最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:204
総数:322642
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

掃除もがんばっています

昨日までは、夏休み明けで4時間授業だったり、木曜日課だったりで掃除の時間がありませんでしたが、今日は掃除の時間がしっかりとありました。
床雑巾は、人にぶつからないように、横に並んで、後ろに下がりながら拭いていきます。廊下のロッカーの上にはほこりがたまっていたので、しっかりときれいに拭いていきます。使い終わった雑巾は整頓して干しています。
みんなで協力して15分間の掃除を時間いっぱいがんばっています。

今週一週間、夏休み明けで体が本調子ではなかった人も、来週からは掃除できれいになった教室で学校のリズムを取り戻してがんばってほしいと思います。
週末はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、鶏肉のピリカラ揚げ、わかめスープ、牛乳です。
4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているのか学習します。今日は関連献立として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。

授業の様子(6年生)

6年生が算数の学習をしています。
「拡大図と縮図」です。
拡大図と縮図の意味と性質を理解する内容です。

定規や分度器、コンパスなどを使って
三角形や四角形の拡大図や縮図を描くことはみんな大丈夫。
次は、その性質を探っていきます。

「対応する(    )の大きさは等しくなり、
 対応する(   )がすべて等しくなる」

角?
辺の長さ?
ん?でも………
みんな、ちょっと悩んでいるようでした。(^^;)
対応する角の大きさは? 対応する角の大きさは?

8月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パン、いちごジャム、チキンビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。
チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。

8月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、豚肉の香味炒め、みそ汁、牛乳です。
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、みそ汁に入っています。

ひまわり図工をしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のひまわり図工でとんぼをつくりました。
とんぼの羽を折り染めで表現しました。
先生の話を聞いて個性豊かなとんぼを作ることができましたね。

8月29日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。

夏休み明け学校朝会がありました

夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

学校では、夏休み明けの学校朝会がありました。
校長先生からのお話を聞き、今日からまた元気にがんばろうという気持ちになりました。
学校朝会では、夏休みによい成績をおさめた友達の表彰式もありました。

教室では、宿題を提出したり、夏休みの楽しかったことを友達に話したり、楽しい雰囲気がいろいろな教室から伝わってきました。
これから始まる新しいことにチャレンジしてがんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明け学校朝会がありました

夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。

学校では、夏休み明けの学校朝会がありました。
校長先生からのお話を聞き、今日からまた元気にがんばろうという気持ちになりました。
学校朝会では、夏休みによい成績をおさめた友達の表彰式もありました。

教室では、宿題を提出したり、夏休みの楽しかったことを友達に話したり、楽しい雰囲気がいろいろな教室から伝わってきました。
これから始まる新しいことにチャレンジしてがんばっていってほしいです。
画像1 画像1

8月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

3年生 希望購入 コンパス

本日、お子様にコンパス注文のための封筒を配布しています。
購入を希望される方は、31日(木)に、代金300円を封筒に入れて提出してください。
その際、お金が落ちないよう封をしてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 28日にまっています!

元気にすごしていますか。夏休みの思い出はたくさんできましたか。

さて、28日(月)からはいよいよ学校がはじまりますね。先生たちはみんなに会えることを楽しみにしています。

ここでみなさんに問題です。4まいのしゃしんはクラスをどこかをうつしたものです。自分のクラスのしゃしんはどれでしょう?
学校に来たら答えをさがしてみよう。(28日にたんにんの先生が正かいを教えてくれるよ。)

先生たちもみんなに会えることを楽しみにまっていますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 28日にまっています!

 
画像1 画像1 画像2 画像2

R5.8.24(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
江波小学校で校医の先生方を招いて学校保健委員会を行いました。
参加したのは、PTA執行部や保護者の方、本校職員です。
委員会では、定期健康診断結果、保健室来室状況、事故災害発生状況、環境衛生検査結果、生活リズムカレンダーの結果、給食の残食率等、体力テストの記録と分析などを話し合いました。
校医の先生からは、視力の低下や見える範囲、難聴の気付き難さなど、様々なお話やご意見をいただきました。
学校保健委員会を通して、子どもたちが元気で健康に過ごせるよう、これからも学校、保護者、地域の方々と連携していきたいと思いました。

1ねんせいの みなさん へ

1ねんせいの みなさん へ

なつやすみ たのしく すごせましたか。
28にちから いよいよ がっこうが はじまります。

したの 2まいの しゃしんを みて ください。

1まいめは、いつも みなさんが すごしている 1ねんせいの ろうかです。
だれも いない ろうかは、さみしそうですね。
ひさしぶりの がっこうだけど、くらすの はたを みて、まちがえずに はいってきて ください。

2まいめは、きょうしつの しゃしんです。
じつは、なつやすみまえと くらべて かわっている ことが 2つ あります。
こたえが わかった ひとは あした せんせいに おしえて ください。

せんせいたちは 28にちから また みなさんに あえることを たのしみに しています。
なつやすみの おはなしを たくさん きかせて くださいね。
みんなで なかよく たのしく すごしましょう。

1ねんせいの せんせいたち より

画像1 画像1 画像2 画像2

学校が始まります!

 4年生のみなさん、夏休みはいかがだったですか。きっと楽しかったことでしょう。

 28日から、学校が再開します。夏休み明けの主な行事は運動会です。4年生はソーラン節を踊ります。

 写真は、1枚目が最初の「かまえ!」のポーズ、2枚目は「どっこいしょ〜どっこいしょ!」の時のポーズです。

 みんなで力を合わせて、最高の踊りにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校がはじまります!

2年生のみんなへ
もうすぐ学校がはじまります。先生たちはみんなに会えるのをとてもたのしみにしています。どんな夏休みだったかいっぱいお話しましょう!夏休みあけてからもたのしい行じがたくさんあります。写真の「〇〇〇○○」もみんなのことを待っているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校が始まります!!

画像1 画像1
 28日(月)から学校が始まります。楽しんだ分だけ短く感じてしまう夏休みですが,十分に満喫できたでしょうか。月曜日から,子どもたちが変わらず元気に登校してくるのを楽しみにしています。
 10月には野外活動や,運動会など「ワクワク」「ドキドキ」するような行事が予定されています。準備や計画など5年生としてさらに絆を深めていきたいと思います。

6年生 学校が始まります!

画像1 画像1
 長かった夏休みも、もうすぐ終わりです。休み中は、ゆっくり過ごせましたか。
 6年生はあと1カ月したら、修学旅行が待っています!来週からは班のメンバーを決めたり、旅行の計画を立てたりしていきます。一緒に最高の修学旅行を計画していきましょうね!
 8月28日に、元気に登校してくれるのを楽しみに待っています!!

学校が始まるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりがっきゅうの みなさん、げんきに すごして いますか?
せんせいたちも はたけの やさいも げんきです。
8がつ28にちに みんなに あえるのを たのしみに しているよ〜
わすれものの ないように げんきに がっこうに きてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/4 名札購入申込日  スクールカウンセラー来校  生活アンケート2回目(〜8日)  養護教諭実習〜29日  下水道出前授業(4年1・3組)13:45〜15:20
9/5 第1回諸費振替日  名札購入申込日  身体測定(高学年)  野外活動説明会16:00
9/6 読み聞かせ(1年」  身体測定(低学年)  委員会
9/8 身体測定(ひまわり・欠席者)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349