフル回転させて思考していました。
生徒の
情報分析力、自分力、思考力、連携力、実践力
の育成を目指した授業でした。
【今、美高では!!】 2023-09-14 18:44 up!
オープンスクールが開催されました!!
9月9日(土)に中学生や保護者が400名以上参加し、オープンスクールを開催しました。最初に講堂で学校生活やカリキュラム、進路関係の話を聞き、クラブや校内見学というプログラムでした。今年度は久々に食堂を開きました。来校された方は暑い中、本校へ来ていただきありがとうございます。
【今、美高では!!】 2023-09-11 07:48 up!
今日もタンキュー!(3年自分史プロジェクト)
今日もはりきって探究します!
3年生の自分史(マイヒストリー)プロジェクトの様子です。
2学期になり、希望進路実現に向けて走り続けている3年生。総合型選抜や推薦型選抜を受験する生徒にとってはまさに勝負の9月!!
そんな3年生が2学期に取り組むのは、「自分について知り、未来の自分を創ろう」をテーマとした自分史プロジェクトです。1回目の本時は、「自分が“すごい”と思う人の生き方・考え方に触れよう!」です。
自分の生き方は、これまでの生き方によって培われてきた価値観や嗜好、考え方に大きく影響を受けます。生徒たちは、プロのスポーツ選手・実業家・研究者・作家など有名人を挙げたり、友達・先輩・両親・学校の先生など身近な存在を挙げたりして、自分自身を振り返りました。
さらに友達との対話を通して、他者からの視点で自分を見つめました。お互いの生き方について語り合える仲間っていいですね!!
次回は、「ジョハリの窓」や「マインドマップ」を使って、自分探究を深掘りしていきます。
【今、美高では!!】 2023-09-09 07:33 up!
今日もタンキュー!(1年【好き】探究プロジェクト)
今日もはりきって探究します。
1年生の【好き】探究プロジェクトの様子です。
自分の好きなこと、興味関心のあることに疑問をもち、課題を設定して、それぞれが探究活動を進めています。
本時のテーマは、夏休みの間に収集した情報の分析と整理でした。
生徒の探究テーマの一部を紹介します。
・なぜ人は顔のタイプを例えるとき、調味料で例えるのか。
・なぜ人は二度寝してしまうのか。
・やる気が出てから勉強するのと、やる気が出てなくても勉強するのでは、どちらが集中できるのか。
・普遍的な「かわいい」とは。
・きのこの山とたけのこの里はどちらがよいのか。
一人ひとり個性的なテーマを、それぞれの切り口で深めています。
友達に夏休みの成果を発表するときの誇らしい笑顔が素敵でした。
次回は、ポスター制作です。
【今、美高では!!】 2023-09-08 10:44 up!
今日もタンキュー!(2年修学旅行研修プロジェクト)
今日もはりきって探究します!
2年生の修学旅行進路別研修プロジェクトの様子です。
修学旅行まで1か月を切りました。
2日目は、研修班ごとに大学・企業・施設等を訪問します。
興味関心や進路目標が似ているメンバーで探究活動を進めています。
広島の企業との比較であったり、SDGsの取組からの比較だったりと、それぞれ異なるテーマで深掘りしています。
本時は、訪問した際に「担当の方に質問したいこと」を個々でたくさん挙げて、班ごとに収束させる取組でした。
班のメンバーや担当教員と対話しながら質問の内容をブラッシュアップさせていました。
有意義な研修になりそうです。
【今、美高では!!】 2023-09-08 10:44 up!
避難訓練を行いました
避難訓練を行いました。
非常ベルと「火災発生」の声。
火元を確認し、安全な経路を選び、落ち着いてグラウンドまで避難。
いざという時必要な情報が何なのか、最適な行動は?
定期的に訓練しておくと安心ですね。
【学校行事】 2023-09-07 15:33 up!
「おはようございます!」
9月6日(水)今日はあいさつ運動の日でした。
JR五日市駅前・学校正門で向けられるPTA役員の方たちの笑顔と
穏やかな挨拶。
今日も一日が始まるんだなぁ。
少し制服を正して…
「おはようございます(*^^*)」
【今、美高では!!】 2023-09-06 15:06 up!
授業公開−2年保健
9〜12月は授業観察期間です。
教員全員が授業を公開し、互いに観察して実践力を高めます。
今年度のテーマは「育成する資質能力の明確化」と「生徒が問いを持つための工夫」です。
2年生の保健の授業です。
学習内容は健康的な職業生活で、職場がおこなう健康増進対策について考えました。
労働や職業といってもなかなかイメージしづらいものですが、一番身近な「先生(教師)」を対象にして課題の発見と解決策を提案する授業でした。
『どうしたら、先生たちがもっと余暇を活用できるようになるのか?』
放課後の指導や部活動のあり方など、自分たちがイメージしやすい内容から課題を見いだしていました。その後、タブレット端末による情報検索や仲間との対話を通して、具体的な解決策を考えました。
生徒は自分ごととして課題に向き合っていました。
生徒の
情報収集力、発信力、思考力、連携力
の育成を目指した授業でした。
【今、美高では!!】 2023-09-04 16:46 up!
Ai GROWを受検しました
全学年で、Ai GROWを実施しました。
本人の潜在的な性格や行動特性など、ペーパーテストでは測れない資質・能力を診断します。自己評価だけでなく、他者評価も取り入れて、総合的に判断します。
自分のことを深く知って、授業や部活動で自己の成長につながる取組ができたらいいですね。結果が楽しみです。
【今、美高では!!】 2023-09-01 12:14 up!
令和5年度第3学年探究発表会開催!
7月24日(月)に第3学年探究発表会を開催しました。
代表生徒が広島市域の地域課題への提案や広島魅力発見ツアープロジェクトに関して、堂々と発表を行いました。
全体講評として、広島経済大学の胤森教授をお招きし、今後の美鈴が丘高校の総合的な探究の時間をさらに充実させていくためのヒントをいただきました。
今度は3学期に、1,2年生による探究発表会を計画しています。どんな発表が出てくるかとても楽しみです!
【学校行事】 2023-08-31 10:20 up!
熊本魅力推進生徒会の皆さんと交流しました。
熊本県から必由館高校と千原台高校の熊本魅力推進生徒会の皆さんが来校しました。
魅力的な高校、魅力あるまちづくりに関する提言について、本校生徒会役員のメンバーと意見を交流しました。
様々な課題について、みんなが「自分ごと」としてとらえて、意見を発言したり、傾聴したりしていました。とても有意義な時間でした。
この交流会が、それぞれの探究活動を深めるきっかけになるよう期待しています。
熊本魅力推進生徒会の皆さん、ありがとうございました。
【今、美高では!!】 2023-08-31 08:05 up!
新聞文芸部 全国総文へ出場!
7月29日(土)〜31日(月)にかけて行われた、
第47回全国高等学校総合文化祭かごしま大会 新聞部門
に、新聞文芸部から3年1組三戸さん、3年4組樫元さんが出場しました。
全国の新聞部員たちと交流し、取材に行ったり、それを元に新聞を作成したりして、
新聞作りに関する沢山のことを学びました。
会場からは雄大な桜島が見えていました。
【今、美高では!!】 2023-08-03 17:42 up!
令和5年度食品衛生標語特選
広島市食品衛生協会が行われている「食品衛生標語」に3年生の福田 実空さんが「手洗いで 笑顔を守る いただきます」により特選をとることができました
。大型カラーディスプレイ「八丁堀C-VISION」で7月21日〜8月31日までの期間に放映されるようです。
これを励みにこれからも、標語に書かれていることを参考に、食中毒対策を行っていきたいと思います。
【今、美高では!!】 2023-07-20 18:06 up!
自転車講習会(1年生)
1年生の高校入学後初めての中間テストが終わり、広島ヴィクトワールによる自転車講習会を行いました。
前半は講堂でクイズなどにより安全運転についての講習、後半は、グランドでクラス代表によるデモンストレーションでした。
分かりやすく教えていただき、今後の自転車登校の時に活かしていきたいです。
【今、美高では!!】 2023-06-05 18:00 up!
自転車マナーアップキャンペーンに参加しました。
五日市駅とその周辺で行われた自転車交通マナーアップキャンペーンに参加しました。
駐輪場や駅を利用している方々にマナーアップ啓発グッズを手渡ししました。
また、駅構内の方々にマナーアップを呼びかける放送を行いました。
一人ひとりがマナーを守って、みんなで安全な街をつくっていきましょう!
【今、美高では!!】 2023-06-05 18:00 up!
福山での遠足(3年)
【今、美高では!!】 2023-04-27 16:03 up!