最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:57 総数:144377 |
夏休み前大掃除〜2日目〜
先週14日に続いて,今日は夏休み前大掃除2日目です。
今回は,廊下や特別教室を中心に掃除をしました。本校は,廊下も木のため,丁寧に水拭きをして,放課後に職員がワックスがけをします。 2日間の大掃除を子供達は無言清掃で取り組み,教室や廊下がピカピカになりました。 今日の給食〜食育の日〜
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。
蒸し暑い毎日がつづき,食欲も落ち気味となりやすく,ご家庭の食事も難しい面もあると思います。これから始まる夏休み中の食事も大変かとは思いますが,給食の組み合わせを参考に,ごはんを主食とした一汁二菜の献立もいかがでしょうか。ほどよく塩分や水分が取れ,熱中症予防にもなります。 【今日の献立】 ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【4年生】社会科 ごみのゆくえ 出前授業
7月18日(火),東和環境科学株式会社と株式会社タイヨーの方に来ていただき,出前授業を行いました。
はじめに,スライドで1日のごみの量や資源ごみの処理の仕方を教えていただきました。有料化になる前には,ひと家庭で60枚程度レジ袋を使っていたそうで,実際に60枚のレジ袋を見てみると,その量にとても驚いていました。 そして,この日はごみ収集車も乗ってきてくださっていて,ごみを入れる体験もできました。 【1年生】みずあそび
生活科の授業で水遊びとシャボン玉をしました。
ペットボトルやマヨネーズのいれものを水鉄砲にしたり,モールやストローを使ってシャボン玉をしたりしました。お家でもやってみてね! 【2年生】万引きは,ぜったい悪い!【6年生】大掃除
夏休み前に教室と学習室の大掃除をしました。大量のほこりや汚れが出てきて子どもたちもやりがいをもって清掃に取り組みました。きれいな教室にして夏休みを迎えます。
【1年生】初めての大掃除
小学校に入って初めての大掃除です。ほうきやぞうきんも,上手にできるようになってきました。普段はできない場所も,きれいにすることができました。すっきり気持ちいい〜!
【6年生】理科「でんぷんはどんな時にできるのだろうか」
理科の実験で日光に当てた葉とアルミホイルをかぶせて日光に当てなかった葉をヨウ素液に浸してでんぷんがあるかどうかを調べました。日光に当てた葉の方が反応している部分が多くあり,植物は日光が当たっている時に養分を作り出していることに気づきました。
【6年生】小学校生活最後の水泳
14日(金)高学年の水泳授業の最終回でした。「自分の得意な泳ぎ方で長く泳ごう」を課題として,これまでに練習してきたクロールや平泳ぎで50m泳ぎ切ることを目標に頑張りました。今日が小学校生活でプールに入るのが最後ということもあり,とても名残惜しそうな表情でした。
【1年生】読み聞かせ
今日のドリルタイムは,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。「へいわってどんなこと?」という本で,絵本を通して平和について考え感じていました。
【1年生】いろみず
大切に育てたアサガオの花を使って,いろみずを作りました。お家でもやってみるといいですね♪
【4年生】算数科「そろばん」
4年生は,3年生のときから引き続いて,そろばん学習をしています。
今日は,4年生になって学習した大きな数や小数を珠で入れてみました。どんな位の数も入れられることや,珠の数はこれまでの算数科で学習してきた位の中のドットの数と同じだということが分かりました。 【3年生】ひまわり 大きいなー!!【1年生】ドキドキだがっき
打楽器の演奏の仕方を習いました。今日は大太鼓と小太鼓です。バチの持ち方や叩き方を教えてもらい,実際に叩いてみました。ドキドキした様子でしたが,上手に音が鳴っていました♪
社会科 新聞づくり
社会科「ごみのゆくえ」の学習のまとめとして,班ごとに新聞づくりに取り組んでいます。これまで学習したことの中から興味のあることやもっと知りたいことをテーマに掲げ,タブレットで調べたり、アンケートの準備をしたりしています。
【3年生】声を合わせて【6年生】国語科「私たちにできること」
これまでにグループで準備を進めてきた提案を,ついに発表しました。自分の提案をみんなに伝わるように考えて発表することはもちろん,発表を聞いて思ったことにも積極的に質問する姿が見られました。活発な議論も生まれ,6年生らしい高レベルな発表をすることができました。
【6年生】図画工作科「すてきな明かり」
今日の図画工作科では,完成した作品にライトを入れてイルミネーションのようにして鑑賞しました。和紙を通した柔らかい光に思わず「きれい〜」と子どもたちから声が漏れていました。持ち帰らせていますので,ぜひご家庭でも見てみてください。
【5・6年生】リーダー会
今朝,5・6年生ではリーダー会をしました。仲良し班で折り鶴をするにあたって大切にしてほしいことや手順を確認しました。5年生も6年生も一人一人がリーダーであるという自覚が徐々についてきたように思います。これからも学校を引っ張っていけるように頑張ります!
【1年生】きれいに咲きました
毎日きれいな花を咲かせています。人によって色が違うところもおもしろい!じっくり観察します。
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |