最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:54
総数:161630
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

4年生 体力テスト

体力テストの「20メートルシャトルラン」をしました。ドレミファソラシドの音楽に間に合うように線の間を行ったり来たりと走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テスト

体力テストの「立ち幅跳び」の測定です。両足でしっかりふみきってできるだけ遠くに跳びます。よい記録が出ると、みんなで「すごい」と友達をたたえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

西南法人会の皆様を講師にお迎えし、租税教室が行われました。税金はよりよい暮らしに必要なことがよくわかりました。最後は、1億円(レプリカ)を持たせてもらい、重さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育授業 2

授業の最後に、給食センターで給食を作ってくださっている方にの感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 食育授業

食育授業がありました。栄養教諭の先生から、給食センターでどのように給食が作られているのかについてのお話を聞きました。実際の動画を見たり、使っている道具を持ったりして、たくさんの給食を一度に作るための工夫や大変さがわかりました。給食をおいしくいただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科の学習

俳句の学習です。比喩、擬人法を勉強した後、夏の季語を使って俳句作りにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 ちょきちょきかざりの制作に取り組んでいました。はさみを上手に使って、いろいろな形の組み合わせを、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達曜日 1

石内小学校では、1年生から6年生まで、いろいろな学年が一つの班になり、友達曜日の日に遊んだり活動したりします。第一回目の友達曜日は、班のみんなと顔合わせをしました。自己紹介をして、簡単なゲームをしました。6年生がリードして楽しい雰囲気を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習

5月に植えたトマトが大きくなり、小さなかわいい実がつきました。
脇芽をとって、実が大きく育つようにお世話をしました。おいしくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科の学習

「茶色のこびん」に合う和音を考える学習でした。一人ひとり、トーンチャイムやハンドベルを持ち、友達と鳴らしながら和音の響きを感じていました。ぴったり合う和音の見つけ方が分かり、学習の最後は、みんなで「茶色のこびん」の和音をつけて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(土砂災害)

大雨が降り、土砂災害の危険を想定した避難訓練を行いました。校舎の2・3階に垂直避難をしているところです。梅雨に入り、すでに大雨の被害が各地で出ています。備えの大切さについてあらためて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科の学習

5年生の算数「少数のわり算」の学習です。商を整数で求めた後、あまりの数をどうとらえたらよいのかについて考えました。あまりは整数なのか少数なのか、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の学習

5年生は、初めての裁縫の学習です。針の小さな穴になんとか糸を通し、玉結び、玉止めの練習を頑張りました。目が真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

水泳学習の開始に向けて、6年生全員でプール掃除を頑張りました。一生懸命にプールの床や壁をこすり、きれいなプールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

 ざいりょうからひらめきの学習で、毛糸やボタンなどの材料をモチーフに、イメージを膨らませて、魚や鳥などの作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

体育館で学校朝会を行いました。
校長先生は、今の自分の頑張りについて振り返ることの大切さについて、お話をされました。計画委員会は、気持ちの良いあいさつや返事についての発表でした。発表の後、みんなで元気よく気持ちの良い返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 針と糸を使って、玉結びの練習をしていました。おたまじゃくしが、たくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

わたしの6月の絵を描いていました。カエルやあじさい、虹を丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間「米作り」田植え

田植えの後、早速気づきを発表して、分かったことをまとめていました。
画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間 「米作り」田植え

先日、代かきを終えた田んぼで、今日、5年生が田植えを行いました。
地域の皆様に田植えの仕方を教えていただきました。
はじめは、泥に足をとられ、歩くのがやっとの子どもたちでしたが、だんだんと植え方が上手になり、楽しく田植えをすることができました。
米作りの大変さも実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/18 振替日
7/19 教育相談 旗振り当番
7/20 給食終了 教育相談
7/21 学校朝会 
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217