最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:50
総数:316460
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月2日 4年生 英語

4年生が、英語で天気の言い方を学習しています。発音をしながら、英語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 6年生 算数科

6年生の算数科では、正方形、長方形、ひし形、平行四辺形などの四角形の対称性について調べました。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 休憩時間の様子

天候も良く、運動場では、子どもたちが楽しそうに外遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。落ち着いてら集合場所へ避難することができました。災害が起きた時、冷静に最善の方法をとることができるよう普段から心がけて生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 朝の様子

5月2日(火)です。今日も良い天気となりそうです。明日から、連休になります。体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 1年生『2年生へ交流会のお礼』

4月27日に『入学おめでとう』の会がありました。今日は、1年生が2年生の教室に行き、お礼のあいさつをしました。2年生もとてもうれしそうでした。また、一緒に交流できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 スーパー昼休憩

子どもたちは、長い昼休憩を友達とボール運動やおにごっこ、遊具などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 スーパー昼休憩

今日は、いつもより少し長い昼休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 3年生 理科

3年生が、理科でヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドの種を観察をしています。芽が出て、成長するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 朝の様子

5月1日(月)です。今日から5月です。風薫る5月。風が若葉の上をさわやかに吹く季節となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 道徳

1年生が、交通安全について学習しています。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方などに気を付けて、安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生 国語

1年生が、国語科でひらがなの学習をしています。姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 休憩時間の様子

休憩時間には、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 3年生 音楽

3年生の音楽では、和音について学習しています。音を聞きながら、似ている所や違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年生 社会

6年生の社会科では、選挙の仕組みと税金の働きについて学習しています。教科書や資料集をもとに、ノートにまとめています。
画像1 画像1

4月28日 4年生 算数

4年生の算数科では、折れ線グラフについて学習しています。グラフの特徴や気温の変わり方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 朝の様子

4月28日(金)です。天候も良く、さわやかな朝となっています。4月も残り3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 PTA常任委員会

PTAの常任委員会が行われました。御多用の中、御来校いただきまして、ありがとうございました。皆様のお力添えで様々な活動ができます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生と2年生の交流

1年生と2年生が交流会をしました。みんなでゲームをして楽しく過ごしました。また、一緒に仲良く活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生 図画工作

3年生の図画工作科では、ブラシと網をつかった作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/5 身体測定(5年) のびのび生活調べ提出 学校納入金引き落とし(1)
9/6 ベルマーク(低) 避難訓練予備日
9/7 ベルマーク(中) 委員会 3年校外学習(スーパーマーケット)  学校保健委員会(13:30〜)  個人懇談希望日提出〆切
9/8 ベルマーク(高) 身体測定(3年) 昔話読み語り(2年)
9/11 身体測定(2年) 4年校外学習(マツダスタジアム・こんちゅう館)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013