![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:169 総数:545562  | 
8月9日(水) 学校開放日(6) 絆学習会
夏休み6回目の学校開放日 絆学習会です 
午前中に部活動を頑張ってお弁当を食べてから 頑張っている生徒もいました  
	 
 
	 
 
	 
8月9(水) サッカー部
夏休み中は部活動ごとに校舎内の清掃を分担し 
部のリーダーを中心に清掃活動を実施しています 今日はお休みに入る前ということもあり、 男子テニス部が校舎内のすべての男子トイレ サッカー部が玄関や1階廊下・階段の清掃を してくれました  
	 
 
	 
 
	 
8月6日(日) 平和登校日 1年生平和学習報告
1年生では前期前半の総合の時間に 
平和公園について調べ学習を行い 班ごとに発表を行いました 今日は各クラスの代表に選ばれた4つの班が 全校生徒に発表してくれました 発表を視聴することによって、平和公園内の 建造物や記念碑について深く知ることができました 調べ学習を通して 史実について深く知る事 仲間と協力して資料をまとめ自分の言葉で伝える事 平和について自分事としてとらえ自分の思いを持つ事 生徒たちの発表から取り組みを通して 学んだ力が伝わってきました  
	 
 
	 
 
	 
8月6日 生徒会執行部 折り鶴献納報告
高取北中では折り鶴暮会を実施し 
全校生徒で千羽鶴を制作し献納する活動を 伝統的に続けています コロナ対策で今年度も碑前祭が中止になりましたが 生徒会執行部全員で折り鶴の献納を行いました 今日はその献納報告そしてこの取り組みを通して 生徒たちが考える平和についての思いを 全校生徒へテレビ放送を使って発信しました  
	 
 
	 
 
	 
8月6日(日) 平和登校日
本日は平和登校日 
78年前の今日広島に原子爆弾が投下されました 今日は式典の様子をテレビで視聴し、 学年や生徒会で取り組んでいることを交流し 平和について全校で考えます 8時15分 全校で黙祷をささげました  
	 
 
	 
 
	 
8月4日(金) 夏休み部活動清掃計画
夏休み中は部活動ごとに分担を決めて 
校舎の清掃をしています 今日は野球部が正面玄関とA棟1階廊の 清掃をしてくれていました 夏休みの活動ですっかり日焼けし たくましくなった野球部さん 挨拶や言葉遣いも丁寧で気持ちが良いです  
	 
 
	 
 
	 
8月2日(水) 吹奏楽部 リハーサル(多目的ホール)
吹奏楽部の1年生は明日 
第64回広島県吹奏楽コンクール 中学校フェスィバル部門に出場します 明日の本番と同じタイムスケジュールで 多目的ホールでリハーサル演奏を行いました 本番と同じ緊張感を体感するために 校舎内で活動していた生徒も集まって 演奏を聴いてくれました 入学してから楽器を始めた生徒ばかり 1パートに1つの楽器の編成です すべてのパートが重なり合って 素晴らしい合奏でした 校舎中から聴きに来てくれた方からも あたたかい拍手をいただきました 1年生の皆さん 明日は楽しんで演奏してきてください 2・3年生は8月7日(月)のA部門に参加します  
	 
 
	 
 
	 
8月2日(火) 学校開放日 絆学習会
外の気温は何度まで上がるのでしょうか? 
今年の夏の暑さは相変わらず厳しいです 本日は学校開放日2回目です お弁当持参で頑張っている生徒もいました お家の方の協力がありがたいですね  
	 
 
	 
 
	 
7月29日(土)女子卓球部 広島市総合体育大会 3位
一人ひとりが全力で試合に臨み 
団体戦3位になりました 3年生にとって、最後の試合になりました やりきった 素敵な笑顔ですね iPhoneから送信  
	 
 
	 
