最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:62
総数:297100
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【6/26(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ チンジャオロースー
○ はるさめスープ
○ チーズ
○ 牛乳
です。

 「チンジャオロースー」は、中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。
 細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味を付けています。

今日の給食【6/23(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ のり佃煮
○ 冷やししゃぶしゃぶ
○ もずくスープ
○ 牛乳
です。

 「冷やししゃぶしゃぶ」は、薄切りの豚肉をゆでて、野菜とタレであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるタンパク質の他、疲れをとる働きがある「ビタミンB1」がたくさん含まれています。
 今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていますね。

今日の給食【6/22(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ シナモンパン
○ 鶏肉と野菜のスープ煮
○ ジャーマンポテト
○ 牛乳
です。


 今日の揚げパンは、シナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。
 シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香り付けなどに使われます。

今日の給食【6/21(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 広島カレー
○ 三色ソテー
○ 牛乳
です。

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。
 かくし味に、広島県の特産品でもある、「かき」から作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

今日の給食【6/20(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 生揚げの中華煮
○ 春雨と野菜のオイスターソース炒め
○ 牛乳
です。

 オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。
 オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

水泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の目標は「長く泳ぐ」です。久しぶりの水泳の授業に始まる前からワクワクが止まらない様子でした。
 1回目の授業では、水慣れとして2人1組になり、だるま浮きで「水中ドリブル」をしたり、「バタ足相撲」をしました。最後に、今何m泳ぐことができるか記録を取りました。7月末までにこの記録をどれくらい伸ばすことができるか楽しみです。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島西法人会の方に来ていただき「租税教室」を行いました。身の回りで税金が使われている物をクイズ形式で考えたり、もし税金がなくなってしまうと社会がどう変わるかなどのビデオを見たりしながら「税の大切さ」について学習しました。
 子ども一人が6年間、学校に通うにあたり使われる税金は500万円ちょっと。1億円で19人が6年間学校に通うことができる計算になります。様々なところで税金が使われているんですね。最後に1億円と同じ重さの風呂敷にみんな大興奮。重い…。税金の大切さを改めて感じることができたのではないでしょうか。

初めての水泳の学習

 小学校に入って初めての水泳の学習をしました。
 朝から興奮気味の子どもたち。「早く入りたいね!」「地獄のシャワーが、すっごい冷たいんだって!」と目をキラキラさせて話していました。
 準備体操、バディの確認をした後、早速大プールの中へ。忍者になって壁を上手に降り、水の中ではしゃいでいました。
 1年生の水泳の学習内容は、「水になれること」。いろんな活動を楽しく行いながら、しっかりと水と仲良しになってほしいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食【6/19(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ ホキの天ぷら
○ きゅうりの塩もみ
○ 金時豆の甘煮
○ ひろしまっこ汁
○ 牛乳
です。
 毎年6月は食育月間です。
 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食として、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。
 また、今日は「食育の日」でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。
 魚や肉、野菜、海藻、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

今日の給食【6/16(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さばの梅煮
○ 即席漬
○ 豆腐汁
○ 牛乳
です。

 ショウガは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に使われているか分かりますか?
 
 「さばの梅煮」に使われています。ショウガは、魚や肉などの臭みを消すのに使われます。魚には骨があるので、よくかんで気を付けて食べるようにしましょう。

今日の給食【6/15(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 小型バターパン
○ ミートビーンズスパゲッティ
○ グリーンサラダ
○ 牛乳
です。

 今日のスパゲッティは「アルデンテ」というゆで方で調理されています。アルデンテとは、たっぷりのお湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。

今日の給食【6/14(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 豚じゃが
○ ごま酢あえ
○ 牛乳
です。


 今日は「こんにゃく」について紹介します。
 こんにゃくは、里芋の仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもは、アクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。
 そのため、こんにゃくに加工して、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維がたくさん含まれています。
 今日は「豚じゃが」に糸こんにゃくが入っています。
 また、今日は「地場産物の日」です。玉ねぎ・キャベツ・キュウリは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

今日の給食【6/13(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
○ 赤だし
○ 牛乳
です。


 「赤だし」とは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。
 今日は、玉ふ・ジャガイモ・わかめ・玉ねぎ・人参・えのきたけ・ネギを入れて赤だしを作っています。

