![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:17 総数:95750 |
雨があがったよ!おひさまがでてきたよ!
今朝は雨が降っていました。「今日は水遊びできないかなぁ」空を見あげて残念そうに話していました。でもお昼前になると、「せんせい、せんせい、おひさまがまぶしくなってきた!」「みずあそびできる?」ぴょんぴょん跳ねながら先生の所に集まってきました。「よし、着替えようか!」というと、みんなで「やったー!」と大はしゃぎ!水着に着替えて元気いっぱい遊びました。明日はプール開き、楽しみだね!
![]() ![]() ![]() あっ!もしかして…?!
朝登園すると、2階のテラスに白くて小さなものが落ちていました。それはどうやら卵の形のようです。「ニワトリの卵にしては小さすぎる…」「ウズラの卵にしては柄がない…」きく組探偵団は推理を始めますが、すぐにひらめきました。上にはきく組が毎日大切に見守っているツバメの巣…。「あっ!もしかして、つばめ!つばめの赤ちゃんが卵からうまれたのかも!」「静かにして!小さい鳴き声が聞こえる気がする!」職場体験に来ていた中学生のお兄ちゃんも「うん、聞こえた聞こえた!」と嬉しそうに教えてくれました。そして、きく組恒例「ばら組さんと先生に見せてあげよう」と下の階へ出発です。初めて見るツバメの卵に、幼稚園のみんなは大興奮でした!赤ちゃんが早く見てみたいね。元気で大きくなりますように。
![]() ![]() ![]() 大好きなおうちの人にプレゼント!!![]() ![]() ![]() おうちの人と一緒に遊んで楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 1年2組さんが遊びにきてくれたよ!
火曜日に引き続き、今日は温品小学校の1年2組さんが遊びに来てくれました。1組さんと遊んだのが楽しかったので、2回目の今日をずっと楽しみにしていました。
1日目は、はずかしかった自己紹介も前より少し大きな声でできました。今日もしゃぼん玉や、一輪車、竹馬、泡立て遊び、砂場…たくさん遊んだね。 そして、今日も玉入れ名人の1年生さんに、玉入れ勝負を挑みました!先日負けたのが悔しかったので、作戦を練りました。「1年生さんは人数が多いから、今日は幼稚園チームに先生も入ってもらおう!」ということで、いざ試合開始!結果は…「幼稚園チーム 12個、1年生チーム29個で、1年生チームの勝ち!」でした。最後に集まって感想を聞くと「やっぱり1年生はすごいなと思いました」ときく組の子供たち。会が終わって、お見送りするときには、バイバイしたりタッチをしたり、すっかり仲良くなりました。クラスに戻って「1年後には、きく組のみんなが1年生だね」と話すと「あーそっかー!1年たったらあんなにかっこよくなれるんだ!」と言っていました。1年生さんを目標に、友達といっぱい遊んでチャレンジして大きくなろうね! ![]() ![]() ![]() 野菜をモリモリ食べるよ!![]() ![]() ![]() 『さんびきのこぶた』の紙芝居で、いろいろな野菜を食べることの大切さを教えていただきましたね。お野菜クイズでは、葉っぱを見て何の野菜かを当てます。「アスパラ」がわかったのはすごいと褒めていただきましたね。 保護者の皆様には、愛情のこもった食事は子供の心を育てますとエールを送っていただきました。弁当作りで大切なことやレシピも教えていただいたので、また、明日からの弁当作りをよろしくお願いいたします!! お母さんのお弁当、おいしかったよ!!![]() ![]() ![]() 1年1組さんが遊びに来てくれたよ!
今日は温品小学校の1年1組さんが遊びに来てくれました。グループに分かれて自己紹介をして、最初にどこで遊ぶか話し合いました。やはり大人気は泡立て遊び!道具を「貸して」「いいよ」と上手に貸し借りしながら楽しく遊びました。最後は、きく組の希望で玉入れをすることになりました。「1年生チームと幼稚園チームで分かれてやってみたい!」ときく組の子供たち。1年生さんは先日の運動会で玉入れをしていました。練習の様子を見せてもらった幼稚園の子供たちが憧れの1年生さんと対決です!本日の勝負、「幼稚園9個、1年生19個で…1年生の勝ち!」「負けたのは悔しいけど、やっぱり1年生はすごいなー」と話していました。憧れの1年生さん、また遊ぼうね!
![]() ![]() ![]() 見て見て!しゃぼんだまできた!
みんな大好き、しゃぼんだま!何度も「見て見て!」と嬉しそうに先生や友達に声をかけます。暑い中でも、時折心地よい風が吹き「持っているだけでも、しゃぼんだまができる!」「大きいの作るにはどうしたらいいかな?」「2つ持って走ってみる!」それぞれが感じたことをすぐに試してやってみます。それを見ている友達もやってみたくなります。真似る→学ぶにつながる瞬間です。でも何より、しゃぼんだまをしている時のみんなの「見て見て」が先生たちは嬉しいです!また遊ぼうね!
![]() ![]() まってました!泡立て遊び!
先週金曜日の5歳児きく組のつぶやき…。「せんせいあのね。そろそろ、園庭のお花もなくなってきたし、暑くなってきたし、夏って感じだし、ばら組さんの時みたいに、泡立て遊びがしたいなぁと思って」という声を受け、準備をしていた先生たち。「先生もそろそろしたいかなと思ってたのよ!」そういうと、きく組の子供たちは大喜び!「まってました」と言わんばかりに、外に出ると手際よく、泡立て遊びに必要な道具を集めて、石鹸を削り始めました。指をケガしないように、慎重におろしがねを使って、石鹸を粉にして、水を入れて、泡だて器でホイップし始めました。昨年の遊びの経験がつながっています。そして「楽しそう!私もやりたい!」とばら組さんたちもやってきました。きく組さんは道具の使い方、遊び方を隣で見せながら、優しく言葉で教えてあげていました。また明日もしようね!
![]() ![]() 今日は6月6日!
今日は6月6日(ろくがつむいか)!5歳児きくぐみは、えかきうた「ぼうがいっぽんあったとさ」に挑戦!「ろくがつむいかにあめざーざーふってきて」と歌うと「今日じゃん!今日じゃん!雨降っとるじゃん!」と嬉しそうに歌を歌いながら「何になるのかな?」とわくわくしながら描いていました。「あっというまに、かわいいコックさん♪…」描き終わると「わぁ!かわいい!」と友達と見せあいこをしていました。「園長先生に見せてくるー!」と階段を降りて「かわいいでしょ!写真撮って!」と園長先生に嬉しそうにみせていました。いろいろな表情の愛嬌たっぷりのかわいいコックさんでいっぱいです!みんなの笑顔もね!
![]() ![]()
|
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |