最新更新日:2025/05/09
本日:count up160
昨日:126
総数:760842
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

8月4日(金)わたしたちの学びing(平和学習)

今日の登校日では、1時間目に被爆体験伝承者の資格をお持ちの美術で講師をしてくださっている新宮先生から、被爆体験者の話を聞かせていただきました。2時間目には、全校生徒で作った折り鶴の献納の様子をVTRで見ました。生徒達も真剣に平和について考えながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(水)ふれあいパトロール

画像1
今日はふれあい推進協議会の委員の方々やPTAの方々と一緒にイオンモール府中をパトロールしました。地域の方々とともに生徒の皆さんがトラブル等に巻き込まれないよう声掛けを行うことができました。たくさんの参加ありがとうございました。

8月2日(水)小中合同研究会

本日は、小学校、中学校の先生たちが一緒となって研修会を行いました。広島都市学園大学の湯浅先生を招き、貴重なお話を聞くことができました。また、その後小中の先生が交流を行い情報交換を行うことができました。
画像1

8月2日(水)コンクールにむけたリハーサル(吹奏楽部)

画像1
画像2
吹奏楽部は、明日福山でコンクールに参加する予定となっています。今日は多くの先生の前で明日のコンクールにむけた曲を披露してくれました。とても迫力があって素晴らしい演奏でした。今までがんばってきたことが本番でも発揮できるよう願っています。

8月2日(水)テニスコートの整備(テニス部)

画像1
今日は、男子テニス部でテニスコートを整備を行いました。新たな砂をコートにひろげ、デコボコのない綺麗なコートにすることができました。暑い中皆さん真剣に取り組んでいました。

7月25日(火)夏休みの部活動について2

画像1
画像2
どの部も、とても真剣に練習に取り組んでいます。

7月25日(火)夏休みの部活動について

画像1
画像2
画像3
夏休みに入り、部活動もいつもの平日よりも長く練習できるようになりました。今週は暑い日が続くので、水分を補給し、しっかりと休養を取りながらどの部も練習に励んでいます。本日の部活動の練習の様子を写真で紹介します。

7月24日(月)夏休み学習会

今日から26日まで、絆プロジェクトによる夏休み学習会を11時〜15時までコンピューター室で行っています。
午前だけ、午後だけの参加も可能です。昼食を持ってきて1日参加もできるので、懇談会や部活の前後でも参加してみてください。
画像1

7月24日(月)三者懇談会

今日から三者懇談を行っています。
晴れて日差しが強く気温も高くなっています。暑さ対策をしてご来校ください。
1年生の階は廊下も熱いため、冷房をつけた控室も用意していますので、ご利用ください。

画像1
画像2
画像3

7月21日(金)進路について考える会(3年生)

画像1
画像2
3年生は、毎年夏休み前に、東区民文化センターに、高等学校の先生や本校の卒業生に来ていただき、保護者とともに上級学校のお話を聞く会を行っています。コロナ感染症の感染拡大もあり、ここしばらく卒業生のお話はビデオメッセージで行っていましたが、今年度は、2人の卒業生を招き、高等学校進学後の貴重な体験と進路選択に向けた後輩へのアドバイスをしていただきました。これからの進路決定に向けてとても参考になるお話をしていただくことができました。「進路を考える会」に参加していただいた学校の先生方、卒業生の皆様方、本当にありがとうございました。

7月21日(金 )ひだまり夏スペ

今日から夏休みがはじまり、ひだまりも夏休みスペシャルで10:00〜15:00まで利用できます。涼しい教室で、自分で学習することも、学習支援の先生と相談しながら学習することもできるので、よかったら来てみてください。
来週からは、夏休み学習会も始まります。夏休み中の学習会やひだまりの予定は、このブログの右側にある絆ひろばの絆通信53号で確認できます。
画像1
画像2

7月20日(木 )わたしたちの学びing(夜間学級)

夜間学級も夏休み前の最後の授業になりました。日本語学習では、日本文を聞きその内容を書きとる練習をしていました。理科の授業では、直列回路と並列回路で電流と電圧を測定する実験を行っていました。
画像1
画像2

7月20日(木 )全校集会

1・2年生は明日から夏休みがスタートします。3年生も明日は東区民文化センターで「進路を考える会」が行われるため、夏休み前に学校に登校するのは本日が最後となりました。今日は6時間目に放送による全校集会が行われました。各種大会に参加して入賞した生徒や部活の表彰がありました。また、生徒指導主事及び教務主任の先生から夏休みの心構えや夏休みの学習等についてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

7月20日(木 )わたしたちの学びing(1年生 )

7月に入ってから学年代議員を中心に生活目標と達成率を決めて取り組みを行ってきました。目標達成ができたので、今日の5時間目の学活では、前期前半のふり返りや、各クラスで考えたレクレーションを行いました。
画像1
画像2
画像3

7月19日(水)わたしたちの学びing(2年生 技術科)

2年生の技術の授業では、はつか大根を栽培しています。今日は、一部のクラスで、はつか大根を収穫しました。今年は、暑い時期が続いたためか生育はあまりよくなかったですが、なかには元気に赤くかわいいはつか大根に育ったものもありました。
画像1
画像2
画像3

7月18日(火)わたしたちの学びing(3年生 数学)

画像1
画像2
いよいよ夏休みまであと一週間となりました。3年生は今週の金曜日に東区民文化センターで「進路を考える会」も予定しています。夏休み前ですがそれぞれが目指す進路に向けてがんばっています。

7月14日(金)わたしたちの学びing(3年2組研究授業)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年2組の国語の研究授業を全職員で参観して、授業研究を行いました。ICTを効果的に活用して「学びを深める授業」づくりについてどのような工夫ができるのかというテーマで研修をしました。3年2組の皆さんは、互いに学び合い、どのグループも熱心に俳句の読み取りに取り組んでいました。生徒の皆さんが下校後、教職員でどのようにすれば、授業をもっとよくできるのかというテーマで話し合いをしました。とても有意義な研修を行うことができました。3年2組の皆さん本当にありがとうございました。

7月13日(木)緑の羽募金

画像1
画像2
今日と明日、生徒会の取組で緑の羽募金を行っています。募金の趣旨に賛同される生徒のみなさんにはご協力をお願いしています。

7月12日(水)生徒会2023年スローガン

画像1
生徒会では2023年スローガンを「CLOVER」と決めて活動しています。
今日は、生徒会スローガンを横断幕にして渡り廊下に設置しました。
写真をよく見てください。Lが文字には二枚の葉っぱがデザインされています。
二葉のクローバーには、「平和」「調和」「素敵な出会い」などの意味が花言葉として込められています。もちろん、学校の名前にちなんでもいますが、二葉のクローバーに込められた言葉からも素敵な学校を目指していくスローガンとして二葉中学校にはとてもあっているのではないかと思います。

7月12日(水)わたしたちの学びing(1年生英語)

本日は、教員の初任者研修の一環として同じ初任者の授業を参観して研修を積む実地研修を本校で実施しました。1年1組の英語の授業を他校の多くの初任の先生方が参観されました。
1年1組の生徒の皆さんは、最終的には自分の夏休みの出来事を日記に英語で書くことができるように学習を進めました。今日はまず、週末にしたことを英文で書くことできるように、教科書やワークシート等を活用して学習しました。皆さん積極的に授業の中で発言をし、互いに学び合うことができました。とてもよく頑張っていましたよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396