最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:78
総数:92898
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

みんなでバンザイ

画像1
雨の日も☔
みんなでできること!
みんなで体操 みんなでチャレンジ!
みんなでバンザーイ🙌

思い切り体を動かすと
心も体も弾みます!
一層キラキラした声
一層キラキラした表情に✨

みんなで充実感や達成感に
つながっています✨
画像2

走 跳 投

画像1
画像2
画像3
走 跳 投(はしる とぶ なげる)
自分の力を発揮しながら友達と一緒に
進んでいろいろな運動遊びに
チャレンジし取り組んでいます!

自分の力を試すことや
友達と一緒に力を合わせたり
競い合ったりする楽しさも
味わっています!

体の動きの基本動作
「歩く・立つ・しゃがむ・くぐる・転がる」等
・体のバランスをとる動き
・体を移動する動き
・物を操作する動き 等
幼児期のこの時期に著しく伸びる力
いろいろな運動遊びを通して
子供たちの力につながっています
子供たちの内なる力につなげています✨

はしる

画像1
画像2
画像3
「いちについて よーい ドン」
掛け声に合わせて スタート!

思い切り 手足を動かし
思い切り 地面を蹴り
まっすぐ 走ります!

友達と一緒に走ると
元気もやる気も 勢いも倍増します✨
ゴールを目指して 体も心も前へ前へ!

夢中になって走り切る子供たち
その一生懸命な姿やかっこよさに
友達や先生たちの応援の声も
あちらこちらで響き合います✨

こっこランド「秋の果物狩り」

画像1
画像2
今日の「こっこランド」は
『秋の果物を作って果物狩り』をしました✨

花紙を丸めてのりで張り付けたり
新聞紙を丸めて折り紙で包んだり✨

美味しそうな果物ができたので
みんなで「果物狩り」をしました🎵

さくら組の壁面にも飾るので
見に来てくださいね✨

こっこランドのお知らせ♪

画像1
令和5年9月19日(火)
午前9:30〜11:00まで
『こっこランド』2・3歳児対象

折り紙を使って『柿』を作ります🎵

作った柿を使って『柿狩りごっこ』
もするよ✨

お気軽にお越しください🎵

先日「ローラー遊び」をした素敵な作品も
見に来てくださいね✨

ふしぎふしぎ あらふしぎ

画像1画像2
アサガオの花が…

朝方…左の写真
夕方…右の写真

あれ?あら????
大発見!

ふしぎふしぎ あらふしぎ

この不思議さに
夢中になっている先生たちです✨

なんどもなんども今日もまた

画像1
画像2
画像3
今日もまた なんどもなんども
友達と一緒に準備しながら
一層やる気も意欲も増します!

自分なりの目標を定めてチャレンジする姿
友達の番になったら側で見て応援する姿
自分の番 友達の番 順番に
繰り返しチャレンジする姿
跳び箱の段の高さも調整しつつ
お互いに励まし合う姿 

すみれ組のお兄さんお姉さんを見て
ばら組の子供たちもやる気スイッチオン!

進んで戸外で遊び 体を動かす楽しさ
友達と一緒にいろいろな運動遊びに
進んで取り組む意欲等
この時期に育てていきたい姿の現れ 成長
本当にまぶしい限りです✨

2学期のテーマ
『げんき やるき あふれるパワー』
合言葉が響き合っています✨

だれ?だれが回ってるの?

画像1
画像2
画像3
作りたい物があり 先生と一緒に材料を探し
アイディアを巡らせながら
イメージする物を手がけて作った後に…

なんとなんと!
自分たちが繰り返し楽しんだ遊びの鉄棒に
飛びついているのは?だれ?
回っているのは?だれ?

………

なんとなんと!
“ちょうちんおばけ”でした👀

子供たちの発想力や創造力に感心するばかりです!

夢中になって遊ぶことができる環境
自分の思いや考えを表現したり
伝え合ったり応援し合ったりできるつながり
子供たちの育ちに重要な視点である
三間…空間・時間・仲間
日々大切につないでいます✨

なんどもなんども

画像1
画像2
画像3
雨の日の幼稚園 室内の遊戯室で
チャレンジ遊び 大盛り上がり!

鉄棒や跳び箱等
なんどもなんども…
繰り返しチャレンジ!

やってみたい やってみる やってみたら
自分なりにイメージする感覚
自分なりの目標が定まっていく感覚
もう少しでやり遂げることができそうな感覚
一歩一歩の歩みを積み上げています✨

一人一人の意欲みなぎる目力や表情
友達と励まし合う言葉のやりとり等
様々な表現がまぶしい限りです✨

郵便屋さんお願いします

画像1
画像2
画像3
もうすぐ敬老の日ですね

幼稚園では今年も 大好きなおじいちゃん おばあちゃんに手紙を書きました

「ぼくのおじいちゃんは いつも魚釣りに連れて行ってくれるんよ」

そんな話をしながら 楽しくかいていました

中には

「せんせい だいすきってどうかくの?」

「いつもありがとうってかきたい」という声も・・

子供たちが話すことから 「大好き」な気持ちが伝わってきます

「ポストさん おねがいします」

「郵便屋さんが配達してくれるから大丈夫だよね」

子供たちが心を込めてかいた手紙・・届くまで楽しみ待っていてくださいね

おうちの方と一緒に(参観日)

画像1
画像2
画像3
今日は参観日でした

朝の身支度の様子や 朝の会の様子を見ていただき その後は

運動会で着る衣装を作りました

「どうしようか」

「こんなのがいいな」

親子で会話を楽しみながら 楽しく作りました。

出来上がった衣装を早速身に付ける子供たちの嬉しそうな笑顔♪

お家の方と作ったことが よほど嬉しかったのでしょう

「運動会が楽しみ!!」


子供たちの運動会への期待も高まります

保護者の皆様 お忙しい中本当にありがとうございました。

ともだちいっぱい!

