【6年生】家庭科「クリーン大作戦」その2
今日のクリーン大作戦では,色々な掃除場所に適した清掃の方法を習いました。手順や使うものなどを熱心にメモしていました。ご家庭でも一緒に色々なところの清掃に取り組んでみてください♪次回は実際に校内の色々な場所を清掃します。
【第6学年】 2023-06-08 15:04 up!
【5年生】プール清掃
先日、6年生や教職員と一緒に、1年間の汚れが溜まったプールを清掃しました!
5年生が担当したのは更衣室やトイレ、シャワー場など、プールの周りにある様々な場所。みんなで協力して綺麗にすることができました!
天気は少し心配ですが、もう少しで水泳学習も始まります。安全に気をつけて楽しもう!
【第5学年】 2023-06-08 15:03 up!
【1年生】アサガオの観察
生活科でアサガオの観察をしました。雨が続いていたので,じっくり観察するのは久々でした。成長していたかな?
【第1学年】 2023-06-07 17:55 up!
【1年生】いざテスト!
1年生初めてのテストは,算数科「あわせて いくつ ふえると いくつ」です。最後まで黙って解くことや,質問があるときは手を挙げることなど,約束を確認してから始めます。結果はいかに⁈
【第1学年】 2023-06-07 17:55 up!
【2年生】田方探検
今日は、町探検の2回目で田方を探検しに行きました。車通りが多いことや,マンションやお店がたくさんあることなど,色々な発見をすることができました。今回も,出会った人に気持ちの良い挨拶をしながら楽しく探検をすることができました。
【第2学年】 2023-06-07 13:14 up!
【5年生】社会科「日本の気候」
5年生は,社会科で日本の気候について学習しています。この時間の課題は,「日本の夏と冬の気候について,風との関わりから考えよう。」です。
イラストを見ながら,風が雲を運ぶことや湿度によって気候が変わることなどを発見していました。
ノートまとめも丁寧です。さすが5年生!!
【第5学年】 2023-06-07 13:11 up!
【4年生】図画工作科「コロコロ ガーレ」
4年生の図画工作科は「コロコロ ガーレ」に入りました。
迷路のような道を作り,そこにビー玉を転がして遊ぶものにしていきます。塔や落とし穴,行き止まりなどなど。楽しく制作しています。
【第4学年】 2023-06-07 13:10 up!
【3年生】書写「折れ」
3年生は、書写で「折れ」の書き方を学習しました。
筆の向きや力の入れ具合,筆の運び方・・・一度にたくさんのことに気をつけなければいけない毛筆は,どの子にとってもとても難しいです。でも,話をよく聞いて,姿勢良く書くと字形が整っていきます。みんなのやる気が「日」という文字に表れていました。
【第3学年】 2023-06-07 13:08 up!
【2年生】算数科「大きな数」
6月7日(水),算数科「大きな数」で,数字のカードを使って問題を出し合いました。ペアの1人が「679は?」と聞いたら、100のカードを6枚,10のカードを7枚,1のカードを9枚といった具合です。
問題を出し合えるということは,出す方も答える方も分かっているということです。2年生,楽しく学習しています!
【第2学年】 2023-06-07 13:08 up!
【6年生】図画工作科「わたしの大切な風景」
6年生は図画工作科で小学校の中の思い出深い場所をかいていました。たくさんの思い出が詰まった古田台小学校を丁寧に仕上げることができました。参観日の日に掲示する予定です。ぜひご覧ください。
【第6学年】 2023-06-07 12:14 up!
【1年生】ひみつのとっくん3
秘密の特訓も今日で3回目になりました。準備運動として,6年生と一緒にボールリレーをしました。競争しながら楽しく運動していました。そしていよいよ特訓です。前回からさらにレベルアップして,人数を増やして跳びました。また,本番を想定して背の高い6年生を間に入れながら跳んでみました。1年生だけで跳ぶ時とは,また違った難しさがあります。練習あるのみ!
【第1学年】 2023-06-06 17:56 up!
【1年生】雨の日は…
朝から雨が降っています。大好きな外遊びも,今日はできません。そんな日でも教室の中で上手に過ごしています。今日はねんどが人気です^ ^
【第1学年】 2023-06-06 17:55 up!
【3年生】こまを楽しむ!!
6月5日(月)と6月6日(火)の2日間で,国語科「こまを楽しむ」の学習のまとめをしました。自分のお気に入りのこまについて,友達と伝え合う中でたくさんの気付きがあったようです。また,その後には,実際にこまを回しました。さか立ちごまと鳴りごまの2種類があり,特に子どもたちが夢中になっていたのはさか立ちごま。途中で動き方が変わって不思議だな〜!?
【第3学年】 2023-06-06 17:55 up!
【6年生】家庭科「クリーン大作戦」
6年生の家庭科では新しい学習に入りました。今日は場所ごとにどんな汚れがあるかを調べ,タブレットで撮影をしました。普段気にしていないところも,よく見てみると色々な汚れを発見できたようです。
【第6学年】 2023-06-06 17:52 up!
【2年生】生活科「野さいをそだてよう」
生活科で野菜を育てています。みんなで毎日の水やりをがんばっているので,野菜はどんどん生長しています。今日は雨が降っていたので屋根のあるところで観察をしました。算数科「長さのたんい」の学習を生かして長さを測って観察をすることもできました。
【第2学年】 2023-06-06 17:51 up!
皇帝ダリア
地域の方が,学年園の一角に皇帝ダリアの苗木を植えてくださいました。
皇帝ダリアは,メキシコから中米を中心に分布するキク科ダリア属の多年草です。
生長すると5mほどの大きさになり,花期は11月下旬〜12月上旬。
今から,どのような花を咲かせてくださるのか楽しみです。
また,校舎横の植え込みにも,皇帝ダリアの球根を植えてくださっています。こちらは,芽が出てきました。花は,来年の晩秋から初冬に咲くとのことでした。
ありがとうございました。
【校長室】 2023-06-06 09:38 up!
【6年生】プール清掃
5日(月)5・6年生でプール清掃をしました。清掃する前はドロドロに汚れていたプールもきれいになりました。びしょびしょになりながらも学校のために貢献ができる高学年らしい姿でした。
【第6学年】 2023-06-05 18:25 up!
【1年生】自分の力で
今日から給食当番を1年生だけで挑戦しています!これまでは,6年生とペアになり手伝ってもらいながら行っていました。しかし,いつまでも頼ってばかりではいられません。1年生同士でペアを組み,当番をしました。どのペアも協力しながら,一生懸命配膳していました。
【第1学年】 2023-06-05 17:45 up!
【1年生】ひみつのとっくん2
長縄大会に向け,秘密の特訓2をしました。今日は,前回よりもレベルアップしていて,6年生に縄を回してもらい4人で跳びました。最初はすぐ引っかかっていましたが,少しずつ連続で跳べるようになっています!
【第1学年】 2023-06-05 17:45 up!
子ども会・青少協主催〜玉ねぎ・じゃがいも収穫〜
運動場の一角に,子供達のために青少協でけやき農園を作ってくださっています。
今日は,子ども会・青少協主催で玉ねぎ・じゃがいの収穫です。
子供達は,地域の皆様と一緒に大地のめぐみを感じながら収穫しました。
子供達に貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
【校長室】 2023-06-03 12:28 up!