最新更新日:2024/05/23
本日:count up56
昨日:125
総数:317389
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3,5,6年生 水泳の学習

水泳学習が始まっています。
今日は天候にも恵まれ、温かい日差しの中で学習できました。
各学年に合わせた学習の進め方をしていました。
写真は、2年生、5年生、6年生の様子です。
楽しく学習して、命をつなぐ行動ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科

2年生の音楽では、「はく」や「音符」について学習しています。
全音符や四分音符、八分休符などの長さを学び、手拍子で表していました。
いろいろなリズムで手をたたき、楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

4年生の書写では、「左右」を書いています。
新しく来た先生にも、子どもたちはいつも通りの様子で書くことができていました。
はらいや左右のバランスが難しく、お手本を見ながら何度も挑戦していました。
みんな静かによい姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ホキの天ぷら、きゅうりの塩もみ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

夏休プール開放「命札」について

梅雨とは言え、日差しの強い日々が続いています。学校では、体育がプールでの学習となっています。

さて、今年度の夏休みには、プール開放を行います。みんなが安全にプールを使用できるように「命札」を使って、安
全管理を行います。
命札は、各ご家庭でかまぼこ板などを用いて準備してください。
写真を掲載いたしますので、ご覧になってください。
命札の下のラインの色は、学年別の色(水泳帽の色)です。学年別の色は以下の通りです。

1年:緑
2年:紺
3年:白
4年:赤
5年:黄
6年:青


詳しいプリントは6月20日(火)に配付します。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 体育

2年生の体育、プールでの学習の様子です。

プールでの学習の1回目なので、しっかりとルールについて学習しました。みんな、先生の話をよく聞いて、一生懸命学習に取り組むことができました。

楽しく安全にプールで水に親しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの梅煮、即席漬、豆腐汁、牛乳です。
しょうがは給食によく使われており、今日の給食ではさばの梅煮に入っています。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

校内研修会

R5.6.15(木)に、校内研修会を行いました。
現在、本校の研究教科の生活科・総合的な学習の研究を進めているところです。
今回は、4年生の総合的な学習の研究授業をもとに、研修をしました。
「江波の歴史守り隊〜未来へつなげ!〜」の学習をしました。
江波の歴史に焦点を当てて学習を進めています。
江波について「わかったこと」と「知りたいこと」をグループで話し合いました。

授業後には、広島市教育委員会指導第一課の黒田主任指導主事を講師に招いて、研修会を行いました。
先生たちも授業や子どもたちの様子から、成果や課題、改善点などを考えました。
今回学んだことを生かして、子どもたちがよりよく学びに向かえるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりでプールに入ったよ

画像1 画像1
今日は今年度はじめてひまわりでの水泳の授業でした。
か かけない
ぶ ふざけない
と とびこまない
む むりをしない
し しっかり話をきく
の合言葉を守って楽しく安全に水泳の授業をすることができました。
次回の水泳の授業もルールを守って楽しく水泳の授業をしていきましょう。

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳です。
みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

3年生 水泳指導開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から水泳の授業が始まりました。久しぶりの水泳では,水を掛け合ったり,もぐったりして水に慣れる運動をしました。3年生では,けのびができるようになることを目標としています。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。
こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。
また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
図書ボランティアの方から読み聞かせ会がありました。
静かに集中してお話を聞くことができました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。

2年生 図画工作科

2年生の図画工作科では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」をしています。
クラフト袋や新聞紙をくしゃくしゃにして、しわがついた感じや手触りなどを楽しんでいます。
袋に新聞紙を入れてふくらませて、それに目や口などを付けて、自分のイメージしたものを作っています。
完成したらみんなで紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊びのときは帽子を

梅雨とはいえ、毎日日差しが強く、暑さ指数が高くなっています。
休憩時間の前には、養護教諭が「水分をとってから遊びに行きましょう」「帽子をかぶって遊びましょう」と熱中症対策のための呼びかけを放送で行っています。

帽子が嫌いな児童もいますが、その放送を聞いて、きちんと帽子をかぶって遊ぶことができています。

水泳の学習が始まると、体育が水泳になるため赤白帽子を持っていない児童も出てきます。家から帽子をかぶってくると登下校の際も安心ですね。
画像1 画像1

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、赤だし、牛乳です。
赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

水泳指導研修会、プール機械説明会

先日、水泳指導研修会とプール機械操作の研修を行いました。
プールの水質管理の方法や、子どもたちの安全管理の仕方、その日に水泳学習ができるかどうか調査する方法など、多くのことを学びました。
さあ、いよいよ今週から水泳学習が始まります。
天候に恵まれ、楽しく水泳学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、小いわしのから揚げ、昆布あえ、牛乳です。
どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

1年生 音楽

1年生の音楽の学習の様子です。

リズムの学習をしていました。
二人組で音楽に合わせて手拍子をしたり、列になって音楽に合わせてジャンプをしたりしていました。
二人組ですると自分がうまくできなくても相手に合わせるとよいので上手にできます。何より、二人ですると楽しいですね。
とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

5年生 初めての調理実習

 少し前になりますが,家庭科の学習で初めての調理実習をしました。以前から楽しみにしていた調理実習,手順をしっかりと確認し,意欲的に取り組んでいました。初めてだから大丈夫かな?と思って見ていましたが,とても手際が良く,最初から最後まで安心して見守ることができました。
 グループの友達と協力しながら真剣に調理をする姿,最後まで確実に片づけをする姿,台ふきや調理器具の整理など気づいたことをさりげなく行う姿,頼もしい姿ばかりで,野外活動が楽しみになりました。
 自分で作ったホウレンソウのおひたしは,最高の味だったようです。お家でぜひ作ってもらってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/19 スクールカウンセラー来校  生活振り返りアンケート1回目(〜23日)
6/20 ふれあい相談日
6/22 眼科検診  委員会  火災避難予備日  子ども安全の日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349