最新更新日:2025/07/01
本日:count up57
昨日:126
総数:293819
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

たてわり活動

今日はたてわり活動の2回目です。
この折りづるは平和記念公園に献納します。
折り紙の裏に平和への願い事を書き込んだものを丁寧に折りづるにしました。
高学年の子供たちが低学年の子供たちに優しく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数課

「かさ」の計算のしかたについて学習していました。
友達どうしで考え方を伝えあったり、タブレットで復習問題をしたりして頑張っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「あったらいいな こんなもの」の学習で、それぞれの考えたものを積極的に発表しました。理由もかわいらしいものから、なるほど〜、と納得できるようなものなど、さすが子供たちの考えることは無限大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

学年園で育てている夏野菜を収穫し、教室で調べます。
なすにキュウリにオクラ、トマト。どんな発見があったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

校外学習の様子4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

校外学習の様子3 写真が縦向きにできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

校外学習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

7月10日(月)に4年生が清掃工場の中工場、リサイクルプラザへ校外学習に行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の昼休憩に、今年度初めての「たてわり活動」が行われました。
みんなの顔と名前を覚えることを目標に、自己紹介タッチやフルーツバスケットをして1〜6年生が関わりを持ちながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
フルーツバスケットの鬼になった1年生がどうしていいか困っていると、高学年の子が鬼を代わってくれたり、恥ずかしがっている子にも優しく声をかけたり。
優しくされた経験や優しい姿を見た子たちが、今後の自分たちの姿という目標になって、いい伝統が引き継がれていったらいいなと感じました。

5年生 家庭科調理実習

5年生が調理実習で、ゆで野菜に挑戦しました。
初めての包丁でドキドキしながらも上手にジャガイモの皮をむき、バランスよく切ることもできました。
ゆで具合もばっちりなようで、本当においしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ

今朝は6年生の読み聞かせがありました。
本の周りに集まって、落ち着いた雰囲気で聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いが叶うといいな

画像1 画像1
たくさんの短冊が笹の葉に結び付けられています。
明日の天気が気になりますが、夜はきれいな星が見れるといいですね。

たてわり活動 3

どのクラスでもみんながフルーツバスケットを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動 2

どの教室でも笑い声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳

道徳の時間に「気持ちの伝え方」についてみんなで意見交換をしています。
ちょっとした一言が誤解を生んでトラブルにつながった経験をした子も多いのではないでしょうか。みんなの意見を聞きながら、共感したり、自分の考えと違うことを伝えたりしながら、よりよい気持ちの伝え方を学べたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

6年生がスクランブルエッグに続き、野菜炒めの調理実習です。
今回は包丁を使います。緊張しながら短冊切りを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

運動会の自分を描きました。
線の太さ、関節の動き、四肢の長さ一つとっても作品の見え方は違ってきます。
表現方法に気づき、自分なりの運動会での自分が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電流のはたらきについて学習しました。
電池の向きを逆にすると、どうして車はバックで走るのか?
予想を立てながら「どうして?」を追究します。

5年生 音楽

音楽の3つの要素の中で、和音について学習しました。
みんなそれぞれに聞いた経験があり、活発に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セキレイのヒナも

少し見ない間にセキレイのヒナも大きく成長していました。
体の羽毛も少し白みがかった感じです。
もう少しで巣立ちを迎えるのでしょうか。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今週の予定
7/14 防犯教室(万引き防止) たてわり班活動(折り鶴)
7/18 PTA役員会
7/19 6年生科学教室(1・2h)
7/20 防犯教室(不審者対応) カウンセリング(AM)
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261