最新更新日:2024/06/14
本日:count up149
昨日:75
総数:593693
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生とおりづるをおったよ

 6年生と一緒にゆっくり折り鶴を折っています。完成したら「できた!」とうれしそうに6年生に見せていました。6年生は「上手!」と言って拍手してくれています。
 みんなで折った鶴はひもを通してつなげていきます。
 各クラスで折った折り鶴を平和集会のときに飾ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴を折る会

 平和集会に向けて、6年生が1年生と一緒に折り鶴を折る会がありました。
 折り鶴を折る前に、折り紙の裏に平和へのメッセージを1年生が書きます。
 習いたてのひらがなで、6年生に支えられながら一生懸命書いている姿や、そのメッセージを見ると心があたたかくなり、平和を感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)シニアウォーキングパトロール

 7月3日(月)、蒸し暑い朝でしたが、今朝も地域の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
 子どもたちの表情を見て、気になると学校に教えてくださったり、転んでけがをすれば、ばんそうこうをはってくださったり、立ち止まっていれば、近づいて優しく声をかけてくださったり・・・子どもたちにとって、かけがえのない存在です。
 ほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

安スポーツ少年団(バレーボール)大活躍!

 7月2日(日)、古市小学校において少年少女バレーボール祭が行われました。安スポーツ少年団からは3チームが参加しました。男子、女子、混成の部に出場し、男子、女子は第1位、混成は第2位というすばらしい成績でした。
 安スポーツ少年団のバレーチームは、複数の学校の子どもたちが集まっていますが、みんなとても息が合っていて、チームワークもばっちりです。
 暑い中、ピンチをきりぬけながら最後まで粘り強く戦う姿に、心揺さぶられました。
 関係の皆様、ご指導くださっている皆様に心から感謝します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第50回安学区子供会夏期球技大会

 7月2日(日)、安学区子供会夏期球技大会が行われました。今年は記念すべき第50回、天もそれを知ってか、とてもよいお天気に恵まれました。
 地区別に子どもたちがかっこいいユニフォームを着て集まりました。人数は減少傾向にありますが、来校した子どもたちはソフトボールやティーボール、フットベースボールを楽しみました。
 中学生もお手伝いに来てくれていました。
 子どもたちの健全な育成のためにお忙しい中、暑い中、運営やご指導にあたってくださった皆様に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科の学習のようす

 ビー玉を転がす迷路をつくっています。高いところから低いところ、障害物を設けるなど、いろんな工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の給食

6月30日の給食の献立は、
・たこめし
・ぶたじる
・冷凍みかん
・牛乳です。

今年初めての冷凍みかんに、子どもたちは喜んでいました。
暑くなってきた時期に、冷たいみかんを食べると
とてもおいしいですね。

1年生は、上手に皮をむいて食べていました。
他の学年も、冷たい冷たいと言いながら、嬉しそうに食べていました。

また、今日は、たこめしが出ました。
たこめしは、広島県だけではなく、
愛媛県などの瀬戸内海地域でよく食べられています。
疲労回復に良いと言われており、
夏バテ予防で食べる人も多いと言われています。

安小では、たこが苦手な子が多いように感じました。
少しずつ食べられるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食

6月29日の給食の献立は、
・パン
・コーンシチュー
・レバーのケチャップソースかけ
・おんやさい
・牛乳です。

今日は、豚レバーが出ました。
子どもたちには、あまりなじみがないのか、
たくさん残ってしまいました。

レバーには、鉄やビタミンAが豊富に含まれています。
少しでも食べられるようになってほしいです。

食事摂取基準2020では、
鉄の摂取量が10歳女子(月経あり)で1日12mgを推奨量としています。
本日の給食には、約4mgの鉄が含まれています。

給食だけでは補えないので、
ぜひご家庭でも鉄分の多い食べ物を食べてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の雷雨で・・・

 5校時が終わるころ、ものすごい勢いで雨が降り始め、運動場はあっというまに水たまりだらけになりました。
 
 下校時刻を20分ほど下げて校舎内で待機させました。
 地域の皆様、保護者の皆様にはご心配おかけしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生の学習のようす

 5年1組は国語で、読み方は同じでも意味のちがう熟語を調べています。
 5年2組も国語で、新出漢字の書き順をみんなで体をつかって確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級3組のようす

 ひまわり学級3組では来月に行う「夏祭り」の準備をしています。一人ひとりがアイデアを出して、お客さんが楽しめるゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の学習のようす

 2年生は図画工作や算数を学習しています。蒸し暑さや雨の音にも負けず集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習のようす

 3年1組は音楽でリコーダーの学習でした。ラの音を一人ずつ吹いて聴き合っていました。
 3年2組は、理科でホウセンカの観察をして気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習

 4年生は算数で小数の学習をしています。1より小さい数をどうやって表すか考えたり、友達と相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)今朝のようす

 1年生の植えたアサガオが咲き始めました。とてもすがすがしいです。子どもたちは開いたアサガオの花をいとおしそうに見ています。その姿もなんともいとおしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 ソフトバレーボール

 6年生の体育では、水泳とソフトバレーボールを学習しています。
この日はサーブ練習したあと、赤白に分かれて6人制のゲームを行いました。ラリーが続くとドキドキしながらボールを追いかけている様子でした。
 チームでドンマイ、やったー、など声を掛け合って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ウイングス祝優勝!

 6月24日(土)、東広島少年ソフトボール大会にて、安ウイングスが優勝しました!
おめでとうございます!
 いつも指導にあたってくださる地域の皆様、そして保護者の皆様に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日の給食の献立は、
・ごはん
・さばの梅煮
・即席漬け
・豆腐汁
・牛乳です。

今日のさばの梅煮は、ねり梅を使用しています。
味がよくしみ込んでいて、おいしかったですね。

魚は、苦手な子が多く、毎回よく残ってしまいます。
本日もたくさん残ってしまいました。

魚に含まれているDHAは、記憶や学習を向上させる作用があると言われています。
他にも血液をサラサラにする効果があると言われています。
ぜひご家庭でも魚を積極的に食べてほしいです。

6年生 水泳の学習

 6月26日(月)午後になって空が少し明るくなりました。子どもたちの願いが通じたのか、雨があがり、水泳の学習ができました。
 はじめは水慣れ、けのび、バタ足などからはじまり、子どもたちの楽しみな宝さがしです。1組と2組にわかれてどちらが多いか競いました。
 最後は、コース別の泳ぎです。
 しっかりと泳ぐ時間を確保でき、子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA生活部 ベルマーク活動のようす

 子どもたちから回収したベルマークを整理・分類してくださっています。このような細かい作業のおかげで、子どもたちの遊具やテント、一輪車などを購入することができます。
 大変お忙しいところ、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401