最新更新日:2025/07/25
本日:count up40
昨日:110
総数:314830
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月3日 4年生 水泳

4年生が、4回目の水泳をしています。だいぶ泳力もついてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年生 算数

5年生の算数科では、合同な三角形の書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年生 平和学習

5年生がヒロシマ平和ノートを使って、「復興と人びとの願い」の学習に取り組みました。広島で命の水を守ろうと働いた人々の思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年生 音楽

音楽科「サミングにちょう戦しよう」では、高音の響きやリコーダーによる表現に興味をもち、二重奏・二部合奏に親しむ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の給食献立

 7月3日の給食は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。

<給食放送より>
 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。 

画像1 画像1

7月3日 2年生 生活科

 2年生は生活科で「めざせ野菜作り名人」という学習をしています。今日は2年2組で、担任教諭と栄養教諭のティームティーチングによる「野菜のパワーを知ろう」という学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 3年生 国語

3年生の国語科では、教材文「まいごのかぎ」の様子を表す言葉に着目して、不思議な出来事を想像しながら読んだり、まとめたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 朝の様子

7月になりました。梅雨明けも待ち遠しいです。池にある蓮の花がきれいにさいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
7/4 児童大集会(スーパーゲーム大会)
7/5 ベルマーク(低) 色覚に係る健康相談(1年)
7/6 ベルマーク(中)  色覚に係る健康相談(2年)
7/7 ベルマーク(高) 色覚に係る健康相談3年) 平和学習会 読み聞かせ(3年) スクールカウンセリング(8:25〜16:55)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013