こどもピースサミット2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(土)コジマホールディングス西区民文化センターにて、「こどもピースサミット2023 平和の意見発表会」が行われました。広島市内の6年生全員が平和に関する意見文を書き、その中から20人が選ばれ、平和への思いを発表します。
 本校からも1名選ばれ、堂々と平和への思いを語りました。「平和」とは何か。平和な世界にするために、私たち一人一人にできることは何だろうか。これから8月6日の子ども平和宣言をこの20名で考えていきます。ヒロシマの思い、願いが詰まった宣言になると確信する1日となりました。

英語でインタビューにLet's try!

 外国語活動「How are you?」の学習では、単元の最後の活動として、英語で気分を聞くという活動がありました。4月から始まって2か月ですが、子どもたちの英語に対する関心はどんどん向上しています。

 インタビューをする前に、どのように気分を尋ねるのか、どんな気分の表現があるのかを確認しました。授業での約束【・Big voice ・Big smile ・Eye contact】の3つも忘れないように、いざ!インタビューです。

 始まると早速"Hello! How are you?"と大きな声がクラスの至る所から聞こえてきました。練習した成果が発揮できています!インタビューが終わったらサインももらいます。たくさんの友達からサインを貰えることが嬉しいようで、自分から声を掛けていきます。
 複数回練習することで、自信もついていっているようです!

 今後もインタビューやスモールトークなど英語を使ってコミュニケーションの楽しさを実感していってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

目の見えない人の立場になってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「町のやさしさを発見しよう」の学習が進んでいます。
先週金曜日、視覚障害者の方に来ていただき、どのように生活されているのか、どのような手助けが必要かなどをお話しいただきました。

 子どもたちの中で一番印象に残っていたのは、視覚障害者にとってとても大事な白杖を実際に持って行った歩行体験です。手製のアイ(愛)マスクをつけ、点字ブロックから反対側の点字ブロックに歩きました。子どもたちは、目が見えない状況になることに、まずびっくりしていました。白杖を持っていても、どこか不安そうな様子でした。少しずつ慣れてきて、白杖を左右に振りながら前に進み、点字ブロックを見付けることができました。

 その他にも、寸劇を交えて手助けの仕方教えてくださったり、子どもたちの質問にもお答えいただきました。

 子どもたちのふり返りには、「目が見えていることが当たり前ではないから、困っていたら助けたい。」「目の見えない人の気持ちが分かった。」など、これからの学習につながる言葉がたくさんありました。
 3年生のこどもたちにとっては、まだまだ他者の立場に立って考えることは難しいです。このような具体的なシチュエーションをたくさん体験して、学習を進めていきます。


「こうえんたんけん」に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日9日(金)に、生活科の学習で地域の古江西町公園(ちどり公園)に出かけました。公園には、みんなが安全に過ごせるための工夫や楽しめるための工夫がたくさんありました。「安全のために柵があるよ!」「滑り台の下にマットがあって、小さな子に安全な公園だね。」「水道があるから、手が汚れた時に便利だね。」などと、公園の色々なところに目を向けて、楽しく公園の良さ(ひみつ)を見付けることができました。
 公園の「ひみつ」をたくさん見付けたあと、仲良くドッジボールや鬼ごっこをしたり、遊具を使ったりしながら、楽しく過ごすことができました。
 ただ遊ぶだけでなく、公園の「ひみつ」を知り、学習につなげることができました。


今日の給食【6/12(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 親子丼
○ 小いわしのから揚げ
○ 昆布あえ
○ 牛乳
です。


 親子丼の由来は、具材に鶏肉と卵を使っているところから来ているそうです。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼があります。
 また、今日は「地場産物の日」です。卵・ネギ・小いわし・小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食【6/9(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 赤魚のから揚げ
○ 炒りうの花
○ 米麺汁
○ 牛乳
です。

 今日は「地場産物の日」です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米した後、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。
 今日は鰹節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしています。

今日の給食【6/8(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ コーンシチュー
○ レバーのケチャップソースかけ
○ 温野菜
○ 牛乳
でした。
 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。その頃のパンは、薄いせんべいのようなものだったそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204