最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:85
総数:319183
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

不審者対応避難訓練

今日は、不審者対応避難訓練を行いました。
迫真に迫る不審者役の先生の演技に、子どもたちも先生たちも緊迫感をもって取り組みました。
子どもたちは教室の鍵を閉めたり一所に身を寄せたりなどの対応をしました。
先生たちも不審者役の先生に声を掛けたり、さすまたや長い棒などで身を守ったりなど、一生懸命訓練に取り組みました。
ちょっと怖い思いをしたかもしれませんが、みんなの命を守るための訓練でした。
訓練が終わって、校長先生や中警察署の中西さんのお話をみんなで聞いて勉強しました。
お話をよく思い出して、学校で安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、豆腐の中華スープ煮、レバーのから揚げ、キャベツのソテー、牛乳です。
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

R5.9.21 クラブ活動

今日はクラブ活動の日、そして6年生は卒業アルバムの撮影の日でした。
しかし、あいにくの雨…。
外での活動のクラブは残念ながら教室でそれぞれ楽しみました。
それでも久しぶりのクラブでの集まりなので、子どもたちはそれぞれの活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、パインパン、チリコンカン、三色ソテー、牛乳です。
チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。

授業の様子(5年生)

5年生が、外国語の学習をしています。
「身近な人をしょうかいしよう!」という内容です。

まず、自分がしょうかいしたい人の絵を、
皆に見てもらいます。

「Hello! Look at this picture.」
『Who is this?』
「This is 〜.」
「He is 〜.」
「She is 〜.」

みんな、だれをしょうかいしたのでしょうか?
Who is this? Who is this?

4年生 光のさしこむ絵

4年生がカッターを用いて頑張ってつくった「ステンドボックス」が完成しました。

これから完成する作品もあるので、完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、あなごめし、とうがん汁、なし、牛乳です。
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。

授業の様子(3年生)

3年生の毛筆の学習の様子です。
この日は、「おれ」の学習で「日」という文字を書いていました。

始筆や終筆など、これまで学習したことにも気を付けながら、「おれ」も丁寧に書くことができました。
毛筆の学習を始めて半年、筆の使い方も上手になりました。また、準備や片付けも素早くできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

2年生が音楽の学習をしています♫。
けん盤ハーモニカで、「かっこう」の練習です。♪

階名を、みんなで一つずつ確認しています。

どのけん盤をどの指で押さえて音を出すのかな?
慣れてきて、少しずつテンポアップです。♫
ソミー、ソミー、レドレドー♪ ソミー、ソミー、レドレドー♪

9月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ホキの天ぷら、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

6年生 運動会の練習をスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、6年生全員が体育館に集まり、運動会の演技の練習を始めました。今年も、組体操一人技とフラッグを使った演技を披露します。小学校最後の運動会であり、最高学年の演技ということで、見ていただく方に感動してもらえる演技をしよう、という話をしました。最高の演技を披露できるよう、6年生みんなで頑張っていきます!


授業の様子(4年生)

4年生が算数の学習をしています。
「わり算のひっ算」です。

(式)2700÷400=?
「わり算のせいしつを使って、0を消したときは、
答えにあまりがあるときには、消した0の数だけ、
あまりに0をつける」

ということは、27÷4=6あまり3だけど、
もとの式は2700÷400=だから
商もあまりも、0をつけると??

あまりに0をつけると? あまりに0をつけると?

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、減量ごはん、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳です。
給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられます。

校内研究会2年2組

2年2組が生活科の学習の研究授業を行いました。
「えがおのひみつ えばたんけんたい」というテーマで、江波の町について考えています。
今日の授業では、江波気象館についてこれまで調べてきたことを整理し、よさや楽しさを話し合いました。グループで考えた江波気象館の「すてき」を短冊に書いて分類する中で、「人」が関わっていることに気付き始めました。「えがおのひみつ えばたんけんたい」は、働いている人やその場所にいる人の思いや考えを感じながら学習を進めているところです。

授業後には、広島市教育委員会主任指導主事を招き、研究協議会を行いました。授業の成果や課題、改善点を話し合ったり、指導助言をいただいたりし、よい協議会となりました。これからも研究を進めて、よりよい江波小学校をつくっていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パン、さけのから揚げ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳です。
さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。

代表委員会がありました

大休憩に各学級の代表委員が集まり、代表委員会がありました。
今回の代表委員会は、運動会の取組についてです。

児童委員が運動会の取組について、プリントを見ながら説明しました。
・運動会のテーマを各学級で考えること
・運動会を盛り上げるために、各学年でプログラムの挿絵やテーマ作成などの役割分担があること

このことを代表委員は各学級に持ち帰り、学級で伝達しまいた。
どの学級が考えたテーマが運動会のテーマに選ばれるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
朝読書の時間に読み聞かせ会がありました。
図書ボランティアの方に、「あおくんときいろちゃん」と「ピーン」という2冊の本を読んでいただきました。
「ピーン」という本では、次に出てくるものを考えながらお話を聞くことができました。
ひまわり学級のみんなは、2冊の本に釘付けでした。
図書ボランティアのみなさま、朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、高野豆腐の五目煮、キャベツと小松菜の炒め物、ぶどう、牛乳です。
ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。

授業の様子(1年生)

1年生が さんすうのがくしゅうを しています。
「10より おおきいかず」です。
すこしずつ 大きなかずも出てきました。

今日は2けたのかず たす 1けたのかず。
きょうかしょの ぺえじをひらいて
のうとも ひらいて
おべんきょうをはじめましょう。
じゅんびは できたかな? じゅんびは できたかな?
けいさん あってたかな? けいさん あってたかな?

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ふわふわ丼、切干し大根の炒め煮、牛乳です。
切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/25 スクールカウンセラー来校  視力検査(2次)
9/28 6年修学旅行
9/29 6年修学旅行

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349