7月28日(金) 部活後・・部活前・・・図書室を活用
(写真上) 
男子バスケットボール部は午前中が練習でした お家の方が作ってくれたお弁当をいただき もくもくと課題に取り組んでいました 「先輩から期末テストは範囲が広いから〜」 等とアドバイスの会話も聞こえてきました (写真下) ソフトテニス部女子の生徒です 酷暑のため練習時間が16時からに 変更になりましたと昨日連絡が・・・ 学校開放時間は15時まででしたが 残って学習すると言うので引き続き 図書室を開放しています 酷暑に負けず頑張る生徒たち 応援しています  
	 
 
	 
7月28日(金) 3年生 ソーランリーダー練習開始
10月に開催する高取北フェスティバルでは 
毎年、3年生の「高北ソーラン」の披露が 目玉となっています 今年の3年生のソーランリーダー達の練習が 始まっています 先輩たちが残してくれたDVDにあわせて 基本の踊りを習得します 高取北中の伝統 高取北の財産です  
	 
 
	 
7月28日(金) 学校開放日1 (絆学習会)
今年は夏休み期間中に7回の学校開放日(絆学習会) 
を計画しています 図書室、コンピューター室、学習室をエアコンで 涼しくして、絆サポーターの先生にお手伝いいただき 夏休みの課題に取り組んでいます (写真上・中) 図書室の様子 夏休みの課題に取り組んでいます 一人で学習していてちょっとつまづいた時に 少しアドバイスがあると学びが進みます 分からない所は、職員室の先生を直接訪ねて 質問することもできます (写真下) コンピューター室の様子 1年生の社会の課題は調べ学習です 調べた国についてまとめ 新聞を作成します 二人はそれぞれ、イタリアと韓国について 調べていました 印刷をすることもできます 次回は8月1日(火)13時〜15時です  
	 
 
	 
 
	 
7月26日(水) メンタルヘルス研修
夏休みですが、先生たちも研修しています。今回は、先生たちの精神的な問題を解決するための研修を幼稚園の先生方や小学校の先生方と楽しく行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月25日(火) プールでの忘れ物です
今年度のプール授業での忘れ物です 
9割がた 男子の授業での忘れ物とのことです もしかしたら・・・自分のかも・・・ お心あたりのある方は、職員室にお越しください  
	 
7月21日(金) 世界大会 壮行式
2年生の生徒でこの夏休み中に 
イギリスで開催されるBMXの世界大会に 出場する生徒がいます 本日は学級で壮行式 日の丸にみんなの思いを込めて・・・  
	 
 
	 
 
	 
7月21日(金) 全校集会 夏休みにむけて
校長先生より夏休みに入るにあたって 
お話をいただきました 部活動や習い事そして学習 有意義な夏休みにしてほしいです  
	 
 
	 
 
	 
7月21日(金) 生徒集会・表彰
本日で前期前半が終了します 
本日の集会は熱中症予防のため放送室から配信です (写真上・中) 4月からを振り返り、生徒集会を実施しました (写真下) 優秀な成績をおさめた部活動の表彰を行いました  
	 
 
	 
 
	 
7月20日(木) 2学年高等学校調べ学年発表会
2年生は総合の時間に高等学校調べに取り組んできました 
今日はクラス発表会で代表に選ばれた生徒が 学年全体に体育館で発表しました 2年生になると発表のクオリティもぐっとあがり 会場の皆さんに語り掛けるように問いかけたり スライド資料を拡大したりして 聴いている人の心に響くような発表でした 1年生から体系的にカリキュラムを組み立て 取り組んできた成果を感じます  
	 
 
	 
7月20日(木) 2年生数学 研究授業
本校の数学の先生が県の大会で発表を控えている関係で 
他校のベテランの数学の先生方が授業を参観に来られました 学校内外のネットワークを積極的に活用して 授業力の向上を図っています  
	 
 
	 
 
	 
7月20日(木) 本日学校通信第5号を配付します
本日、学校通信第5号を配付いたします 
お子様を通じてご確認ください 下の文書名をクリックしていただきますと、 カラー版でご確認いただけます ぜひ、ご覧ください ・令和5年度 学校通信第5号 ・令和5年度8月行事(9月行事予定付き)  | 
 
広島市立高取北中学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071  | 
|||||||||||