![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:169 総数:545265 |
7月20日(木) 2学年高等学校調べ学年発表会
2年生は総合の時間に高等学校調べに取り組んできました
今日はクラス発表会で代表に選ばれた生徒が 学年全体に体育館で発表しました 2年生になると発表のクオリティもぐっとあがり 会場の皆さんに語り掛けるように問いかけたり スライド資料を拡大したりして 聴いている人の心に響くような発表でした 1年生から体系的にカリキュラムを組み立て 取り組んできた成果を感じます
7月20日(木) 2年生数学 研究授業
本校の数学の先生が県の大会で発表を控えている関係で
他校のベテランの数学の先生方が授業を参観に来られました 学校内外のネットワークを積極的に活用して 授業力の向上を図っています
7月20日(木) 本日学校通信第5号を配付します
本日、学校通信第5号を配付いたします
お子様を通じてご確認ください 下の文書名をクリックしていただきますと、 カラー版でご確認いただけます ぜひ、ご覧ください ・令和5年度 学校通信第5号 ・令和5年度8月行事(9月行事予定付き) 7月19日(水) クリーンアップ
本日午後から、クリーアップを実施しました
2・3年生の教室はとっても手際が良いです 1年生の教室には2・3年生の執行部の生徒が 掃除指導にかけつけてくれています 今回はボランティアで残ってくれた生徒で実施しました 次回は今回体験してくれた生徒の皆さんが クラスでリーダーになって自分たちで やり遂げられるといいですね
7月18日(月) 女子テニス部 嬉しい報告です
7月15日(土)高取北中学校テニスコートにて
市総体 佐伯・安佐南ブロック大会が開催 されました 1年Sさん2年Mさんペアが見事優勝 3年UさんYさんペアが3位になりました 猛暑に負けず苦しい練習を耐え抜いてこそ 見ることが出来る景色があります 日ごろの練習の成果が出せて はじける笑顔が素敵ですね
7月14日(金) 1年生 平和学習 学年発表会
1年生は総合の時間に平和公園の慰霊碑について
班で調べ学習を行い、スライド資料を作成しました クラス発表で選ばれたクラス代表が 体育館で学年全体に発表しました 聴く側の態度も立派です
7月14日(金) 3年生SDGs学習 学年発表会
3年生は総合でSDGsについて
調べ学習に取り組んできました 今日はクラス代表に選ばれた人たちが 学年全体に学習室からリモートを使用して 発表をしました リモート配信が可能になり、 体育館が他学年の活動で使用できなくても 同じ時間に、活動することが可能になります 3年間の総合の取り組みを通して 自己表現の力が付くこともねらいにしています
7月14日(金) 2学年高等学校調べ クラス発表会
2年生は総合の授業で高等学校調べに
取り組んできました 今日は個々にまとめた新聞をクラスで 発表しました 友達の発表を聴くことで多くの高等学校の 特徴を理解することができます
7月14日(金) 1−4英語 研究授業
1年4組英語の授業で研究授業を行いました
ALTの先生の自己紹介VTRを見て、 ALTの先生を紹介する文章を考えます ペアワーク・グループワーク とても柔らかい雰囲気の中学び合う姿を 見せてもらいました 4月に入学して4か月 すっかり中学生らしい授業の様子が見られました
7月13日(木) 学級旗 明日が締め切りです
放課後の様子です
6月下旬からコツコツと取り組んできた 学級の旗が完成間近です クラスの皆で考えた学級目標や思いが たくさん詰まった作品です
7月12日(水)2年生 数学
2年3組の数学の授業の様子です
課題について小グループで学び合いをしています
7月11日(火) 折り鶴暮会
生徒全員で原爆犠牲者の安らかな眠りを祈って折り鶴を折り、戦争や平和についての関心を深めました。
今日完成した1,440羽の折り鶴は、7月26日に生徒会執行部が原爆の子の像に献納してくれます。 生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。
7月10日(月) 救命講習
本日は午後から、
教職員・代表生徒・地域の方で 救急救命講習会を実施しました 誰もがAEDを使って救える命を 救うことができる高取北中学校を目指し 胸骨圧迫の実技練習やAEDを使う訓練を 真剣に行いました 高取北中学校の正面玄関ポスト横に AEDを設置しています 必要な場面に遭遇した際は躊躇なく 使用してください
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||||||