![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158250  | 
1年生 道徳 
	 
	 
	 
これからも規則正しい生活を心がけるようにしてほしいと思います。 1年生 算数 
	 
	 
	 
教科書の問題に、がんばって挑戦していました。 2年生 学校たんけんに向けて 
	 
	 
	 
教室の片隅で、来週の学校たんけんに使う表示物を見つけました。 頑張って作りましたね! 4年生 ヘチマ 
	 
	 
	 
良く特徴を捉えて、スケッチができていました。 6年生 学習の様子 
	 
	 
	 
金曜日は、なぜかみんな調子が良さそうです! 5年生 算数 
	 
	 
	 
比例しているかしていないか、ちゃんと根拠を明らかにして説明をしていました。 3年生 体育 
	 
	 
	 
まずは木陰で! 
	 
	 
	 
ここで話を聞いて、日向へ出ます! 日陰 
	 
	 
	 
児童は外で元気よく遊んでいますが、やはり人気の場所は、ワニすべり台のある木陰です! 花 
	 
	 
	 
もう少し、見頃です! 初めての調理実習
5年生は初めての調理実習で、日本茶をいれました。 
一生懸命いれたお茶の味は、どうだったでしょうか?  
	 
	 
	 
	 
	 
平和学習 岩田美穂さんのお話 5
岩田さんからは、被爆で残された物を伝えていくことの大切さや、日々の挨拶などが平和な社会につながっていくことを教えていただきました。 
また、今日のお話を忘れないことも平和の学習に必要なことと伝えていただきました。 お話しいただいたことを大切にして、これからの平和学習に取り組んでいきたいと思います。 貴重なお話をありがとうございました。  
	 
平和学習 岩田美穂さんのお話 4
高学年の部では、少しお話いただく内容もグレードアップしていただきました。 
 
	 
平和学習 岩田美穂さんのお話 3 
	 
	 
	 
平和学習 岩田美穂さんのお話 2
低学年には、平和の大切さ・戦争の恐ろしさを分かりやすく、丁寧にお話しいただきました。 
 
	 
平和学習 岩田美穂さんのお話 1 
	 
	 
	 
低学年と高学年の部に分けて、お話をしていただきました。 4年生 体育 
	 
	 
	 
爽やかな気候のせいか、鉄棒も軽やかにできていました。 1年生 算数 
	 
	 
	 
本格的な「かず」の学習がスタートしていました。 2年生 国語 
	 
	 
	 
こちらも話し合いが上手にできていました。 6年生 社会 
	 
	 
	 
先生の課題に対して、タブレットを使って資料を集め、話し合っていました。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |