![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:169 総数:545559  | 
9月11日(月) 高北フェス 初長縄練習
本日から毎日暮会前の15分間長縄の練習をします 
今日は初練習 写真のような様子に何日目から変化が生まれるか 楽しみです グラウンドからは まわし手さんの 「いっせいのーでっ」 が何度も聞こえてきました  
	 
 
	 
 
	 
9月11日(月) フェス出場種目決め 3年生
高北フェス3年目の3年生 
今年は最高学年として縦割りでも リーダーシップをとらなくてはなりません 欠席の生徒への配慮も自然に・・・ クラスの絆を感じます 学年を重ねるごとに 全体をまとめる 全体を動かす 競技のコツを伝える 先輩たちに伝授してもらったノウハウが しっかり身についています  
	 
 
	 
 
	 
9月11日(月) フェス出場種目決め 2年生
2年生は昨年度の経験を生かして 
種目決めをしていました  
	 
 
	 
 
	 
9月11日(月)フェス出場種目決め1年生
1年生にとっては初めての高取北フェスティバル 
学活の時間に出場種目をクラスで話し合いながら 決めていきます イメージがわくように競技の写真を電子黒板に アップして・・・・  
	 
 
	 
 
	 
9月8日(金) きらり学級 買い物学習
きらり学級は午前中の授業でダイソーに行き 
買い物学習を行いました 今日購入するものは、おしゃれな手ぬぐいです 家庭科で保冷剤を入れて首元を冷やせる ネッククーラータオルを作ります ダイソーさんにはかわいらしい商品がたくさんあります 自分の好みのものをじっくり選んで 今日はセルフレジに挑戦です 経験を重ねることで自信が付くよう実践的・体験的な 学習を大切にしています 素敵な熱中症対策グッズが出来そうです  
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木) きらり学級 技術の授業の様子
きらり学級は木工室で技術の授業を受けていました 
安全第一で作業を進めます 先生の説明や指示をよく聞いて 約束を守って作業しています のこぎりを引いて最後に気がスパッと切れた時 何とも言えない気持ちよさを味わっていました  
	 
 
	 
 
	 
9月6日(水) 3年生授業の様子
本日から前期期末試験が始まりました 
3時間目までは試験で4時間目5時間目は授業です GIGAスクールも進み 生徒の学習の様子も すっかり変わりました タブレットが学習ツールとして定着しています 教育実習生も大活躍です  
	 
 
	 
 
	 
9月5日(火) 生徒朝会
本日の生徒朝会の様子です 
(写真上) 生徒会執行部より 各委員会の委員長が今月の目標を伝達しました 学校生活をよりよくしたいという思いが 詰まっています (写真中) 高取北フェスティバル実行委員長(赤組団長)より スローガンが発表されました (写真下) 9月から生徒の学びを支えて下さる先生と教育実習生、 学生ボランティアさんの紹介をしました  
	 
 
	 
 
	 
9月4日(月) 2年生授業の様子
(写真上) 
国語の授業では今回のテスト範囲までの ワークやノートを順番に点検してもらっている 様子でした 授業の中で見直してもらうと、 自分ではやっているつもりでも不十分だった なんて事もあるので、ありがたい機会です (写真下) 英語の授業はALTの先生と一緒に授業をしていました ゲームを通して、発表する機会を経験することで 英語を臆することなく使えるようになると いいですね  
	 
 
	 
9月4日(月) 授業の様子
(写真上) 
3年生 社会 タブレットを使用して 仲間の意見を交流したようです (写真下) 1年生 数学 電子黒板に書いてある式の間違っているところを 説明してくれていました  
	 
 
	 
9月4日(月) きらり学級
(写真上) 
きらり農園ではキュウリやトマト・スナップエンドウ等 様々な作物を栽培しています この野菜何かわかりますか? なんと、キュウリを収穫せずにおいておくと こんな風になるそうです この種を乾燥させて また来年種から苗を作ります 今日はじっくり観察してスケッチをしていました (写真中・下) よーく観察して画用紙にはダイナミックな断面が 描かれていました  
	 
 
	 
 
	 
9月1日(金) 学校説明会
本日、来年度入学予定の保護者向けの 
学校説明会を開催いたしました 暑い中、ご来校いただきありがとうございます  
	 
 
	 
8月31日(木) 学校通信第6号を配付しました
本日、学校通信第6号(裏面:9月行事・10月行事予定) 
を配付しましたので、お子様を通じてご確認ください 下の文書名をクリックしていただきますとカラー版で ご確認いただけます 是非、ご覧になってください ・令和5年度 学校通信第6号 ・令5年9月行事(10月行事予定付き) 8月31日(木) 初取り組み シエスタ(短い昼寝)
生徒会執行部生徒の発案でシエスタ(短い昼寝) 
を全校生徒で取り組みました シエスタとは短いお昼寝のことで、今回の取り組み目標は 次の通りです 目的:試験対策の学習で疲れがたまる試験週間中に、 脳の活性化や集中力向上が期待されている 「短い昼寝」の時間を確保し、眠気による作業効率の 低下を防ぎ、午後の授業に集中するため 生徒からぜひみんなで取り組んでみたいという提案でしたので、 試験週間中で掃除なしの日程である、本日・9月5日7日の 3日間、取り組むことになりました 写真は 13:30〜13:40の教室の様子です 校舎中がシーンと静まり、みんなで参加しました  
	 
 
	 
 
	 
8月30日(水) 放課後 絆学習会
夏休み明け1回目の絆学習会です 
試験週間ということもあり、多くの生徒が参加しています  
	 
 
	 
 
	 
8月30日(木) 給食風景
全学年の授業再開の28日月曜日から 
給食も開始しています 本日のメニューは ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・甘酢和え ・アイスクリーム です 写真は1年生の様子です (写真上) 配膳も慣れてきて、落ち着いて食べています (写真中・下) 手をあげているのは シャッターを押す前に 「給食美味しいですか」 「アイスクリーム嬉しい人」 声をかけてみたからです 小さなアイスでも学校で食べると いつもより美味しく感じるのは私だけでしょうか 給食中は放送局さんが放送でクイズやリクエスト曲を 流してくれます エネルギー補給と心に安らぎをチャージして 午後からも頑張ります  
	 
 
	 
 
	 
8月29日(火) 2年生英語
月曜日と火曜日はALTの先生の授業があります 
今日は2年生がカードゲームの使用しながら 楽しく学習していました 2年生になるとカードゲームの内容レベルアップ しています 先生がオールイングリッシュで説明される内容に しっかり耳を傾けて理解します  
	 
 
	 
 
	 
8月29日(火) の学校公開・部活動参観について
猛暑日が続いています 
本日は、熱中症指数が午前中から高かったので 昼休みの外遊びを中止にしました また屋外での部活動も13:30〜15:00まで を校舎内待機とし、熱中症指数の下がった 15:00から活動開始としました 29日(火)も同様の対応が予想されます 屋外での部活動参観を希望されている方は 事前にお電話にてご確認ください 詳細の案内文はこちらをクリックしていただきますと ご確認いただけます 8月28日(月) 3年生 社会の授業の様子
1・2年生は2校時から夏休み明けテストを実施中 
ですが、3年生は本日から授業開始です 3年3組の社会の授業の様子です 時代の変化とともに考えなければならなくなっている 新しい人権について、自分の考えをタブレット端末に 打ち込み、画面上で共有していました  
	 
 
	 
 
	 
8月28日(月) 全校集会
本日から全学年そろって前期後半の開始です 
相変わらず気温が高いので、テレビ放送を使用して 全校集会を実施しました (写真上) 夏休み中に大会等で優秀な成績をおさめ、 賞状を獲得してきてくれています 集会前に全校生徒に披露しました (写真中・下) 全校集会で前期後半の行事等を確認し 行事や取り組みの多い前期後半を 見通しを持つことができました  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立高取北中学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071  |