最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:347
総数:364713
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

7月19日 仕上げの3日間

夏休みまであと3日です。この3日間を仕上げの3日間と位置づけ、4月から取り組んできた「時間を守る」「次の学習の準備をして授業を終える」について、最終仕上げを全学級で行います。早速、8時25分から時間を守り集中して朝学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

7月19日 環境整備

外廊下の屋根下にツバメが巣を作っています。糞が落ちないように業務員が受け板を設置しました。これからも環境整備に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1年 平和ノート

平和ノートを活用して学習を進めています。子供たちは物語を通して平和の大切さについて学んでいます。
画像1 画像1

7月19日 5年 平和学習

5年生は、郷土ひろしまの被爆と復興について調べています。資料やタブレットを活用して自分の考えをわかりやすくまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。今日の魚料理は、さばの煮つけでした。さばは、日本でも古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。

プールの水質検査

水泳の学習を進めるにあたり、毎時間、水温や塩素濃度などを確認するだけでなく、学校薬剤師や業者の方にも来ていただき、水質検査も行っています。これからも子供たちの安全・安心のために取組を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 4年 水泳

今日は絶好の水泳日和でした。子供たちはこれまで練習した成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1

7月18日 図書室リニューアル

子供たちが本に親しむことができるように表示や整理の仕方を工夫しました。これからも環境整備に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年 作品鑑賞

友達の作品を鑑賞するのも大切な学習です。子供たちは学習カードに作品のよさを細かく記録していました。
画像1 画像1

クラブ活動

子供たちが楽しみにしているクラブ活動の様子です。どのクラブも子供たちは意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳

 ふわふわ丼は、豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流しいれて、仕上げにねぎを加えて作ります。しょうがの香りが、食欲をそそる丼です。

7月14日 中山小学校応援団

先日の防犯教室でお世話になった少年補導協助員の方々が来校されました。日頃から学校とのつながりを深め、一緒に子供たちを支えていきたいと考えています。
画像1 画像1

7月14日 ひまわり学級 校外学習

校外学習でマツダスタジアムに行きました。学校ではできない学習がたくさんできて、子供たちは満足そうでした。
画像1 画像1

7/14(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
麻婆豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

 麻婆豆腐は、人気メニューのうちの一つです。豆腐は柔らかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っていきます。今日は約130丁の豆腐を使いました。

7月13日 学校経営アドバイザー

広島市教育委員会から島筒学校経営アドバイザーが来校されました。学校経営方針や現在の取組状況などについて、助言をいただきました。授業の様子も観てくださり、子供たちの授業に向かう姿勢が素晴らしいと褒めてくださいました。
画像1 画像1

7月13日 新しい仲間

スクールサポートスタッフとして、山影清美先生がチーム中山に加わりました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月13日 1年 かぞくとおはなし

道徳で家族について学習しました。教科書に描かれている動物の親子について,担任が「どんなお話しているのかな。」と問いかけると,子供たちは場面を想像しながらいろいろな考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 移動後の教室

今月は教室を整えて音楽室や理科室などに移動することを全学級で取り組んでいます。こんな教室がどんどん増えています!
画像1 画像1

7月12日 学校の日常風景

定期的に業者の方がゴミや落ち葉の収集に来校されます。タイミングが合うと子供たちは作業場面を見ることができます。今回はタイミングよかったようです。
画像1 画像1

7月12日 学校司書

今週は学校司書が本校を巡回し、図書室の環境整備をしてくださっています。図書室の運営面についてのアドバイスももらいました。これからも子供たちが本に親しむことができるよう環境整備に努めてまいります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381