![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:32 総数:193819 |
楽しかったよ,水鉄砲とシャボン玉2
シャボン玉を捕まえた写真です。シャボン玉を2つ捕まえて合体させることに成功した子どももいて,「先生,みてみて!」と見せに来てくれました。また,シャボン玉をモールで触っても割れないことに気づいた子どもが,みんなにその様子を見せると,「すごいよ!」「なんで!?」「わたしもやってみたい!」とたくさんの声が上がっていました。
![]() ![]() 楽しかったよ,水鉄砲とシャボン玉
生活科の学習で,水鉄砲遊びとシャボン玉遊びをしました。
水鉄砲遊びでは,穴をあけたペットボトルやマヨネーズなどの容器を水鉄砲に見立てて,的当てや水の掛け合いっこ,お絵描き,噴水などなど自分たちで遊び方を工夫して楽しんでいました。 シャボン玉遊びでは,まず,モールを使ってハート型や大きな円など自分たちで好きな形を作りました。いざ,シャボン玉を作ってみると,どうやっても形が丸くなることや,色が透明だけでないことを見て,子どもたちは「なんで丸いの!?」「虹色だ!」と気付いたことを友達に伝え合っていました。また,シャボン玉をつかむ方法を見付け,夢中になって追いかけていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間「防災教育」
総合的な学習の時間の一環として,「防災教育」に取り組んでいます。
今日は,建設コンサルタンツ協会の方々を講師としてお招きし,学習を進めました。 5時間目には,広島市で起こりやすい災害について,また,起こった際の被害について教えていただきました。 6時間目には,それぞれ教室に戻り,グループに分かれてハザードマップを作成しました。自分の家の場所,想定されている災害の程度,避難場所,避難経路についてまとめました。 これまでに総合的な学習の時間や社会科の学習で学んできたこととリンクして,理解が深まりました。 ご家庭でも,地震,洪水,高潮などの災害からどのように避難するか,自分を守るかを話し合うきっかけにしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 道徳「わたしたちの校歌」
道徳の学習では校歌に込められた思いについて考えました。
自分たちの観音小の校歌を作詞・作曲された方々はどんな思いを歌詞に曲に込めていたのだろうか,と友達と話し合いながら考えました。 学級のみんなで「観音小学校の校歌に込められた思い」を考えた後,その思いを抱きながらみんなで校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会「自然災害からくらしを守る」
夏休みが明けて1週間がたち,社会科では「自然災害からくらしをまもる」についての学習が始まりました。
自然災害から町を守るために,広島市はどんな取り組みをしているのか調べ,「砂防えんてい」やマツダスタジアムの下に「貯水池」があることを知りました! ミライシードで授業を進めています。 タブレットを活用したノートづくりにもチャレンジしています! ![]() ![]() 4年 理科「月の位置の変化」
4年生は,夏休み明け「月の位置の変化」について学習を始めました。
8月31日は『スーパームーン』でした!せっかくの機会ですので,月の観察のためのポイントをみんなで確認しました。 3年生の学習でも行った方位磁針の使い方も再確認し,観察準備はバッチリです! ![]() ![]() 彫刻刀の見本です。(4年)![]() 写真をみてご検討ください。 申し込みの用紙等は後日配付させていただきます。 |
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26 TEL:082-232-2361 |