![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:84 総数:431959 |
7月24日 不審者対応訓練
校内研修で不審者対応訓練を行いました。講師として広島市教育委員会から地域学校安全指導員の俵 章先生をお招きして、実演から協議、座学まで充実した研修会となりました。今は何が起こるか予想が難しいですが、日頃から学校ができることを保護者・地域の方と協力して徹底することが大切だと教わりました。
例) ・学校の門や玄関とドアを閉める(すぐ出るからを理由に門やドアを開けたままにしない) ・来校者は名札を着用する ・来校者には教職員が積極的にあいさつなど声をかる(怪しい場合は迷わず警察に連絡する) これからも子供たちの安全のために徹底してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 お礼
子供たちが元気に下校していきました。
こうして夏休みを迎えることができるのは、保護者・地域の皆様が学校を支えてくださったおかげです。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 8月6日、そして8月25日に元気な子供たちと再会できることを教職員一同楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 3年 夏休みに向けて![]() ![]() 7月21日 4年 夏休みに向けて
教室から体育館に移動後、自分たちで窓を開けて換気をしている様子です。整列も自分たちで声を掛け合って進めています。子供と教職員が高める三つの力のひとつである「考え行動する力」が高まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 中山小学校応援団
花も子供たちを応援してくれています!
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日 中山小学校応援団
暑い中、学校周辺の環境整備をしてくださっています。おかげで子供たちが気持ちよく登下校できています。いつもありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 7/20(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 今日、夏休み前最後の給食は、鶏肉のから揚げを、レモン果汁を使ったタレで和えた「鶏肉のレモン揚げ」でした。一年生も「なんかレモンの味がする。」「ちょっと酸っぱい?」と言いながら、おいしく食べてくれていました。 夏休みも、早寝早起き朝ごはんで、元気に過ごしましょう。 7月20日 3年 平和学習
平和ノートを活用して、今の自分たちの生活と戦争当時の生活の違いを比較しながら平和について学習を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 夏休みに向けて
4月から学習してきた教室や学習道具を整えてから夏休みを迎えます。各教室で物を大切にする姿が見られます。
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。 ![]() ![]() 7月19日 5年 「衣・食・住」楽しく学習のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 仕上げの3日間
夏休みまであと3日です。この3日間を仕上げの3日間と位置づけ、4月から取り組んできた「時間を守る」「次の学習の準備をして授業を終える」について、最終仕上げを全学級で行います。早速、8時25分から時間を守り集中して朝学習に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() 7月19日 環境整備
外廊下の屋根下にツバメが巣を作っています。糞が落ちないように業務員が受け板を設置しました。これからも環境整備に努めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 1年 平和ノート
平和ノートを活用して学習を進めています。子供たちは物語を通して平和の大切さについて学んでいます。
![]() ![]() 7月19日 5年 平和学習
5年生は、郷土ひろしまの被爆と復興について調べています。資料やタブレットを活用して自分の考えをわかりやすくまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(水)の給食![]() ![]() ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。今日の魚料理は、さばの煮つけでした。さばは、日本でも古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。 プールの水質検査
水泳の学習を進めるにあたり、毎時間、水温や塩素濃度などを確認するだけでなく、学校薬剤師や業者の方にも来ていただき、水質検査も行っています。これからも子供たちの安全・安心のために取組を進めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 4年 水泳
今日は絶好の水泳日和でした。子供たちはこれまで練習した成果を存分に発揮していました。
![]() ![]() 7月18日 図書室リニューアル
子供たちが本に親しむことができるように表示や整理の仕方を工夫しました。これからも環境整備に努めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 5年 作品鑑賞
友達の作品を鑑賞するのも大切な学習です。子供たちは学習カードに作品のよさを細かく記録していました。
![]() ![]() クラブ活動
子供たちが楽しみにしているクラブ活動の様子です。どのクラブも子供たちは意欲的に活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |