最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:78
総数:92905
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

ともだちいっぱい!

今日は朝から

ドキドキ わくわく そわそわ・・・の子供たち

というのも 近隣にある『梅林よつば保育園』の年長さんと一緒に遊ぶ約束をしているから

そろそろ来る時間だけど・・

あ!!来たみたい!

子供たちは嬉しくてテラスまで出てお出迎え♪

よつば保育園の友達もみんな笑顔!

はじめましての挨拶や 遊ぶ時の約束をみんなで確認し合って

『外遊びにレッツゴ〜〜♪』

ばら組さんも一緒に体操をして体をほぐしたら 自分の好きな遊びを見つけて遊びます

緊張気味だった子供たちも 好きな遊びを通してあっというまに距離が縮まって

「見て見て!虫がおったよ」

「赤チームがおらんよ!」「じゃあ僕がいくね!」

あちらこちらで 声が響いていました

帰り際には「またね」のハイタッチ!

「次は保育園にも来てね!」

そんな素敵なやり取りも見られ 心が温かくなりました

『また遊ぼうね ゆ〜びきりげ〜んまん・・♪』






画像1
画像2
画像3

こっこランド『まほうのポケットさん』

画像1
ローラー遊びの後は
「まほうのぽけっと」さんによる
『絵本タイム』📚

ふれあい遊びも教えていただき
子どもたちも興味深々✨

お話の最後にかじったお月様は
どんな味がしたかな❓

まほうのぽけっとさんが帰られた後も
絵本に親しむ親子さんもおられました🎵

上緑井幼稚園はいつでも絵本貸し出しを
行っています📚
お気軽にお越しくださいね🎵
画像2

こっこランド『ローラー遊び』

画像1
今日「こっこランド」は
絵の具を使って『ローラー遊び』
をしました✨

大きくて真っ白な模造紙を見て
「うわぁ🎵すごーい❕」
と大喜び✨

ローラーを使ってコロコロと絵の具を塗ったり
手や足を使ってペタペタと歩いてみたり🎵

さて、出来上がった模造紙が
一体何に変身するのでしょうか❔

楽しみにしていてくださいね🎵


こっこランドのお知らせ♪

画像1
令和5年9月12日(火)
午前9:30〜11:00まで
『こっこランド』2・3歳児対象

絵の具を使って「ローラー」遊びをします☆
大きな模造紙に絵の具を塗るので
体全体を使って遊びます🎵

汚れても大丈夫な服装でお越しください✨

予約はいりません
お気軽にお越しください🎵

画像2

あっ!おっ!

「あっ」「ああっ」「あー」…
また今日もいろいろな“あ”が響き合います✨

そして…

「おっ」「おおっ」「おー」…
いろいろな“お”も響き合います✨

発見 発見 大発見!

小さな虫たちの小さな動きや様子に
夢中になる子供たちです!

昨日も 今日も また明日も 来週も…
子供たちのキラキラした表情や姿
まぶしい限りです✨
画像1
画像2
画像3

みんなで水あそび

朝夕の涼しさを感じるものの
日中の残暑はまだまだ続いています
汗をぬぐうこともできる水あそび
水着に着替えての水あそび
今日で最終日となりました

澄み渡る空に 思い切り水鉄砲✨
カエルくんにも気持ちよさを
分けてあげる子供たち✨

体も心も心地よさを感じながら
思い切り楽しむ水あそびとなりました!
心に残る思い出となることでしょう✨
画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦

9月7日親子で取り組むクリーン大作成!
学校安全巡回指導に来園いただく村越様も
安全や防犯に係るお話とともに
応援してくださいました!

保護者の会の役員の皆様方が中心となって
声をかけていただきつつ 親子で力を合わせ
園庭の草取りを頑張りました✨

きれいになった園庭をみんなで眺めて
やり遂げた満足感を感じ合うことができました

保護者の会の役員の方々
保護者の方々に感謝です
また一生懸命に取り組む子供たちの姿にも
一層の成長を感じることもできる
クリーン大作戦となりました✨
画像1
画像2
画像3

むずかしい!でもたのしい!

