|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661460 | 
| 5年生の表現運動を披露する会
 5年生は6年生と3年生に表現運動を披露しました。最初の入場から迫力があって、圧倒されます。             1年生に表現運動を披露する会その4
 1年生とお別れした後、6年生だけで振り返りをしました。 「失敗もあったけど、みんなが一生懸命やっていたのがよかった。」 「昨日より波がうまくいった。」 「前から見ていたら、みんな一生懸命ですごいなと思った。」 砂まみれになりながら、小さな声で「せーの!」と心を合わせてつくりあげる演技は さすが最高学年です。 明日は5年生と披露会をします。         1年生に表現運動を披露する会その3
 演技が終わった後、1年生は6年生に感想を伝えます。 「タワーみたいなのがかっこよかったです。」 「波みたいなのがすごかったです。」 などなど・・・。これ以上はネタバレしますので割愛しますが、 6年生はとてもうれしそうでした。             1年生に表現運動を披露する会その2
 1年生は6年生の演技を見て、「わー!」「すごーい!」などの声をあげながら拍手を送り続けました。             1年生に表現運動を披露する会
 6年生が1年生に運動会の表現を披露しました。海のような青空の下、一人ひとりがそれぞれの役を担ってすばらしい作品に仕上げていきます。             6年生 「運動会に向けてがんばるぞ!」の会
 6年生は昨日一人ひとりが書いた運動会に向けての決意表明をもちより、気持ちを高め合う会を行っていました。運動会で踊る曲がかかると子どもたちのテンションはマックス! 子どもたちのはじける笑顔に心が揺さぶられる思いでした。 最後には記念撮影も行いました。             4年生の学習のようす
 4年2組では水道局の仕事や、水がきれいになるまでの過程についてわかったことをまとめていました。 4年1組では粘土をつかっていろいろな作品をつくっていました。             5年生 1時間目のようす
 今朝はめざましタイムで入退場の練習をしましたが、そのあとはさっときりかえて静かに学習をしています。さすが安の子! 1組はタブレットでイヤホンを使って英語のリスニングをしています。 2組は社会で低い土地の暮らしを学習しています。         運動会スローガンが掲示されました!
  計画委員会が各学級から集めた案から選んだスローガンを掲示しました。 「やってみよう!どんな結果も オンリーワン!」 このスローガンのとおり、どの子も「挑戦しよう」という気持ちと「自分らしさ」を 発揮できるすばらしい運動会になることを願っています。         5月25日(木)今朝のようす
 かわいい1年生が水やりをしているところを、6年生がやさしく見守ってくれています。この1年生たちも6年後に、こんな6年生にきっとなれるだろうなとほほえましく感じました。         令和5年度安小学校学校経営計画    5月23日の給食の様子            ・ひろしまカレー ・グリーンアスパラガスのソテー ・牛乳です。 久しぶりの給食、そして人気メニューの広島カレーで、 みなさん嬉しそうに食べていました。 しっかり食べて元気にすごしましょう。 選手リレー練習
 今日はAブロックの選手リレーの練習です。バトンわたしもずいぶん上手になってきました。遊びをやめて応援している子たちもいました。             吹奏楽団デビュー!
 今年はAブロックとBブロックの移動の間に、吹奏楽団が行進曲を演奏します! 短い練習期間でしたが、みんなが気持ちよく行進できるよう一生懸命演奏します。             運動会ブロック別練習Bブロック
  Bブロックの練習です。去年より一回り大きくなった2・4・6年生。動きにも機敏さを感じます。             運動会ブロック別練習
 5月23日(火)、ブロック別練習を行いました。はじめにAブロックからです。はじめのあいさつや流れ、ラジオ体操、終わりのあいさつの並び方などを練習しました。澄んだ青空に向けて気持ちよく体を動かしています。 前に並んでいる保健体育委員会の子どもたちの体操がとてもすばらしいです。             大休憩の様子        絵を見て野菜の名前を言いながら、 この野菜が好き。お家でこの料理に入れてくれる。 などたくさんお話してくれました。 少しでも野菜を好きになってほしいです。【栄養教諭】 5年生 はっぴに文字を
 5年生は、表現運動で使うはっぴの背中の部分に、自分の好きな漢字一文字を入れます。 かなり大きく書く必要があり、なかなか文字のバランスがとれず、苦労していました。友達と見合いながら、チャコペンシルをすべらせていました。         安小こいのぼり〜うろこメッセージが増えてきました
 今日は雨ふりだったので、子どもたちがうろこメッセージをつくりにやってきました。計画委員会の6年生たちが、優しくサポートしていました。 運動会に向けてのうろこメッセージでしたが、「けいさつかんになりたい」というメッセージもあり、6年生が「うーん」と考えていました。 そして、「ま、これも願いだからいいね!」と言いながら貼り付けていきました。 楽しいこいのぼりができそうです。             2年生 笠の飾りつけ
 2年生は、お花紙でお花をつくって、笠につけています。学級ごとにお花の色がちがいます。どうぞお楽しみに。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |