最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:117
総数:1637551
大塚中学校も夏休みとなります。夏休み中は、子どもたちをご家庭・地域にお返ししますので、見守ってやってください。

七夕

 教室を廻ると様々な七夕飾りが

 今日は生憎の雨空ですが
  みんなの願い事が叶いますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 今朝は生徒朝会がありました。
 最初に、先日行われた広島市中学校陸上競技選手権大会に出場し、入賞した選手の表彰を行いました。すでに県選手権大会も始まっており、次のステージへの出場が決まった選手もいます。
 6月20日から3週間にわたって母校での実習を行っていた教育実習生も、今日が最後の日となります。実習生からは、「私たちは夢の実現に向けて、これからも頑張ります。生徒のみなさんも、それぞれの夢の実現に向け頑張ってください」とメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

USAからのお客様

 今日は、アメリカの教育関係者17名が学校の視察に来られました。
 3・4時間目には2年生・3年生の英語の授業に入っていただき、一緒に授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

USAからのお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべての教室での交流はできませんでしたが、授業だけでなく給食では1年生の教室に入っていただき、一緒に食事をとりました。

授業研究会

 7月5日の5時間目に3年1組のみんなに協力してもらい、英語の授業研究会を行いました。地球温暖化の問題に関する英文を読み、自分の意見を相手が納得するよう、根拠を示しながら英語で伝えるという内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止のための学習

 夏は開放的な気持ちになる季節
 そこには危険も
 その一つが違法薬物
 今日は5時間目に講師をお招きして薬物に関わらないための学習を全校で行いました
 「正しい知識を身に付けておくこと」
 「健全な環境で健康的に暮らすこと」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

 大塚中学校の先輩たちが母校に戻っての教育実習が始まり、3週目に入りました。
 多くの教室で、実習生による授業が行われていました。
 授業には当然不慣れですが、熱心に授業準備を行い、やさしく生徒たちに語りかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を大切にする教育

 広島市の小中学校では、MLB(Making Life Better)教育(命を大切にする教育)を実施しています。
 今日は、2年生の学級で、スクールカウンセラーと担任との二人による授業を行いました。
 「悩みがあって当たり前」
 中学生の時期には、誰もが悩みを抱えているということを知り、悩みを抱えているときにどうすべきかなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い一日になりそうな

 今日は朝から強い日差しが降り注いでいます。
 真夏日になりそうな一日の始まりです。
 玄関横の朝顔はすくすくと成長しています。
 競い合うように蔓を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022