画像1
画像2
年長さんは 久しぶりのけん玉教室でした

「膝が大事!」

「玉をよく見て・・」

「次こそは!」

けん玉が上手になるためのポイントを先生に聞きながら

何度も何度も挑戦します

『失敗しても大丈夫!先生だってたくさん失敗したんだよ』

けん玉名人の先生でも失敗すると聞き 勇気がわいてきます

思うようにいかず くじけそうになったり

諦めそうになったりしますが

『けん玉にはね こんな楽しい技もあるんだよ』

志賀先生も子供たちの様子に合わせて 楽しく指導をしてくださいます

けん玉遊びを楽しみながら 根気強く取り組もうとする力 諦めない心が

少しずつ 育まれていきます✨

ぴよぴよひろばについて

画像1
2学期もはじまり、
ぴよぴよひろば(園庭開放)も再開しました✨

9:30〜11:00まで
毎日開催中です🎵
絵本の貸し出しも行っています

ぜひ遊びにきてください🎵
暑いので、汗拭きタオルや水分をしっかり
もってきてくださいね

考えを出し合って

画像1
画像2
今日も子供たちは 元気に外遊び♪

リレーをしていた子供たちが 集まってなにやら 話し合っていました
どんな話をしているのかな?

そっと近づいてみると・・・

「じゃんけんぽん!」

「あ!○○君の勝ち!じゃあ2番目が○○君ね!」

「じゃ〜んけんぽん!え?待って!ぼくがチョキで○○君がパーでしょ?
パーとチョキならチョキが勝ちだよ!」

 一体なんのじゃんけんをしているのかと思ったら

リレーで走る順番を じゃんけんで決めていたのでした

1学期は『走る』ことを楽しんでいた子供たち 順番は特に気にならないようでしたが
繰り返し繰り返し遊んできたことで 相手チームに勝つためにはどうしたらよいか 順番を変えてみるのはどうだろうか‥と考えたようです

楽しい遊びが もっと楽しくなる

子供たち自身で遊びを発展させていくための大切な『気付き』

明日はどんなリレーになるのでしょうね♪




こっこランド『カラフルメガネのとんぼ』

画像1
画像2
画像3
今回の『こっこランド』は
「とんぼ」を製作しました✨

パスを使って羽に模様をつけたり
のりで貼り合わせたり
カラーセロハンで作ったトンボの目が
とってもカラフル✨

様々なトンボができました🎵

作ったトンボの目をのぞき込んで
「お友達がピンクに見えるね!」
「雨がオレンジ色になってる!」

トンボのメガネで園庭を眺めて
楽しそうな声が聞こえてきました🎵

お家でもトンボのメガネで楽しんでくださいね🎵


ひよこランドへようこそ〜その3〜

画像1
画像2
画像3
安佐南区厚生部地域支えあい課
八木・梅林学区御担当保健師
原野 晶穂様が来園してくださり
随時子育て相談やお話をしてくださいました

『親子の健康づくり』をテーマに!
 〜食事に係るお話を中心に〜
・一日の野菜の摂取量の目安
 乳幼児や成人等摂取量を実際に測る体験
・野菜の栄養価 
 いろいろな食材と一緒に摂取すると効果大
・野菜を摂取するためのコツ
 保護者の方が食べることを喜ぶ 子供に見せる
 親子で買い物の際に 子供が食材を選ぶ声掛け
 親子で野菜を育てる体験
 親子で料理をする体験
・毎月19日わ食の日の推奨 等 

子育ての励ましをしていただきながら
たくさんのポイントを教えてくださいました✨

これからも気軽に何でも御相談くださいと
御案内もいただきました
これからもお世話になります 心強いご縁です!

ひよこランドへようこそ〜その2〜

画像1
画像2
画像3
9月生まれの友達の誕生会🎂
みんなでお祝いしました!

この日を待ちわびていた様子が伺え
一緒にお祝いするみなさんも先生たちも
その気持ちが湧き出る表情に
幸せな気持ちになりました🍀

園長先生からのクイズ?
お祝いのパネルシアター
いつも夢中になって楽しむ親子さん
みんなでつくり出すひと時
分かち合う楽しいひと時です✨

ひよこランドへようこそ〜その1〜

画像1
画像2
画像3
ひよこランドへようこそ!

アサガオの種をくださった親子さん
大きく生長したきれいな花を見て
とっても満足した表情です😊
今日は色水を楽しむ子供たちもいました✨
これからも 種取りやツル遊び等
盛り上がりそうです!
本当にありがとうございました!

