最新更新日:2025/01/13
本日:count up47
昨日:110
総数:353951
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 体育

2年生の体育、プールでの学習の様子です。

プールでの学習の1回目なので、しっかりとルールについて学習しました。みんな、先生の話をよく聞いて、一生懸命学習に取り組むことができました。

楽しく安全にプールで水に親しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの梅煮、即席漬、豆腐汁、牛乳です。
しょうがは給食によく使われており、今日の給食ではさばの梅煮に入っています。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

ひまわりでプールに入ったよ

画像1 画像1
今日は今年度はじめてひまわりでの水泳の授業でした。
か かけない
ぶ ふざけない
と とびこまない
む むりをしない
し しっかり話をきく
の合言葉を守って楽しく安全に水泳の授業をすることができました。
次回の水泳の授業もルールを守って楽しく水泳の授業をしていきましょう。

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小型バターパン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、牛乳です。
みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

3年生 水泳指導開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から水泳の授業が始まりました。久しぶりの水泳では,水を掛け合ったり,もぐったりして水に慣れる運動をしました。3年生では,けのびができるようになることを目標としています。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。
こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。
また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
図書ボランティアの方から読み聞かせ会がありました。
静かに集中してお話を聞くことができました。
次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。

2年生 図画工作科

2年生の図画工作科では、「くしゃくしゃ ぎゅっ」をしています。
クラフト袋や新聞紙をくしゃくしゃにして、しわがついた感じや手触りなどを楽しんでいます。
袋に新聞紙を入れてふくらませて、それに目や口などを付けて、自分のイメージしたものを作っています。
完成したらみんなで紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊びのときは帽子を

梅雨とはいえ、毎日日差しが強く、暑さ指数が高くなっています。
休憩時間の前には、養護教諭が「水分をとってから遊びに行きましょう」「帽子をかぶって遊びましょう」と熱中症対策のための呼びかけを放送で行っています。

帽子が嫌いな児童もいますが、その放送を聞いて、きちんと帽子をかぶって遊ぶことができています。

水泳の学習が始まると、体育が水泳になるため赤白帽子を持っていない児童も出てきます。家から帽子をかぶってくると登下校の際も安心ですね。
画像1 画像1

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、赤だし、牛乳です。
赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

水泳指導研修会、プール機械説明会

先日、水泳指導研修会とプール機械操作の研修を行いました。
プールの水質管理の方法や、子どもたちの安全管理の仕方、その日に水泳学習ができるかどうか調査する方法など、多くのことを学びました。
さあ、いよいよ今週から水泳学習が始まります。
天候に恵まれ、楽しく水泳学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、小いわしのから揚げ、昆布あえ、牛乳です。
どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

1年生 音楽

1年生の音楽の学習の様子です。

リズムの学習をしていました。
二人組で音楽に合わせて手拍子をしたり、列になって音楽に合わせてジャンプをしたりしていました。
二人組ですると自分がうまくできなくても相手に合わせるとよいので上手にできます。何より、二人ですると楽しいですね。
とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

5年生 初めての調理実習

 少し前になりますが,家庭科の学習で初めての調理実習をしました。以前から楽しみにしていた調理実習,手順をしっかりと確認し,意欲的に取り組んでいました。初めてだから大丈夫かな?と思って見ていましたが,とても手際が良く,最初から最後まで安心して見守ることができました。
 グループの友達と協力しながら真剣に調理をする姿,最後まで確実に片づけをする姿,台ふきや調理器具の整理など気づいたことをさりげなく行う姿,頼もしい姿ばかりで,野外活動が楽しみになりました。
 自分で作ったホウレンソウのおひたしは,最高の味だったようです。お家でぜひ作ってもらってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(3年生)

3年生が算数の学習をしています。
「ひき算のひっ算」です。

「ひかりさんは、315円もっています。
194円のスティックのりを買うと、何円のこりますか。」

これをひっ算で計算するとなると、
くり下がりも出てきますね。
でも生活に直結した問題です。
さあ、手元に何円のこるか、みんなで考えよう!
えっと、1から9は引けないから… えっと、1から9は引けないから…

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、赤魚のから揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳です。
今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

2年生 生活

2年生の生活科では、夏野菜を育てています。
子どもたちは、ミニトマトかピーマンを選んで育てています。
今日は雨が降りそうだったので、タブレットで野菜の写真を撮って、それを記録に残しています。
撮った写真を見て、スケッチをしたり気付いたことや思ったことなどを書いたりしました。
育てている夏野菜のなかには、実ができ始めているものもありました。
すくすく育っていて、収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パン、コーンシチュー、レバーのケチャップソースかけ、温野菜、牛乳です。
パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

開錠研修を行いました

梅雨に入り、これから雨が降る日が増えてくると思います。
毎年、広島市内の多くの小学校区に警戒レベル4「避難指示」が発令されることがあります。その際には、江波小学校の南校舎が避難所として開設されます。
本日(6月7日)、避難所を開設するための開錠研修を行いました。市役所の方や、江波地区の自主防災会のみなさんにお越しいただき、研修を行いました。
画像1 画像1

6年生 あいさつ運動をしました

 5月から始まった全校あいさつ運動。今週はしめくくりとして6年生が門の前に立ち、あいさつ運動を行いました。元気にあいさつしてくれた下級生にシールを渡しました。あいさつ運動を終えて、日記に「みんなが元気よくあいさつできるように、自分たちが声を出していきたい。」と書いている児童が多くいました。
 あいさつ運動は終わりましたが、江波小学校を元気にしていけるよう、これからもお手本のあいさつを頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営計画

学校だより

警報発表時等の登下校

通学路

生徒指導関連

お知らせ

PTA

今年度のシラバス

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349