今日は朝から

ドキドキ わくわく そわそわ・・・の子供たち

というのも 近隣にある『梅林よつば保育園』の年長さんと一緒に遊ぶ約束をしているから

そろそろ来る時間だけど・・

あ!!来たみたい!

子供たちは嬉しくてテラスまで出てお出迎え♪

よつば保育園の友達もみんな笑顔!

はじめましての挨拶や 遊ぶ時の約束をみんなで確認し合って

『外遊びにレッツゴ〜〜♪』

ばら組さんも一緒に体操をして体をほぐしたら 自分の好きな遊びを見つけて遊びます

緊張気味だった子供たちも 好きな遊びを通してあっというまに距離が縮まって

「見て見て!虫がおったよ」

「赤チームがおらんよ!」「じゃあ僕がいくね!」

あちらこちらで 声が響いていました

帰り際には「またね」のハイタッチ!

「次は保育園にも来てね!」

そんな素敵なやり取りも見られ 心が温かくなりました

『また遊ぼうね ゆ〜びきりげ〜んまん・・♪』






画像1
画像2
画像3

こっこランド『まほうのポケットさん』

画像1
ローラー遊びの後は
「まほうのぽけっと」さんによる
『絵本タイム』📚

ふれあい遊びも教えていただき
子どもたちも興味深々✨

お話の最後にかじったお月様は
どんな味がしたかな❓

まほうのぽけっとさんが帰られた後も
絵本に親しむ親子さんもおられました🎵

上緑井幼稚園はいつでも絵本貸し出しを
行っています📚
お気軽にお越しくださいね🎵
画像2

こっこランド『ローラー遊び』

画像1
今日「こっこランド」は
絵の具を使って『ローラー遊び』
をしました✨

大きくて真っ白な模造紙を見て
「うわぁ🎵すごーい❕」
と大喜び✨

ローラーを使ってコロコロと絵の具を塗ったり
手や足を使ってペタペタと歩いてみたり🎵

さて、出来上がった模造紙が
一体何に変身するのでしょうか❔

楽しみにしていてくださいね🎵


こっこランドのお知らせ♪

画像1
令和5年9月12日(火)
午前9:30〜11:00まで
『こっこランド』2・3歳児対象

絵の具を使って「ローラー」遊びをします☆
大きな模造紙に絵の具を塗るので
体全体を使って遊びます🎵

汚れても大丈夫な服装でお越しください✨

予約はいりません
お気軽にお越しください🎵

画像2

あっ!おっ!

「あっ」「ああっ」「あー」…
また今日もいろいろな“あ”が響き合います✨

そして…

「おっ」「おおっ」「おー」…
いろいろな“お”も響き合います✨

発見 発見 大発見!

小さな虫たちの小さな動きや様子に
夢中になる子供たちです!

昨日も 今日も また明日も 来週も…
子供たちのキラキラした表情や姿
まぶしい限りです✨
画像1
画像2
画像3

みんなで水あそび

朝夕の涼しさを感じるものの
日中の残暑はまだまだ続いています
汗をぬぐうこともできる水あそび
水着に着替えての水あそび
今日で最終日となりました

澄み渡る空に 思い切り水鉄砲✨
カエルくんにも気持ちよさを
分けてあげる子供たち✨

体も心も心地よさを感じながら
思い切り楽しむ水あそびとなりました!
心に残る思い出となることでしょう✨
画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦

9月7日親子で取り組むクリーン大作成!
学校安全巡回指導に来園いただく村越様も
安全や防犯に係るお話とともに
応援してくださいました!

保護者の会の役員の皆様方が中心となって
声をかけていただきつつ 親子で力を合わせ
園庭の草取りを頑張りました✨

きれいになった園庭をみんなで眺めて
やり遂げた満足感を感じ合うことができました

保護者の会の役員の方々
保護者の方々に感謝です
また一生懸命に取り組む子供たちの姿にも
一層の成長を感じることもできる
クリーン大作戦となりました✨
画像1
画像2
画像3

むずかしい!でもたのしい!

画像1
画像2
年長さんは 久しぶりのけん玉教室でした

「膝が大事!」

「玉をよく見て・・」

「次こそは!」

けん玉が上手になるためのポイントを先生に聞きながら

何度も何度も挑戦します

『失敗しても大丈夫!先生だってたくさん失敗したんだよ』

けん玉名人の先生でも失敗すると聞き 勇気がわいてきます

思うようにいかず くじけそうになったり

諦めそうになったりしますが

『けん玉にはね こんな楽しい技もあるんだよ』

志賀先生も子供たちの様子に合わせて 楽しく指導をしてくださいます

けん玉遊びを楽しみながら 根気強く取り組もうとする力 諦めない心が

少しずつ 育まれていきます✨

ぴよぴよひろばについて

画像1
2学期もはじまり、
ぴよぴよひろば(園庭開放)も再開しました✨

9:30〜11:00まで
毎日開催中です🎵
絵本の貸し出しも行っています

ぜひ遊びにきてください🎵
暑いので、汗拭きタオルや水分をしっかり
もってきてくださいね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311