10月7日(土)運動会に飾る旗づくり
かわいい子供たちが 思い思いの絵を描き
「みてみて〜」とアピールしていました!
一人一人の素敵な旗が出来上がりました✨

いろいろな遊具で好きな遊びも楽しむ子供たち
久しぶりの幼稚園を楽しみに来園した気持ち
伝わってきました✨
うれしい出会いのひと時ひと時です🐥

9/5幼児のひろばのお知らせ

9月5日(火)
『ひよこランド』(0〜3歳児)
午前9時半〜11時まで

*旗作り 10/7運動会に飾りましょう
*水遊び 手に触れて気持ちよさを感じましょう
*遊具遊び いろいろな遊具で遊びましょう
*ミニミニ誕生会 一緒にお祝いしましょう

【随時子育て相談と講話】
 安佐南区地域支えあい課
 保健師様来園
 ※気軽に相談できるコーナーがあります
 ※午前10時半〜「親子の健康づくり」
        お話もしてくださいます

『こっこランド』(2・3歳児)
午前11時〜11時半まで
※カラフルメガネのトンボを作って
 楽しみましょう!

☆水分補給や暑さ対策等の準備をされて
 お越しください!お待ちしております😊
画像1
画像2

木陰で

画像1
画像2
画像3
「〇〇くんが発見した遊びをしたいな」
「〇〇くんと先生がこうやってしてたよね」
1学期に夢中になっていた遊びや遊び方等
思い出して試したり工夫したりして
再現しながら遊び込む子供たちです✨

「こうやってあつめるんだよね」
「シャカシャカ音がするね」…
「サラサラになってきたよ」
「ね さわってみて」「ほんとだ」
「いい感じだね」「これいっぱいにしよう」…

木陰の涼しい場所で ひんやりとした土に触れて
めあてをもって繰り返し遊び込む子供たちです✨

あっ!

画像1
画像2
画像3
「あっ」「ああっ」「あー」…
思わず発っする“あ”の言葉
思わず叫びながら 思わず息を吸いながら…

真っ青な空に 飛行機やクレーン車の動き
蝉や鳥も飛び交っている様子 等
目に飛び込んできます!

子供たちは 目に映る全てのものに心を動かし
心弾ませています!
友達や先生と共感しながら
いろいろな“あ”が響き合います✨

しばらくすると ジャングルジムに上がると
また違った感覚の景色が楽しめます!

発見 発見 大発見の瞬間瞬間です✨

始業式

画像1
画像2
画像3
今日は始業式

なんと!新しい友達が3人も増えて

嬉しい気持ち わくわくする気持ちいっぱいで

2学期がスタートしました



始業式が終わるころには雨も止み みんなで外遊び・・

「外で遊ぶの楽しみにしとったんよね〜」

「早く行こう!」

「待って!お茶を飲んでから行かんと!」

先生に言われなくても 自分たちで考えて・・さすが年長さん


9月といえど、まだまだ暑さは続きます

体調管理に気を付けながら

『げんき・やるき・あふれるパワー!』

みんなでいっぱい遊ぼうね♪


ひよこランドのお知らせ

画像1
令和5年9月5日(火)
午前9時半〜11時まで
『ひよこランド』0歳〜入園前

保健師の方に来園していただき
「親子の健康づくり」についてお話をしていただいたり
育児相談なども行う予定です

10月の運動会へ向けて
『万国旗』も作って遊ぼうね♪

11時〜11時半までは
『こっこランド』2・3歳対象
カラフルメガネのトンボを作って遊びます


「ぴよぴよひろば」(園庭開放)は
9月6日水曜日から毎日開催します✨

予約はいりません
お気軽にお越しください♪

また明日ね

画像1
画像2
画像3
「またつづきしたいなー」「また明日ね」…
久しぶりの幼稚園を満喫できた子供たち
9月1日は2学期始業式です!

新しい友達との出会いもあります!
心弾み心躍る楽しみな出会いです✨

一人一人のらしさ輝き
一層『ともに』育ち合う2学期
一日一日を大切に過ごしていきます✨
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

災害・非常変災時等の対応について

保健・安全

子育てちょこっとアドバイス

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311