最新更新日:2025/02/05 | |
本日:6
昨日:173 総数:393305 |
カッター研修 4カッター研修 3カッター研修 2カッター訓練 1カッター訓練 事前研修江田島青少年交流の家 昼食江田島青少年交流の家 開所式野外活動 フェリー3野外活動 フェリー3野外活動 フェリー3野外活動 フェリー2野外活動 フェリー野外活動 移動中野外活動出発式
9月12・13日の二日間、5年生の児童が江田島青少年交流の家での野外活動を行います。
天候に恵まれ、出発の日を迎えました。 出発式では、団長の長尾教頭先生のお話や児童代表の言葉、校長先生のお話などを聞き、 最後は見送りの方々やおうちの方々に向けて「行ってきます!」の挨拶をしました。 保護者の皆様には、これまでの準備にご協力いただき、ありがとうございました。 今後の野外活動の様子は、このホームページにてお伝えする予定です。 明日の帰校時刻については、メールでお伝えします。 9月11日の給食ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 〇一口メモ〇 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期のみなさんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。 今日は朝から「カレーとフルーツポンチだー!」と大喜びしていました。大豆が苦手な児童でも、カレーにいれることで抵抗なく食べていました。家庭でも是非とりいれてみてくださいね! 9月8日の給食ごはん 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ キャベツのソテー 牛乳 〇一口メモ〇 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 家庭ではレバーを食べる事が少ないかもしれません。給食ででるレバーのから揚げは、レバーが苦手な子でも「おいしい」と言ってもらえるメニューです。今日もレバーのから揚げはどのクラスも完食でした! 5年生 野外活動事前指導
保健室の大上先生から、第二次性徴による体の変化や生理についての話をして頂きました。その後、キャンプファイヤーの練習も行いました。
女子児童には、生理用品を持ち帰らせています。野外活動に是非ご活用ください。 9月7日の給食パン さけのから揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 〇一口メモ〇 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。 今日もとてもよく食べていました。「全部おいしかった!」とたくさんの児童に言ってもらえ、とてもうれしい気持ちになりました。 9月6日の給食ごはん 肉じゃが ベーコンと野菜の炒め物 納豆 牛乳 〇一口メモ〇 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気のメニューの一つです。 9月5日の給食ふわふわ丼 切干し大根の炒め煮 牛乳 〇ひとくちメモ〇 切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 今日は切干し大根の炒め煮が人気で残食もありませんでした。ふわふわ丼もよく食べていました。 今日もたくさん食べてくれてありがとう!明日も頑張っておいしい給食を作りますね! |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |