![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:82 総数:533352 |
5年生 外国語![]() ![]() When is your birthday? という文型に沿って英語で会話をしていきます。今日はその練習として、月や日付を英語で答える活動を行っていました。電子黒板や先生の発音をよく聞きながら、はっきりとした声で発声することができていました 1年生 体育(新体力テスト)![]() ![]() 今日は、立ち幅跳びと長座体前屈の2種目です。やり方を先生に教えてもらった後、一人ずつ測定を行いました。みんな、よい記録が出るように、力いっぱい運動することができていました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、「室」「組」「後」「丸」の4つを習っていました。書き順を確かめた後、先生のかけ声に合わせて、1画1画をていねいにドリルに練習することができていました。学習する漢字も多くなってくるので、これからしっかりと覚えていきましょうね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 毎週金曜日の1時間目は、パソコン練習の日と決まっていて、子どもたちにとって楽しみな時間となっています。両手でキーボードを打ったり、マウスを手で上手に操作したりして、とても楽しそうに取り組むことができていました。 4年生 算数![]() ![]() 今日は、256÷4のように、商が百の位に立たない場合の問題について考えていました。子どもたちは、「百のたばを十のたばにばらして・・・」と考え、商が十の位に立つことを説明することができていました。難しくなっても、やり方を一生懸命理解することができていました。 6年生 国語![]() ![]() 「聞く・話す」の学習で、友だちの考えを聞いて自分の考えをまとめ深めていきます。今日は、聞くときの観点として、どんな理由や事例を挙げて話しているのか、例文から聞きとる練習をしていました。今日の学習が、グループでの話し合いで生かされそうですね。 クラブ活動1
本日、今年度最初のクラブ活動を行いました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動、6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。どのクラブも、始めに部長・副部長を決めたり活動内容について話し合ったりした後、さっそく活動開始です。外のクラブは、天候が心配されましたが、無事に雨も上がり活動することができました。子どもたちは、目を輝かせながら活動に参加し楽しい体験をすることができていました。今日を含めて、年間7回を予定しています。この活動を通して、個性の伸長や望ましい人間関係づくりにつながればと思っています。 以下、各クラブの活動の様子を写真で紹介します。 上 〜 ユニカール 下 〜 昔の遊び ![]() ![]() クラブ活動2
上 〜 バドミントン
中 〜 パソコン 下 〜 バスケットボール ![]() ![]() ![]() クラブ活動3
上 〜 ドッジボール
中 〜 消しゴムスタンプ 下 〜 将棋・オセロ ![]() ![]() ![]() クラブ活動4
上 〜 スナッグゴルフ
中 〜 ハンドメイド 下 〜 漫画 ![]() ![]() ![]() クラブ活動5
上 〜 ミュージック
下 〜 ティーボール ![]() ![]() 今日の給食 6月1日(木)![]() たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 6年生 社会![]() ![]() 今日はその導入として、地球誕生から生命の歴史について、資料をもとに学習していました。地球の歴史を黒板いっぱいの長さとすると、人類に歴史はどれくらいの長さになるのか、理由をつけながら発表することができていました。今日の学習で、歴史学習に興味・関心をさらに高めたようです。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数![]() ![]() 今日は、「ひき算のひっ算」のテストです。一人一人が一生懸命問題に取り組み、最後までがんばってやりきることができていました。 4年生 体育![]() ![]() クラスで4チームに分かれて、2チーム同士で試合です。始めのあいさつを行った後、攻めと守りに分かれて試合を始めました。どのチームも協力がよく、アドバイスをしたり励まし合ったりして、楽しくゲームをすることができていました。 1年生 国語![]() ![]() 名前をきちんと書いて、先生の合図で始めました。表も裏もあって大変ですが、子どもたちは、問題をしっかりと読んで最後まで努力してやりきることができていました。最後には、先生の指示通りに上手に集めることもできていました。 3年生 算数![]() ![]() 今日は、365+472のように、3けたのたし算の筆算のやり方を学習していました。子どもたちは、ノートに位をそろえて筆算をかき、1の位からていねいに計算することができていました。やり方も理解でき、その後の練習問題も間違えずにどんどん進めることができていました。 5年生 国語(習字)![]() ![]() 画の太さや向き、払いなどに気をつけながら練習していきます。特に、難しい「しんにょう」は、何度も書いて練習していました。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら集中して取り組むことができていました。 2年生 算数![]() ![]() 教科書の絵の中に示されている4つの文章問題を、式を立てて答えを求めていきます。子どもたちは、問題文をよく読んで、たし算かひき算になるのかよく考えながら問題に取り組むことができていました。自分の考えを進んで発表することもできていました。 今日の給食 5月31日(水)![]() ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |